SSブログ

そうだ! 燧ヶ岳へ行こう 【2】  [尾瀬]

 さて、お花編です。 予告通り燧ヶ岳で見掛けた花をメインに掲載です。 至仏山は花の百名山で有名ですが、燧ヶ岳もけっこう花の種類が多く、尾瀬ではこの山でしか見れない種類もいくつかありまして、至仏山と燧ヶ岳はセットで花の時期に登っておくと面白いと思います。ちょっと登りは大変ですけどね・・・。

 今回の一番は、何年かぶりに燧ヶ岳のトウヤクリンドウを見たことでしょう。でも、やはり見頃は過ぎてましたが、何とか花の形は残ってました。以前は登山道のど真ん中に咲いていた記憶があるのですが、今回は見掛けませんでした。道から崖をのぞき込むような形でないと見ることが出来ませんので、Nikon P510の超望遠が役立ちました。 

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510】

↓↓ 尾瀬沼を見下ろす草地に咲くアザミ。 ちょっと自信がないのですが「アイズヒメアザミ」ではないかと思います。 燧ヶ岳ミノブチ岳付近には大群生地があります。 良く似たものにトネアザミなどがありますがどれもよく似ているので判別が難しいです。ナンブアザミは葉が羽状に切れ込んでませんので判りやすいです。

IMGP8991a.jpg

↓↓ 【左】 アラシグサ。 遅くまで雪渓が残るような谷沿いなどに生育します。 【右】 クロクモソウ。湿った岩場や草地に生えますが、今回は見頃を過ぎていたようです。

IMGP8927a.jpgIMGP9008s.jpg

↓↓ トウヤクリンドウです。 高山帯の草地や岩場に生えます。尾瀬では知ってる限り燧ヶ岳でしか見られません。しかも局所的なので見たことのある人はかなり少ないでしょう。 すでに見頃は過ぎていましたが、何とか花の形の状態が綺麗なのが残ってました。花のついたのは4株確認。葉っぱだけの株は他にも見掛けました。昨年長蔵小屋のスタッフがトウヤクリンドウを見に登ったそうですが見つけられなかったそうで、絶滅したのかと不安でしたがちゃんと残ってました。

DSCN2456s.jpg

↓↓ オヤマリンドウ。 燧ヶ岳の登山道上部では嫌というくらい咲いてます(^-^;) でも開いているのは少なかったです。

IMGP9027a.jpg

↓↓ ヒメウメバチソウ。 これも遅くまで雪渓が残るようなところに生育していて、全国を見ても隔離分布している珍しい植物です。湿原に咲くウメバチソウの近縁種ですが、花弁も小さく全体的に華奢なイメージですね。至仏山にもあるそうですが、私は燧ヶ岳でしか見たことがありません。

IMGP8905a.jpg

↓↓ ミヤマフタバラン。 至仏山でも見ましたが燧ヶ岳はやたらに多く、群生しているところがあります。

IMGP9018a.jpg

↓↓ ヒトツバヨモギ。 ヨモギ類は葉が裂けるものが多いのですがこれは裂けず1枚葉です。比較的高い山に生育するヨモギです。

IMGP8942a.jpg

↓↓ 前回も載せましたが俎嵓直下の鞍部のお花畑です。アイズヒメアザミと思われるアザミの群生とミヤマセンキュウの群生、その周りにはミヤマアキノキリンソウ、マルバダケブキ、オヤマリンドウなどなどで形成されてます。

IMGP9001a.jpg

↓↓ テングノコヅチ。 ツルリンドウとは違い草などには一切巻き付かず、茎の先に数個の花を咲かせます。ツルリンドウは茎途中の葉腋からも花を付けるので見分けはしやすいと思います。

IMGP8896a.jpg

↓↓ ジョウシュウオニアザミ。 狭い登山道に張り出すように咲いているので、痛いです!

IMGP8939a.jpg

↓↓ こちらは大江湿原でみかけた、タムラソウ。 アザミの仲間ですが、葉などにトゲがありません。全体的に文字通りトゲトゲしさがないソフトなアザミです。

IMGP8748s.jpg

↓↓ こちらも大江湿原。 サラシナショウマです。穂状の白い花が目立ちます。奥に咲いている黄色のはハンゴンソウです。

IMGP8754a.jpg

★HPの「フォトサロン風花」では速報画像もアップしましたので合わせてご覧ください。


nice!(20)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 20

コメント 7

kyon2

登山道の近くのウラ側にあった個体は絶えてしまったのでしょうか?
でも、相変わらず燧ヶ岳のトウヤクリンドウの見頃は難しいですね。だからこそ、見る価値があるのでしよう。来年は、久しぶりに挑戦しようかな?
by kyon2 (2013-08-26 23:09) 

achami

トウヤクリンドウは、去年乗鞍岳の下の畳平で見ました^^
多分、同じだと思うんですけど・・・。
by achami (2013-08-26 23:37) 

てばまる

kyon2さん
 見ごろを見つけるのは難しいですね~ 普通なら上中旬くらいだと思いますが・・・ 裏側はまだ健在です!でも今年は花が付かなかったようで花痕がまったくなかったです。

achami さん
 たぶん同じですね。トウヤクリンドウ自体珍しいものでもないのですが、尾瀬の燧ケ岳にあるということが、尾瀬好きにとっては特別なんです(^^;)


by てばまる (2013-08-27 09:26) 

Yocchy(最近すっかり駒中みっちゃん)

こんばんは。日曜日はかろうじてお会いできて嬉しかったです!
土日の尾瀬の天気予報はほぼ曇りだったけれど、土曜夕刻から日曜日は清々しいお天気でしたねぇ。
秋めいてきた尾瀬が心地よかったです。

それにしても…てばまるさんのお花の知識すごいなぁといつも感心してしまいます。
テングノコヅチ、初めて聞く名前です。ツルリンドウだと思ってましたぁ(^◇^;)勉強になりました♪


by Yocchy(最近すっかり駒中みっちゃん) (2013-08-27 22:03) 

てばまる

Yocchy(最近すっかり駒中みっちゃん) さん
 雨のおかげか涼しい尾瀬沼と燧ヶ岳でした。アルプスの後の癒やしが尾瀬沼テント泊とは凄いですね。
 花の知識は、コツコツの積み重ねです。テングノコヅチ、確かにリンドウぽくない名前ですね。
by てばまる (2013-08-28 01:30) 

pulsar

トウヤクリンドウは燧ヶ岳以外では日光白根山でも見たことがありますが、開花期間が短いのでしょうか。生き生きとした咲いたばかりのトウヤクリンドウは見た記憶がなく少し茶色になっていました。
by pulsar (2013-08-28 05:51) 

てばまる

pulsar さん
 アルプスなどに行くと普通に見られるようですが尾瀬地域では少ないですね。私も、新鮮なのをいまだに見たことがないです。結構傷みやすいのかもしれませんね。来年もチャレンジしたみようかな!

by てばまる (2013-08-28 09:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。