SSブログ

尾瀬の大雨被害状況 【更新終了】 [尾瀬]

【こちらへの更新は終了しました。 ある程度事態が収束するまで暫くは左欄の特別枠に記載したいと思います。】 

  梅雨復活のような天気で尾瀬付近では連日大雨が断続的に降ってるようです。 このため増水により木道の冠水や破損、流失が起きてますので週末に入山される方は最新の情報を入手してください。 また、登山口への道路でも支障が出ている箇所があります。     檜枝岐の方があちこち土砂崩れとかのようで、心配ですね。

 気がかりだった龍宮小屋さんは床上浸水だそうです・・・。 床下浸水は聞いたことがあるのですがそれだけ今回の大雨は凄かったということですね。 早く復旧されることを願ってます。

■登山道の状況。【天候の状況で随時変わりますので下記関連機関でご確認を!】 

 ・尾瀬沼南岸道、大清水平分岐~沼尻。土砂崩れのため通行止め。

 ・竜宮十字路~ヨッピ橋間、木道流失のため通行止め。

 ・尾瀬ヶ原  牛首三つ叉分岐~ヨッピ橋間 多数の木道流失のため通行止め。【復旧は遅くなりそうですね】

 ・研究見本園 木道流失のため通行止め。

 ・赤田代~御池 三条の滝ルート、段吉新道、増水危険のため通行止め。

 ・渋沢温泉小屋~小沢平 は、高石沢橋が流失のため通行止め。

 ・八木沢新道、橋の損傷、登山道に倒木。

 ・尾瀬沼南岸道、三平下~大清水平分岐。 法面崩壊あり。

  鳩待峠~山の鼻の間。 一部木道流失、土砂崩れ、沢の増水でなど酷い状況のようですが何とか通れる模様

 ・山の鼻~三つ又分岐~竜宮十字路~見晴らし間、通れますが一部で木道流失など、損傷あり、片側通行。 

 ・大清水~一ノ瀬間、トマブドウ沢付近路肩崩壊しているので通行注意。

   ※木道の破損や流失はすぐには直りませんので入山の際はご注意ください。

■そのほかの情報 

 ・龍宮小屋は床上浸水の被害が出たため当面8/3宿泊まで営業中止。売店営業未定。8/4日以降は要問い合わせ。

 この他、各登山道へ通じる一般道路で通行止めなどがあります。

 ・戸倉~津奈木~鳩待峠間通行止め。数カ所で土石流。

 ・津奈木~こんろく峠~みなかみ方面も通行止め。

 ・帝釈山 馬坂口手前の道路で土砂崩れのため通行止め。

 ・檜枝岐村に通じる国道352号が土石流で通行止め。 ただし小繁ライン経由で南会津方面と行き来できます。

 ・国道352号、尾瀬船着き場~銀山平。

 ・国道252号、魚沼市~福島県内。

 ・会津高原尾瀬口~檜枝岐~御池、7/31~バス運休。

 ・尾瀬口、銀山平方面、7/31~バス運休。 

 ・戸倉~鳩待峠間、7/31日もバス運休。

 復旧にはかなりの時間がかかりそうですので、しばらくの間は下記にて情報収集をお願いします。

 尾瀬保護財団HP http://www.oze-fnd.or.jp/ 

 檜枝岐村観光案内所HP http://www.oze-info.jp/

 片品村観光協会ブログ http://ameblo.jp/ozenosatokatashina08-09/

 群馬県沼田土木事務所  0278-24-5511 〔沼田片品村地区の道路管轄〕

 福島県山口土木事務所  0241-72-2234 [檜枝岐方面の道路管轄]

 新潟県地域整備部維持管理課  025-792-1304 〔道路状況も聞けるみたい〕

 関越交通鎌田営業所  0278-58-3311 〔戸倉方面のバス運行会社です。〕

 尾瀬エコトランスファー協同組合  0278-50-5100 [鳩待峠連絡バスの会社]

 会津乗合自動車田島営業所  0241-62-0134 [檜枝岐村方面のバス運行会社です。]

 龍宮小屋HP http://www.oze.gr.jp/~ryugu/ 【掲示板に最新情報記載。】

 

 尚、この記事は個人的に集めておりますので問い合わせなどには応じられません。 詳細は各関連機関、尾瀬保護財団HPなどでご確認下さい。

 大雨の峠は過ぎましたが、まだ天気が不安定で雷雨などが有ると思います。降れば常に増水の危険がありますので状況把握をして自己判断をお願いします。 尾瀬は水はけが早い変わりに一気に増水して冠水しますので雨が降り続く時は冠水に阻まれて立ち往生してしまうこともあるので要注意です。

 木道流失、土砂崩れなど損傷が大きいので当面は通行止め箇所や通行しにくいルートが続きそうですね。

 

 

 

 


尾瀬沼ライブカメラ復活(^o^)/ [尾瀬]

 春から交換交換と言われて写らなかった尾瀬沼ライブカメラがやっと写るようになりましたね。 ひだまりさんちのブログを見ると全天候型のものに交換されたようですが、以前より解像度が落ちてるような? というか表示される画像がでかすぎ! 

