SSブログ

さくら開花速報~ [雑談]

 このところ気温が高くて桜のつぼみもぐんぐんとふくらみ始めました。 東京の桜の開花予想は3/31ですが、この暖かさでもしかしたらと思って例年早く開花する会社近くの桜を見に行くと何と1輪咲いてました! 周りの蕾も大きく膨らんでいるので今晩中にはさらに開きそうです。 ここは日当たりがいいので開花が早いのです。

 でも東京の桜の標準木は靖国神社にあるので、これが咲かないと開花宣言がでません。

 まあ標準の桜も順次咲くと思いますが、とりあえず東京も桜がちらほらと咲き出したという速報でした(^o^)/

Imgp3238a.jpg

 


三日月と金星、すばるのランデブー [天体]

 昨日は金星、三日月、木星のランデブーで今回の接近シリーズではハイライトでした。しかし今日もランデブーが続きまして、移動した三日月はおうし座の「すばる」に接近しました。  地震速報もあったので出遅れてしまいずいぶん西に傾いた状態での撮影となりました。

 「すばる」は3等星くらいの星の集まりで、金星や木星よりかななり暗く、露出をかけすぎると月は真っ白、空も真っ白になりますので、やはり市街地では数秒が限界ですが何とか写すことが出来ました。

↓↓ 135-400㎜を持ち出して撮影です。 すばるに露出を合わせたので三日月はハッキリとした地球照になってます。これでF5.6 4秒です。 現像時に若干コントラストを調整して夜空を暗くしました。

IMGP2425ss.jpg

↓↓ DA50-200㎜に変更。 木星は見えなくなってしまったので金星だけ入れて3者共演です。 こちらも4秒。

IMGP2430a.jpg

金星・三日月・木星のランデブー [天体]

 今日は西の夜空に金星、三日月、木星が直線に並ぶちょっと珍しく美しい天文現を見ることが出来ました。 夕方まで雲が広がり諦めムードでしたが、帰り着く頃にはすっかり雲もとれて輝く、金星、三日月、木星がとても綺麗でした。

 しっかり暗くなるのを待ってから近くの公園へ移動して撮影です。 金星と木星をある程度写るように露出すると三日月は露出オーバーになれますが、まあこれは仕方ないでしょうね。 うっすらと地球照が出る程度に露出調整して撮影しました。

↓↓ 上から金星(-4.4等星)、三日月(月齢3.8)、木星(-2.1等星) が直線に並び輝く競演です。

IMGP2395a.jpg

↓↓ なにか地上景色と一緒にと思い、白梅を入れてみました。 下の灯りは街灯です。

IMGP2406a.jpg

↓↓ 月が次第に近づく様子を前々日から撮ってみました。 月の方が1日の移動が大きいので同じ時間ですがこれだけ変わってしまいます。

24-25.jpg

撮影データ: 1.2枚目と比較写真の3/25は PENTAX K-7 DA50-200mm F5.6固定 2~4秒 ISO400

        比較写真3/24は  PENTAX X-70 オート

 

今年は珍しい天文現象が目白押しなのでとても楽しみです。

 


ひだまりさんぽ [旅・散歩]

 土曜日は出勤で、日曜日は晴れそうなのでどこか山にでもと思ってましたが、すっかり寝坊してしまいました(^^;) ウダウダしていたらお昼も過ぎてさすがに裏高尾に行く気力も失せたのでテレビを見ていたのですが、天気も良いのでご近所の公園をちょっと散歩してきました。 

 普段なら桜もちらほらと花穂が出ている時期ですが今年はかなり遅れているようでまだ固い花芽です。逆にいまごろ梅の花が見頃でした。 

↓↓ ひだまりをあるくネコくん。じつは散歩の目的はネコ狙いでした。でもあまり見かけずやっとみつけたネコくんですが、近づくと警戒して一定の距離を保ったまま逃げちゃいます。そのわりには尻尾立ててちょっと好意的?

