SSブログ

奥地へ探索 [高尾・陣馬・奥多摩]

 今日もスミレ探索で奥多摩方面へ、とある雑種があると言う情報をもとに見つけた尾根だというところに登りました、作業道しかないので道が急で大変でしたが、結局雑種は見つからず下山しました。そして、移動して、またまた山のはしごで登り返し! 午前中で疲れていたのでなかなかハードでしたが、目的のスミレは満開で癒やしてくれました。 

 尾根道ではマキノスミレやフモトスミレも咲き出してスミレも第二段階ですね。これからは標高を上げないと見れなくなるので大変です。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO】

↓↓ ミツバツツジ。標高の高いところではまだまだ旬です。

IMGP7538a.jpg

↓↓ こちらはアカヤシオ。けっこう急峻な尾根に多いツツジで花が大きいです。ただしここのは終わりかけでした。

IMGP7558a.jpg

↓↓ 尾根沿いではフモトスミレが咲き出しました。小さいので踏んづけてしまいそうになります。

IMGP7545a.jpg

↓↓ こちらも尾根沿いに多いマキノスミレ。この山の個体は白っぽい個体ばかりです。

IMGP7604a.jpg

↓↓ エイザンスミレ。麓の方は終わりそうですが上の方は見頃です。

IMGP7554a.jpg

↓↓ アケボノスミレも咲き出しました。

IMGP7682a.jpg

↓↓ 登り返した山の目的はこれ! カワギシスミレ。エイザンスミレとマキノスミレの雑種です。 この付近のマキノが白っぽい花なのでこんな色合いになるのでしょうね。 先週末も登りましたがまだちょっしか開いてませんでしたが、すっかり満開です。今年はほんとに花が多くで豪華です。大きく見えますが背丈は4~5㎝くらいです。

IMGP7590a.jpg

↓↓ 不思議なことに同じ種から育ったと思われますが、側弁の毛があるものとないものがあります。下の写真は有毛。うえのは無毛。

IMGP7588a.jpg

↓↓ カワギシスミレのところにはフモトスミレもあるのでもしかしたらとじっきくり捜したら、ありました! マキノスミレとフモトスミレの雑種のミドリミツモリスミレ! この個体はマキノスミレの影響が強いようで葉が立ち上がってます。花もやはり白っぽいですね。まだつぼみがあるので数日後には満開でしょう。 ミドリミツモリスミレのマキノ型という感じですね。

IMGP7649s.jpg

↓↓ ずっと下の方ではフモトスミレ型のミドリミツモリスミレも咲いてました。花が丸っこくて可愛いです。

IMGP7688a.jpg

毎週末歩いてるので随分足の筋肉も慣れてきましたが、今日は急峻な道ばかりだったので疲れました・・・

明日は天気が悪そうですが、どうしようか思案中・・・スミレは待ってくれませんから(^-^;)

 


nice!(12)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 10

こいちゃん

う~ん そうですか。
かなり標高を上げたみたいですね!
もうアケボノやミドリ カワギシも咲いていましたか。

わたしも 今日は ヒナ ナガバノが混在しているところと
もうひとつ アケボノ期待のところと行ってきました。

ヒナとナガバノ交雑種が入っていないかなあ?
わたしのブログ見てください。

アケボノはまだでした。
by こいちゃん (2014-04-19 22:20) 

bioskop

また面白いの探し出してきましたね。
マキノ型とフモト型、絵にかいたように対照的ですね。
交雑種って本当、個性豊かで魅せられちゃいます。

by bioskop (2014-04-19 22:54) 

てばまる

こいちゃん
 未知の尾根では900mくらいまで登りました。日当たりの良い尾根ではやっぱりスミレも早いですね。初アケボノでした。フイリヒナとエイザンが混在しているところ捜して下さい~ 切り込み隊長!

bioskop さん
 こんなに葉が立ってるミドリミツモリは初めてみました。周りの草が邪魔だったのか葉が欠けたりしているのが多かったですが、雑種強勢でつぼみは多いです。ホント雑種は個性が出るので面白いですね。

by てばまる (2014-04-20 19:28) 

やえやますみれ

先に出ているナガバ×ヒナは阿蘇で
確認されてたはずです。根っこから増殖するらしいです
結構交雑しやすい組み合わせなのかな。
先週、カワギシスミレが期待できるところを京都で見つけ今年のオフシーズンを利用して調べたおすつもりです
by やえやますみれ (2014-04-20 23:09) 

yaeyamasumire

送信されましたかね?
なんかエラーばっかりするのですが・・再送信しますね
重複してたら消してください


わたしは京都でエイザンとマキノが混生しているところを発見しました。
オフシーズンに山登りして雑種を探します。麓に有れば山にも混生地があるはず!ところで記事中のマキノはシハイではないですよね?
シハイでも立ち葉のはあります。だからといって長さ何センチからマキノとか決まってるわけじゃないし・・・。
by yaeyamasumire (2014-04-20 23:19) 

てばまる

やえやますみれさん
 ナガバとヒナの雑種は確認されているのですか!? どこかでその資料というか特徴を記した物が見れるなら教えて下さい。興味津々です。
 ちなみに私が見つけた個体はY先生のご助言もあり芽生えから枯れるまで3年間観察してますが根では増えてません。

 この山のマキノは典型的な形をしているのでマキノだと思います。花の色はちょっと薄いですけど・・・ 専門家ではないのでそれ以上の判断は出来ないですね・・・ 南高尾だと非常に悩ましい個体があります。
by てばまる (2014-04-21 01:13) 

hina02

こんばんはぁ~
山のはしご...凄いすね!
なんか雑種は難しそうすねぇ~
葉がたってたりとか...
鳥さんもシギチ系は色々あるらしくて難しいらしいですがそちらはさっぱり?すぅ~...
by hina02 (2014-04-21 19:44) 

てばまる

hina02 さん
 日曜日のNHKでやってましたがハチクマは体色がいろいろあるそうでちょっとビックリしました。シギチ系もいろいろなんですね・・・ スミレも同じ種でもいろいろあったりするのでそのあたりが判るまではかなり苦労します。日々の観察と沢山のスミレを見ることで目が養えます。

by てばまる (2014-04-21 21:20) 

ピテカン&カッパ

こんばんは。

19日、わたしたちも同じ山に登ってました。
カワギシスミレ・・同じものを見ていたようです。
遠くからでもすぐわかる、大きな株で、とても美しいスミレでしたね!

最初のミドリミツモリは、カワギシの近くに咲いていたようですね。
わたしたちは気が付きませんでした・・
二ヶ所目のミドリは、わたしたちも見つけました!
フモト似のミドリで、ふっくらと・・花弁の色も柔らかい、
とてもきれいなミドリでしたね。

わたしたちは朝から登っていたので、この日もすれ違いだったようですね。
by ピテカン&カッパ (2014-04-21 23:32) 

てばまる

ピテカン&カッパ さん
 おお、同じ日でしたか! 私は午後2時に到着したので完全に入れ違いになったようですね。午後に行くと人が少ないのでゆっくり撮れます。
 お花畑みたいになってるので綺麗ですよね。いつまでも撮っていたくなりますが、切り替えて探索していたらミドリ見つけました。

by てばまる (2014-04-22 01:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。