 カメラ方向もちょっと変わったようで、今まで見えていた売店の屋根の天頂か見えませんので、テラス端でも写るかどうかわかりませんね。ただ、トイレ前の通路と長蔵小屋からの通路の合流地点は以前より広く写ってるのでここなら確実かな?

 ま、いづれにしても写るようになって良かったです。 以前は見えなかった三本カラマツが見えるのは黄葉の状況がわかった嬉しい配慮?ですね。

NCS2011072811592800.jpg

今週末は、尾瀬ヶ原の予定ですが、不安定な天候で大雨が続いているようです。尾瀬ヶ原では木道の冠水が相次いで通行止めになってる模様。津奈木~鳩待峠などでも通行止めになったようです。 明日も大雨が続く予報で、土曜日はどうなるか予断をゆるさないようです。 困りましたね・・・

 


白虹の動画 [尾瀬]

 尾瀬沼ではありませんが、7/10に尾瀬ヶ原で久しぶりに白虹を見ました。 ガスが少なくて白虹としてはちょっと不完全かもしれませんが、いちおう円弧になったので撮影。 何枚も撮ってからもまだ出ていたので試しに動画でも撮影してみました。 どういう風に撮ればいいのか一番いいのかは判りませんのでただ撮ったという感じです(^^;) 

 実はNHKの取材班も動画での白虹を狙っていたのですが、放送までにはチャンスがなかったようです。 これまで見た尾瀬関連番組でも動画での白虹は出てなかったと思います。 そういう意味でももしハイビジョンで撮れれば最高だったのでしょうけど・・・  また動画サイトを見ても白虹を投稿したものがないのでYouTubeに投稿してみました。 その投稿したものをこちらのブログに貼り込んでみました。 (注:見終わった後に関連する尾瀬動画が出ますが私のではありません。)

ビデオ雲台の方がパンが滑らかでしょうけど、今回は手持ちです。 一眼デジでも動画が出来るのは当たり前になってきましたので、試し撮り程度ですが撮ってみようと思います。またもっとしっかりした白虹も狙いたいです。

 


取材番組放送 [尾瀬]

 24日午前9時、遂に取材された番組が放送されました。 我々のパートは4分くらいでしょうか? 意外と長かったので楽しめました。と同時にインタビューのときの緊張した顔がアップで映って恥ずかしかったです(^^;) インタビューは数回行われいろいろ喋ったのですがことごとくカットでした。まあこんなもんだとは聞いてましたので仕方有りません、いや、あのアップをさらすなら数秒でOKです(^^;)

 メインは写真飾り付けの所ですのでそこはしっかり長かったですね。 尾瀬に通って10年となってましたが実際は20年なのですがまあいいでしょう。

 いづれにしても、会社の人や親にも見てね~と広言していたので明日くらいには反応が聞けそうです。 

 取材中の写真をいくつか掲載します。

↓↓ 取材に向かうスタッフです。ディレクター、カメラマン、音声、助手?の最小構成ですね。

IMGP4865-4.AVI_000043799a.jpg

↓↓ これは引きつった顔のインタビューの時の逆撮りです。 密かに録画してました(^^;) 

IMGP4893-5.AVI_000000033a.jpg

↓↓ K2さん撮影中の様子です。 放送では小さくなって撮影していたシーンですね。

IMGP4878a.jpg

↓↓ その時に撮っていたのが、これです。 

IMGP4886a.jpg

↓↓ さらにこちらも撮ってました。

IMGP4889a.jpg

取材カメラのの目線?が気になって、あんまり考えずに舞い上がって撮ってる感じでした(^^;)

とりあえず、これで放送も終わったので一件落着・・・となるのかな??

