SSブログ

スミレ散策 [高尾・陣馬・奥多摩]

 どんよりと曇りのこどもの日でしたが、奥多摩仲間と一緒にスミレ散策に行ってきました。 奥多摩分校ではすっかりスミレの顧問にされてますので、何か発見せねばと思ってましたが、2つほど珍しいのを見つけまして、面目躍如という感じです(^^;)

 それにしても薄暗い樹林の中での撮影は大変です。高尾山ほど種類は無いのですが尾根沿いをあるけば高尾山には無いスミレが見れるのが奥多摩の魅力でもあります。

↓↓ フイリフモトスミレ。 葉の脈に沿って白い班が入ってとても綺麗です。花は白色。写真のような花が多い株は少ないです。

IMGP3996a.jpg
↓↓ こちらは、通常のフモトスミレです。 葉に班がありません。 フモトといっても山の麓にあるとは限りません。
IMGP3964a.jpg
↓↓ 奥多摩の山の尾根筋には多く自生するのがこの マキノスミレです。 結構小さいスミレです。
 IMGP3977a.jpg
↓↓ フモトスミレとマキノスミレの自然交配種が、このミドリミツモリスミレです。 希に見つかりますが、今回は運良くスミレレーダーが反応して見つけることが出来ました。 これで顧問の役目を果たせました(^^;)
IMGP4027a.jpg
↓↓ アケボノスミレ。 大きな花が目立ちますが、今回行った場所ではちょっと不作のようでした。 
IMGP4032a.jpg
↓↓ タチツボスミレですが、とてもピンク色に近い花でちょっと珍しいです。 
IMGP4040a.jpg
↓↓ そしてこれが今回の珍種! 「ミドリタチツボスミレ」です。 いわゆる先祖帰りと呼ばれるものですが、原因は明らかには判っていません。 名前の通り、ほんとに花弁が緑色をしているものが主ですが、この個体のように花弁の色がしっかり出ている物もあるようです。 基本的な特徴はスミレ特有の距がありません。 しかし花弁はしっかり5弁で上を向いてます。 この個体は種が出来て増えているのか周辺にもいくつか株がありました。 
IMGP4076a.jpg
奥多摩は広いですが、スミレを探すエリアとしても魅力です。ただどこも急峻なところが多いのが難点ですね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。