SSブログ

尾瀬ヶ原 [尾瀬]

110429_1420~0002.jpg今年初の尾瀬ヶ原に来ました! 昨年より雪は多い感じです。夕方ころ雪が降ったけど晴れて来ました。でも風は冷たいです。 竜宮小屋は景鶴に行く人で満室です!

ソーラーバッテリー [カメラ・撮影機材]

 大震災から早くも1月半にもなろうとしてますが、被災地はなかなか復旧が進みませんし、未だに大きめの余震があります。震災時には停電が長く続き携帯端末などの充電もままなりません。今回の震災で一番役だったのはメールやツイッターで、ツイッターに書き込みが出来たのが携帯電話やスマートフォンでした。 これらの端末を電池で充電する機器は多いですが、電池切れは致命的です。そこで最近は太陽光を利用した充電器も多数発売されてます、そこでいろいろ物色して購入してみました。 

Imgp3408a.jpg

 今回購入したのは、グリーンハウスのソーラーチャージャー(GH-SC2000-8AK)です。売値で3000円ちょっとでした。 これには2000mAのリチウムバッテリーが入っているので大容量蓄電することが出来ます。 太陽光下で15時間くらいでフル充電、ACアダプタからだと5時間ほどです。 蓄電型なので夜間でも長時間使えるので便利です。 ちなみに太陽光で直接端末に充電は出来ない仕様です。

 写真のように、いろんなアダプタが付属していて、携帯電話各社、スマートフォン、携帯ゲーム、iPadなどに充電が出来ます。デジタルカメラでミニ丸形プラグで外部電源が使えるものは撮影できるので便利です。(電圧によっては使えないものもあります。) ちなみにPENTAX X-70は問題なく使えました。 K-7はプラグが特殊なので使えませんでした。

今回は災害時の停電対策で購入しましたが、山など充電しにくい場所でも便利だと思います。

 

この商品の詳しい説明はこちらです。

http://www.green-house.co.jp/products/av/mobilephone/charger/gh-sc2000-8a/

 

 

 


市民の森公園 [旅・散歩]

 天気は良かったのですが、ちょっと体調も悪く、連絡待ちもあり遠出はしませんでした。この春は震災の影響もあり山が遠いです・・・。 まあ花はこれから本番ですので尾瀬も含めぼちぼち出掛けたいと思ってます。  そんなわけでネタ探しに近くの市民の森公園に散歩してきました。自宅からとほ5分です。森といっても小さな人工の森ですが小川もあっていくつかの野草も植えられているようです。小川にはカワニナがいるのでホタルがいるのかな?  すっかり新緑になりサワサワと風に揺れる緑が綺麗でした。

↓↓ 新緑のケヤキ。武蔵野市は大きなケヤキが多くて「市の樹」のひとつに選定されてます。

Imgp1686a.jpg

↓↓ カジイチゴというそうです。 木イチゴの類ですね。オレンジ色の実がなるそうです。

Imgp1689a.jpg

↓↓ シャガ。 白い花に青や黄色の模様がなかなか綺麗です。

Imgp1697a.jpg

↓↓ リュウキンカでしょうか? 沢山植わってました。 こんなところで先に見ちゃうとは・・・ 

Imgp1693a.jpg

↓↓ こんな小さな小川に来ていたカルガモのご夫婦。 あまり逃げることもなく何かを食べてました。

Imgp1699a.jpg

 


新しいカメラ購入(^o^)/ [カメラ・撮影機材]

 「新しいカメラ購入」 というのはウソです(^^;)  これはペンタックス公認の「K-r」のミニチュアです。いわゆるガチャポンとして売られているもので、全部で15種類あります(1個200円)。応募券を集めると好きなカラーリングのものを抽選で貰える懸賞もあります。 K-rは100色以上のカラーリングをオーダーして購入出来るという人気の商品で最近街角や観光地でも良く見かけるようになりましてペンタファンとしては知名度が上がったようで嬉しい限りです。

↓↓ なかなか良くできたミニチュアです。レンズはズームレンズかな? このサイズでほんとに写るカメラだと凄いでしょうね~

Imgp1673a.jpg

↓↓ このようにホットシューに付けられるようになってます(^^;) 実用出来る水準器版があると面白い!