 

 

 

 


夏の尾瀬沼 【5】 雑談 [尾瀬]

 7月初めから週末は尾瀬に出ずっぱりの3連ちゃんでしたので今週末は休足日となりました。懐も寒いので・・・(^^;) でも来週末は尾瀬ヶ原の方へ再び入ります。龍宮小屋への後半の搬入作業のためです。

 そんなわけで久しぶりにのんびりテレビを見たり、掃除洗濯をしたりと過ごしてます。 そうそう、明日はいよいよ取材番組の放送です。関係者からの情報では、我々の出演は4分程度とのことでした。25ふんのうちの4分ですからまあまあ長い方かな? 見てのお楽しみですね。

 前々から欲しいと思っていたozebakaさん作の木彫りの動物シリーズですが尾瀬沼で売ってるイワツバメをやっと購入しました。最初は口が閉じたバージョンだったそうですが、現在は開いたバージョンでした。 しっかり巣の器入りのパッケージにしてもらいました。リクエストしないと普通に紙袋になってしまいます。 ただしこのパッケージは現品限りとか・・・。 他所で売ってるものも欲しいですね。 

↓↓ イワツバメのヒナと燧ヶ岳。 かわいいですね~(*^o^*)

Imgp4828a.jpg

↓↓ 2人で3つ購入しましたが、1つは誰かのお土産になるのかな??

Imgp4824a.jpg

 

 そして今回は3度目のオコジョを目撃でした!! 至近距離で見た相方は興奮気味でした。僕はちょっと離れたところにいたのでチラッと見えただけ・・・しかも写真は無し・・・ 証拠がないのでカード貰えるかな?と思いましたけどしっかり貰えました。昨年鳩待峠から車で下るときにも見ているので実際は3回目です。 でもやっぱり写真に撮りたいですよね。 ところで今年は尾瀬沼での目撃が減っています。原因はわからないけど入山数の問題か? それとも震災の影響もあるのかわかりませんが、そんな状況下での目撃報告なので貴重になったようです。 ビジターに貼られている目撃マップの三本カラマツ付近の7/17が我々のです。

↓↓ 下の写真はイメージ画像です(^^;) 木道下から出てきてタタタタタ・・・・と素早くカラマツの方へ走り去りました。

20110716-62a.jpg

↓↓ おこじょ発見証のカード。尾瀬沼バージョンです。 山の鼻VCバージョンと合わせて2枚となりました。

Imgp4833a.jpg

↓↓ イワツバメ新バージョンにも関わったという hidamariさん 特製の胡麻たっぷりクッキーを頂きました。 ちゃんとシリカゲルが入ってるのが凄い!! これどこかで売ってるの?? 美味しく頂きました。

IMGP4829s.jpg

夏の尾瀬沼 【4】 お花たち  [尾瀬]

 7月中下旬ころはキスゲが花盛りなのでどうしてもそちらに目がいってしまいます。また湿原の草木も生い茂ってくるので小さな花は目立たなくなるので花が少ないように感じてしまいますが、けっこう咲いています。 特にラン類が多いですね。 

 今回の尾瀬沼では初めての花を3種類も見ることが出来ました。この中には相棒が見つけたものもあり、なかなかの活躍をしてくれました。それにしても尾瀬にはまだまだ知らない花が多いのだな~と改めて再認識です。 

 【1】~【3】でもいくつか花を紹介しましたので、それ以外のものを数点掲載してみます。

↓↓ ハクサンシャクナゲ。 燧ヶ岳編で白いのを紹介しましたが、このピンクのも同じものです。色合いには変異が多いのが特徴です。

IMGP6774a.jpg
↓↓ カラマツソウ。 夜露がいっぱいついてキラキラと綺麗でした。
IMGP6645a.jpg
↓↓ クモキリソウ。 初めての花、その1です。 ランの仲間です。スズムシソウに似てますが花が緑色です。
IMGP6396a.jpg
↓↓ ミクリゼキショウ。 初めての花、その2です。 これも相棒がみつけまして、ひだまりさんに名前を教えてもらいました。葉がアヤメのようで特徴的です。
IMGP6542a.jpg
↓↓ テガタチドリ。 初めての花、その3です。 ノビネチドリかと思って1枚しか撮らなかったのですが、帰ってきてからおや?と思って調べたらテガタチドリでした。 よく歩いている場所にあったのに今まで気づかなかったみたいです(^^;)
IMGP6543a.jpg
↓↓ ヤマサギソウ。 この手のランの同定は難しいのですが本種は比較的判りやすいと思います。
IMGP6511a.jpg
↓↓ オオレイジンソウ。 この歪な花は特徴的ですよね。 トリカブトと同じ仲間ですが毒性はありません。
IMGP6445a.jpg
↓↓ ヒオウギアヤメ。 尾瀬ヶ原ではカキツバタが豊作でしたが、このヒオウギアヤメもかなり豊作です。
IMGP7119a.jpg
↓↓ ヒメサユリ。 これはもともと尾瀬には無かったものらしいですが、長蔵小屋前の清水近くに沢山繁殖しています。
IMGP6670a.jpg

