SSブログ

高尾山のシモバシラ [高尾・陣馬・奥多摩]

 三が日も過ぎたし、初山歩きに行ってきました。 やはりお手軽に行ける高尾山です。 ついでに気になっていたシモバシラを見てきました。というかシモバシラが目的でした(^^;)  しかしこのところ気温が高くなっているで一番近いポイントにはまったく無くて、更に奥のポイントに行ってみました。 ここもほとんど無かったのですが、部分的にはなんとか見ることが出来まして撮影出来ました。

 今日の高尾山は、意外と人が多くて、混雑する1号路は通らず、6号路を登り、城山まで往復して稲荷山コースで下山しました。午後には一時的に雪雲がかかり雪が舞う冬らしい天気でした。 どうでもいいけど中国人が多いですっ!!

【共通データ: K-7 SIGMA17-70mm F2.8-4.5 ISO400】

↓↓ 扇形のシモバシラ。 よく見ると継ぎ目がありますが、一番端が3日前、次いで2日、そして今日出来たシモバシラという感じです。こうしてシモバシラは大きくなります。氷点下が続くほど成長するわけです。

IMGP1251a.jpg

↓↓ 三角形のシモバシラ。一番典型的です。

IMGP1254a.jpg

↓↓ 横に伸びずにカールしながら成長するとこんな感じになります。

IMGP1245a.jpg

↓↓ パキッと割れた茎でもある程度水を吸い上げるのでそれぞれの茎からシモバシラが出来てます。

IMGP1253a.jpg

↓↓ こちらも割れてしまった茎。 吸い上げる水が少なくなるのでシモバシラもあまり成長しなくなります。 シモバシラは氷るたびに水を吸い上げる茎が劣化して最後には割れてボロボロになります、なので一番よい時期は12月で1月に入ると割れて吸い上げが悪くなり氷りも小さくなってしまいます。

IMGP1250a.jpg

↓↓ 急に雲が覆ってきて雪が舞う時間がありました。ちょっとびっくりでした。 鉄塔は城山です。

IMGP1323a.jpg

↓↓ 夕方には雲もなくなり都心の建物に夕陽が照っていました。

IMGP1351a.jpg

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。