Imgp1676a.jpg

↓↓ モニター側もしっかり作られてます。 

Imgp1680a.jpg

↓↓ ちゃんとK-rのロゴも入ってます。

Imgp1681a.jpg

↓↓ 4つほど試しに買いましたが、こうなると全色欲しくなってしまいました(^^;)

Imgp1679a.jpg

 


小エビ生まれました [雑談]

 今週末はちょっと体調不良でどこに出掛けませんでした。 例年なら野草やスミレに忙しいですが今年は大震災以来どうも気分的にもノリが悪いです(^^;)  土曜日はまた大きく揺れましたね。だんだん震源が内陸になっているのが気になります。

 ネタが無いので水槽の話題です(^^;)  2週間ほど前に待望の小エビが生まれたようです、でもあまりにも小さくて撮影できず大きくなってから撮影でした。現在は大人の半分くらいまで成長しているようです。1匹しか確認できてませんが、茂みには他にもいるものと思います。

↓↓ 生まれて1週間くらいと思われる小エビです。 砂の粒が約1.5~2ミリですから小ささが判りますね。

Image1.jpg

↓↓ こちらは昨日です、随分大きくなりました。 何度も脱皮をして大きくなってゆきます。 左に大人の海老がいます。

IMGP1670s.jpg

 

そしてこちらが謎の物体の死骸! どうみてもイトトンボですが、何故水槽にいるのかわかりません。買ってきた水草の土にヤゴが紛れ込んでたのでしょうか? ほんとに謎です。

IMGP1669s.jpg

奥高尾スミレツアー 【2】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 奥高尾はスミレも遅れてますが、野草も若干遅れている感じでしたがこの時期に見られるものはある程度は咲いていたようです。 ちょっと気になったのは稜線付近のスギやヒノキ林は思いきった間引きと伐採で日当たりが良くなっています。花粉対策もあるのでしょうが、これだけ切ると今まで日影だったところが日当たりがよくなり半日陰が好みの野草たちには環境の変化で枯れてしまうものも出てきそうで、ちょっと心配です。逆に日当たりを好む野草が繁殖するので、どっちがいいのか微妙なところですね。

↓↓ 我が輩はニャンコであーる! 城山の猫くんはちょっと寒そうでした。

IMGP3652a.jpg

↓↓ ニリンソウ。 朝のうちは陽が差してなかったので半開きのものが多かったです。 ほんのりピンク色が可愛いですね。

IMGP3584a.jpg

↓↓ エンレイソウ。 高尾山界隈ではややレアものかもしれませんね。あまり見かけません。

IMGP3644a.jpg

↓↓ センボンヤリ。秋に閉鎖花が沢山出ますが開かない蕾がヤリに見えるのでこの名がついたそうです。

IMGP3643a.jpg

↓↓ キブシ。 房条に花をつけ、それが何本も垂れ下がるのがユニークです。

IMGP3626a.jpg

↓↓ 湿ったところに沢山伸びてましたがなんでしょう? コケの一種の胞子でしょうか?

IMGP3587a.jpg

↓↓ ヤブツバキ。 今が見頃のようで沢山咲いてました。

IMGP3690a.jpg

 

 

 


奥高尾スミレツアー 【1】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 今日は、尾瀬奥多摩仲間さんたちと奥高尾へスミレツアーに行ってきました。 参加の皆様お疲れさまでした。 天気は生憎の曇り空でしたが暑くもなく寒くもなくそんなに汗もかかず、ノンビリ歩くことが出来ました。曇り空の方が花の撮影には向いてます。 一週間前から比べるとさすがにスミレの数も増えてましたが、それでもまだ遅い感じです。 先週は咲いてなかったヒナスミレが沢山咲いていたので良かったです。 野草もいろいろありましたがとりあえずスミレツアーなので本日見れたスミレを一挙掲載してみます。 【2種類追加し全部掲載しました。】

↓↓ エイザンスミレ。 淡いのから濃いのまでいろいろ咲いてました。希に良い香りがするのもあります。

IMGP3622a.jpg

↓↓ コスミレ。 花弁に条と呼ばれる紫色の筋がいくつも入るので見分けがつきます。

IMGP3607a.jpg

↓↓ タカオスミレ。 日影沢はまだ咲き始めのようでポツポツ咲いている程度です。

IMGP3578a.jpg

↓↓ アオイスミレ。 一番早く咲くスミレですが今年はまだまだ咲いてます。

IMGP3596a.jpg

↓↓ タチツボスミレ。 これはあちこちで咲いてますが個体差が多いので悩むこともあります。 

IMGP3637a.jpg
↓↓ アカフタチツボスミレ。 タチツボスミレの変種で、葉の脈に沿って赤紫色の斑がはいるものを言います。
IMGP3566a.jpg
↓↓ ニオイタチツボスミレ。 まだひらきかけですがいくつか見れました。 開ききらないと香りは少ないようです。
IMGP3638a.jpg
↓↓ マルバスミレ。 葉に毛が多いのでケマルバスミレともいいます。 もう少し遅い時期の方が沢山咲きます。
IMGP3616a.jpg
↓↓ ナガバノスミレサイシン。 高尾山にはかなり多いスミレです。 白っぽいのやら淡紫色など変化が多いです。
IMGP3581a.jpg
↓↓ オカスミレ。 濃い紫色の花が目立ちます。  毛が多いとアカネスミレです。
IMGP3628a.jpg
↓↓ ヒナスミレ。 淡いピンク色が清楚で良いですね。 濃い色のもあります。 スミレ界のプリンセスと呼ばれてます。
IMGP3675a.jpg
 ↓↓ フイリヒナスミレ。 ヒナスミレの葉の脈に沿って白い斑が入るものを言います。 
IMGP3667a.jpg
ということで今回のツアーでは12種類は見たかと思います。
 