夏の尾瀬沼 【3】  [尾瀬]

 夏の尾瀬沼の3回目です。 久しぶりの尾瀬沼泊は何となくのんびり出来てよいですね。 昔は尾瀬沼テントが多かったこともあり朝焼け、夕焼けとチャンスがありましたが最近は少なくて今回は久しぶりに綺麗な朝焼けや夕焼けを見ることが出来ました。特に最終日の朝焼けはとても綺麗でした。 

 夜は満天の星を期待したかったですが、あいにくの満月で夜の間ずーと天空にあるので星立ちは少なかったです。それでも夜の撮影は欠かせませんので、月夜のキスゲなどを撮影しました。 月白虹も狙いましたが、出ませんでした。尾瀬ヶ原とは霧の質がちがうのでしょうかね~? 

↓↓ 最終日に魅せてくれた美しい朝焼け。霧も色づいて短い時間でしたが、まわりがピンク色に染まりました。

IMGP7009a.jpg

↓↓ 満月のキスゲ群落。 月夜の表現が難しいのですが、星が映ってるので夜だとわかりますよね(^^;)

IMGP6965a.jpg

↓↓ 遠くの積乱雲がピカピカと光っていたので試しに何枚か撮ってみたら稲妻が映ってました。

IMGP6981s.jpg

↓↓ 尾瀬沼ヒュッテのテラスで満月が上るまで星を見てましたが、満月の明るさは昇る前からあって星は少ないです。それでも、さそり座や夏の大三角が確認できました。高地の空気が綺麗な証拠ですね。

IMGP6961a.jpg
まだまだ真夏ですが、尾瀬では晩夏を思わせる花々がちらほら咲き始めてました。キスゲが終わると短い夏も終盤になります。尾瀬の季節の移ろいは速いですね・・・。
↓↓ シラタマノキ。 秋口には白い実がなりますが、これがその花です。 
IMGP6521a.jpg
↓↓ イワオトギリ。 尾瀬にはオトギリソウの仲間は数種類ありますが、イワオトギリが一番多くて湿原から山岳まで幅広く分布しています。ただ、微妙な個体もあるので見分けるのは厄介です。
IMGP6701a.jpg
↓↓ キンコウカも咲き出しました。 最近の傾向でしょうか、低地の湿原も高地の湿原も同じくらいの早さで咲き出しています。
IMGP6714a.jpg
↓↓ ノアザミ。 これが咲き出すと晩夏も近いな~と感じます。
IMGP7120a.jpg
次回は、花特集です。

 


夏の尾瀬沼 【2】 燧ヶ岳 [尾瀬]

 今回の尾瀬沼テント泊では、当初会津駒ヶ岳も予定していて大清水から入り檜枝岐村内で宿泊してから会津駒ヶ岳に登って尾瀬沼に戻ってくるという計画だったのですが村内の宿が全て満室ということで諦めて燧ヶ岳登山となりました。 2泊することで中日を有効に登山に使えるのが便利です。花もじっくり見れるので以前から何度かやったことがあります。 今回も早朝に登り双耳峰の2頂を踏んで御池側に下りバスで沼山峠へ移動して尾瀬沼に戻るというコースでした。 御池、尾瀬ヶ原側の展望はガスで良くなかったですが尾瀬沼の方は良く見えていました。

 至仏山にはおよびませんが高山植物もそれなりに揃っていて楽しめます。今回は熊沢田代と広沢田代のワタスゲの群生、そしてハクサンシャクナゲの見頃にあたりました。

↓↓ ミノブチ岳からの尾瀬沼の俯瞰。 久しぶりに見れて感激! 山頂からだとこの景色は見えないので必ず立ち寄るといいですね。

IMGP6766a.jpg

↓↓ 今回はナデッ窪から一気に登りました。とてもキツイですが展望が利くので開放的です。この写真も途中の登山道から見たものでこの先は急な登山道になってます。風が吹き抜けて気持ちが良いポイントです。