Imgp3202a.jpg

↓↓ 緑地帯の道では梅の花が見頃になってました。 これは白梅ですね。

Imgp3195a.jpg

↓↓ こちらはの梅はほんのりと紅が乗ってます。

Imgp3220a.jpg

↓↓ マクロで撮ってみると、可愛いです。

Imgp3215a.jpg

↓↓ 最近植えられたようでまだ背の低い桜です。標識には河津桜と書かれてました。

Imgp3227a.jpg

↓↓ そしてこれから主役になるソメイヨシノですが、まだまだ固いようです。あとどのくらいで咲くのでしょう? 東京の開花予想は3/31ですが微妙ですね・・・。

Imgp3230a.jpg

共通機材: PENTAX X-70

 

 

 


陽光の裏高尾散策 【2】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 日も長くなり暖かさも出てくるととたんに高尾方面は人が多くなります。 これからGWころまでの休日は野草や散策をする人で大にぎわいです。 テレビでも取り上げられることも多くなり、高尾人気は収まる気配がないですね・・・。  20日はまだまだそれほど人は多くなかったのですが、帰りのバスはそれなりに満員となってました。 

 スミレや野草のシーズンはまだもう少し先ですが、ひだまりでは早く出てきた花たちが咲き出していて、春が来たんだな~と実感させてくれました。 今回は、そんな花たちをいくつか掲載してみます。

↓↓ つくしの子が恥ずかしげに?顔をだしました。もうすぐ春ですね(^^)

IMGP2285a.jpg

↓↓ オオイヌノフグリ。 先週も同じところを歩いたのですがほとんど見かけませんでしたが、今回は道ばたに沢山咲いていました。1週間で一気に咲いたのかな~?  小さな花ですがけっこう好きです。 【PENTAX K-7  SIGMA17-70mmF2.8-4.5】

IMGP2258a.jpg

↓↓ アズマイチゲ。まだまだ一部ですがまとまって咲いているところがありました。これくらい小振りの方が可愛いです。【PENTAX K-7 DA50-200mmF4-5.6】

IMGP2240a.jpg

↓↓ ヤマエンゴサク。 僅かに2株さいているのを見かけただけですが、この系統の色にはスミレ色なので自動的に目が捕捉してしまいます(^^;)  【PENTAX K-7  SIGMA17-70mmF2.8-4.5】

IMGP2232a.jpg

↓↓ シュンラン。 いつも早めに咲き出す日影沢のポイントですがやはりちょっと遅いかな~

IMGP2282a.jpg

↓↓ 蕾もまだまだ出始めたばかりですが、一部では咲いてました。この花も地味ですがついつい狙ってしまいます。【PENTAX K-7  SIGMA17-70mmF2.8-4.5】

IMGP2230a.jpg

長々と歩きましたが、まだこの程度しか野草がみかけません。まだまだこれからですね。

帰り際、沢から綺麗な鳥の鳴き声が聞こえてました。もしやと思って静かに近づくと、チョロチョロと動き回る小鳥を発見! ミソサザイです! 茶色で雀くらいの小鳥です。 尾羽をピンと立たせる姿が特徴です。 けっこう警戒心が強い鳥ですが、じーと息を潜めてやっと捉えました。 近くでもう一羽確認しましたがもしかしたらツガイだったかもしれません。【PENTAX K-7  SIGMA135-400mmF4.5-5.6 APO】

IMGP2355s.jpg

 


陽光の裏高尾散策 【1】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 このところ休日になると天気が悪くなっていたのですが、お彼岸の今日は朝から天気がよく、裏高尾へ散策へ出かけてきました。 今年は花の開花が遅くてまだ駄目かな~と思ってましたが、早春の花々が出迎えてくれました。でも、スミレや野草はまだまだ一部で咲いてるだけで遅いのは変わりありません。

 今回は高尾駅から歩き、小仏川沿いの散策路を日影沢へ歩き、さらに足を伸ばして小下沢も見てきました。 日影のハナネコノメはこの数日で一気に咲き出したようでほぼ満開で、kyon2さんが行ったわずか数日後ですが見頃になってました。撮影の方はお早めに!! 小下沢の日当たりの良いところも見頃ですが、それ以外はまだまだ蕾が多いです。

 小下沢ではhorigutiさんにお会いしましてしばし談笑でした。これからしばらくはまた裏高尾とかでもお会いすることがありそうですね(^-^)

↓↓ 陽光の小仏川沿いを散策路を歩きながらのんびりと歩きました。 ここは梅が沢山植えられているのですが咲いているのは数本だけってかんじで、この時期になっても遅いです。このままだと桜と一緒に見頃になるかも?