 


奥高尾散策 【2】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 今年は寒気が何度も入ったり雪が何度も降ったりで高尾周辺はスミレも野草も開花がちょっと遅くなっているようです。それでも春の花があちこちで咲き始めていて山歩き楽しみが増えてきます。 前回も書きましたが、今年は日影沢の対岸が植生回復のため立ち入り禁止になった影響で小下沢に撮影にくるカメラマンやツアーが多いみたいです。 

↓↓ ヤマルリソウ。 まだつき始めたばかりですが、淡紫色の花がとても綺麗です。ピンク色のものもありました。

IMGP3493a.jpg

↓↓ ハナネコノメ。 まだこんな新鮮なのも咲いてました。

IMGP3503a.jpg

↓↓ コチャルメルソウ。 AFだとイライラするのでMF必須ですね。

IMGP3430a.jpg

↓↓ 曇っていたのでニリンソウはあまり開いてませんでしたが、閉じた花も可愛いです。

IMGP3560a.jpg

↓↓ カタクリ。 高尾周辺ではレアな花の一つです。 

IMGP3470a.jpg

 


奥高尾散策 【1】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 朝から雲がひろがる天気でしたが、久しぶりに裏高尾から奥高尾を歩いてきました。 ルートは、小下沢~景信山~小仏峠~城山~日影沢林道とちょっと欲張りました。 久しぶりに歩いたので膝が痛くなってしまいました(^^;)  

 小下沢は日当たりがよいのですが今年は少し花は遅れ気味でした。それでもいろんなスミレたちがポツポツと咲き始めて、野草もポツポツ咲いてきてます。ハナネコノメもまだ新鮮なのが多いですが、シベが落ちてるのもありました。今年は日影沢の対岸のお花のポイントが食性回復のため完全にシャットアウトでロープが張られてしまってますのでほとんどの人は小下沢にきているようですが、震災の影響で自粛ムードなのか例年より極端にカメラマンや登山者が少なかったです。この時期の日曜日にこんなに少ないのは経験がありません。  今回はスミレの様子を見るのが主目的でしたので、まずはスミレの写真を掲載します。

↓↓ コスミレ。 この個体はやや濃い色です。

IMGP3444a.jpg

↓↓ エイザンスミレ。 咲いてるのはまだまだ僅かですが、新芽はあちこちで見かけました。

IMGP3448a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシン。 早咲きのスミレなのでわりとあちこちで見かけました。 濃色のや薄いのがあります。

IMGP3483a.jpg

↓↓ タカオスミレ。 一部群生して咲いてましたが、葉がちょっと微妙な色です。

IMGP3462a.jpg

↓↓ アオイスミレ。 一番早く咲くスミレですが、まだまだあちこちで咲いているので今年は遅いのが伺えます。

IMGP3557a.jpg

↓↓ マルバスミレ。 僅かに咲いてましたが、4月下旬頃の方が多い比較的遅咲きのスミレです。

IMGP3451a.jpg

↓↓ オカスミレ。 これもまだ極一部ですね。たくさん蕾はついているので1週間後くらいが見頃かな?

IMGP3546a.jpg

↓↓ ご存じ、タチツボスミレ。 日当たりの良いところでは沢山咲いてました。変化の多いスミレで時々おや?という個体もあります。

IMGP3544a.jpg

桜も開花 [雑談]

 東京でもやっと桜が開花がはじまりました。 平年から比べるとちょっと遅いそうです。 来週末には満開になることでしょう。ただ今年は震災の影響を考慮してさくらまつりなどお花見はどこも自粛ムードのようです。それでも桜が咲くと春がきたな~と気持ちも和みます。 被災地でもやがて開花して被災した方々の気持ちを少しでも和ませてくれるかもしれませんね。

下の写真は会社近くのソメイヨシノです。 まだ1~2分咲きでした。

Imgp1623a.jpg

 今日は久しぶりに裏高尾へ行こうかと思ってましたが、すっかり寝過ごしてしまって諦めました(^^;) 明日は曇りのようですが何とか起きて出掛けてみようかと思ってます。 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。