IMGP6753a.jpg
↓↓ ミノブチ岳付近の稜線はハクサンシャクナゲが見頃でした。背後の山は俎嵓。
IMGP6762a.jpg
↓↓ 熊沢田代のワタスゲ群落。 果穂は崩れてますがこんなにあるのは初めてみました。
IMGP6853a.jpg
↓↓ 上の写真に続く木道のワタスゲ群落です。 最盛期はフワフワで綺麗だったでしょうね~
IMGP6851a.jpg
↓↓ こちらは広沢田代のワタスゲの群生。 かなりの密集度でした。今年は尾瀬ヶ原では不作でしたがここは豊作です。
IMGP6880a.jpg
↓↓ 薄ピンク色のイワカガミです。 萼が緑なのでアルビノ系だと思います。が、イワカガミのより葉がちょっとイビツです。
IMGP6791a.jpg
↓↓ ツガザクラ。 至仏山には見かけませんが燧ヶ岳には咲いてます。
IMGP6795a.jpg
↓↓ 山頂直下付近の湿っぽいところにはキヌガサソウの群生ちが点在してます、今年は沢山咲いたようです。
IMGP6755a.jpg
↓↓ ハクサンシャクナゲが花盛りでした。白系から淡いピンク系まで変化があります。アズマシャクナゲとの違いは葉の裏に茶色の微毛があるのがアズマシャクナゲです。
IMGP6771a.jpg
↓↓ 花ではないですが、ナデッ窪のゴロゴロ岩の暗い隙間に希に生育するヒカリゴケがあります。蛍光色に光る苔です。
IMGP6735a.jpg
それにしても、ナデッ窪の上部の道は石が多くて登りも下りも大変です、御池ルートもなかなかきつくて特に広沢田代~御池の急斜面のゴロゴロ石道は段差が大きくて足にきました・・・ はっきりいって燧ヶ岳は健脚向きですね。でも、山ガールは多かったです。

夏の尾瀬沼 【1】 [尾瀬]

 3連休は頃は例年尾瀬のキスゲの最盛期の時期です、ただ人出も増えるので撮影には苦労しますが、それでも出かけてしまいます。今回は尾瀬沼2泊にして尾瀬沼と燧ヶ岳登山のプランです。 

 ここ数年キスゲの群生は低迷でしたが、今年は復活の兆しが見えてました。昨年はほとんど咲いてなかった大江川の燧ヶ岳側にも疎らながら群落が広がってました。 三本カラマツ近くの第一ベンチ付近から燧ヶ岳の展望テラス付近に掛けてかけての群落が綺麗です。土曜日より月曜日の方が咲きそろってきて黄色い絨毯になっていました。

 2日目は1日かけての燧ヶ岳登山で御池に下って沼山峠から戻ってきました。広沢田代や熊沢田代のワタスゲがとても綺麗でした。

 そして、サプライズは、オコジョとの出会いですね。 走ってるところの目撃だったので撮影は出来ませんでしたが、再びの目撃で特に至近で見た相棒はかなりの興奮状態でした(^^;) しっかりオコジョ発見証明証ももらってきました!  

 追々写真を掲載しますが今回は一番の目的のキスゲの群落特集です。

↓↓ 太陽を浴びると鮮やかに見えるニッコウキスゲはやはり夏の花ですね。

IMGP7145a.jpg

↓↓ この場所の群生も復活してきました。来年は大群落になるかも? 最終日でもまだ蕾は多かったです。

IMGP7156a.jpg

↓↓ 第一ベンチ付近のキスゲが一番濃いです。 写真は初日ですが月曜日は更に咲いてました。

Imgp4837a.jpg

↓↓ 夕方の大江湿原。 オレンジ色も濃く見えてます。 尾瀬沼のこの時刻が一番好きですね。

IMGP6949a.jpg

↓↓ 三本カラマツとの組み合わせがとても絵になります。 

IMGP6909a.jpg

↓↓ 夕陽浴びるキスゲたち。 透過した光が花を浮き上がらせてくれて綺麗でした。

IMGP6928a.jpg

↓↓ 朝靄ただよう大江湿原。とても尾瀬らしい朝の景色です。

Imgp4794a.jpg

↓↓ 逆光でキラキラ輝く、キスゲと蜘蛛の糸、そして白い塊はカラマツソウ。

IMGP7116a.jpg

 


尾瀬沼速報 [尾瀬]

110718_0952~0001.jpg 三連休は久しぶりに尾瀬沼テント泊でまったりでした。

キスゲは昨年よりかなり良いです。川向こうにも少し広がってます。シカの防護網などの効果も少しあるようで回復の兆しです。

キスゲの見頃は19~20日くらいまでがピークだと思います。

 



nice!(10)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。