IMGP2212a.jpg

↓↓ 散策路沿いにはオオイヌノフグリの群生が続き綺麗でした。対岸の紅梅と一緒に撮ろうと腹這いになって撮ってみました(^^;)

IMGP2217a.jpg

↓↓ そして、やっとアオイスミレを発見!! でも咲いてるのは数輪だけ。スミレも遅れてますが、スミレの季節が始まるなーと嬉しくなりました。このほかタチツボスミレも数輪咲いてました。

IMGP2295a.jpg

↓↓ このルートでもハナネコノメは点々と咲いてます。日影沢だけがポイントではありませんので時間があれば歩いてみると良いかもです。 この個体は花弁にほんのり赤みが差してます。

IMGP2227a.jpg

↓↓ こちらは日影沢の超有名ポイントです。やっと満開状態になりました。花が全開になってないほうが可愛いですよね。午後だと日が差すので光の加減が難しいです。 今回はほとんど通りすがりのカメラマンばかりで陣取る人はいなかったので待たないでも撮れました。

IMGP2264a.jpg

↓↓ 小下沢も点々とポイントがあります。こちらの方が水がらみで撮れるので個人的には好きです。 ちょっと開きすぎですが赤いシベが可愛いですね。

IMGP2299a.jpg

↓↓ 撮りにくいポイントですが水がキラキラと輝いていていい感じでした。 偶然ですがキラキラの中に花が浮かぶように入っていました。 ところでこの望遠レンズは一部の焦点付近では周辺の歪みが出てしまうようです。 (DA50-200mm)

IMGP2342a.jpg

↓↓ 同じポイントで、もっとキラキラを取り入れて撮って見ました。ちょっとうるさすぎるかな~ まあ陽光のハナネコノメって感じで良しとしましょう(^^;)

IMGP2327a.jpg

まとめ: 日影沢のポイントは今週いっぱいが見頃。  小下沢は、一部で見頃ですが全体的には今週末以降です。

次回は野草編です。

 

 


小田原散策 [旅・散歩]

 雨が本降りになってきたので桜の山から早々に撤退。時間があるので新松田から電車で15分ほどの小田原に移動しました。 小田原は乗り換えで使ったことはありますが街に出るのは初めてです。幸い雨も小雨です。 小田原といえばかまぼこと梅です。あちこちで試食をしたりしてしまいました。 1粒300円という高級梅干しもありました。梅干しも奥が深いですね。

 戦国好きなら小田原城は有名ですね。ということで向かいますが、駅からは徒歩15分くらいで行けちゃいます。 秀吉の小田原城攻めは有名ですね。そのころは城下町を囲む全長9㎞にも及ぶ総構の城になっていて、難攻不落でしたが、秀吉は拠点城を近くに造るという荒技で降伏へと追い込まれ北条氏は滅亡・・・その後何度か改修されてますが、元禄の地震で倒壊焼失、さらに一部改修されたりしましたが、明治になり、廃城。 近年になって天守閣などが再建されて今の状態です。建物は鉄筋コンクリートと木造の複合となっています。 

↓↓ 名城、小田原城の天守閣です。中は資料館になっています。入館料は400円。 ぐるぐる観覧して進み天守の階はお土産屋さんになってました。

IMGP2155a.jpg

↓↓ 場内には桜の木もありますがまだ少ししか咲いてません。それより巨大な松の木がいっぱいあってびっくりです。そのうちの1本は30mくらいありそうでした。 うーん青空なら綺麗だったのですが・・・

IMGP2167a.jpg

↓↓ 天守からは小田原の街が一望出来ます。ただし、金網が張られているので撮影には一工夫必要です。相模湾も見えますが天気が悪いのが残念・・・

IMGP2161a.jpg

↓↓ 場内にこんな面白い木も! 「いぬまき」という木ですが、ねじれるように育つのが特徴だそうです。上部は4本に分かれていますが、それにしても面白いですよね。 実はこの木はパワースポットとして人気があるそうです。

IMGP2174a.jpg

↓↓ こちらも城内で行われていた、流鏑馬の競技です。 シャッター速度が上がらずぶれてしまいました・・・。 それにしても凄い勢いで走る馬の上から弓を射るなんて凄いことです。 合戦では刀を振り回すわけですから凄いバランス感覚ですよね。

IMGP2181a.jpg

↓↓ 天守から見えた海に行ってみました。 やっぱり青空が欲しいですね。 ここで津波がきたらどうしようかと考えてしまいましたが、逃げ切れないならそのまま潔く散るのも良いかもと思ってしまいました(^^;)

IMGP2200a.jpg

↓↓ 帰りは湘南新宿ラインで帰りましたのでお約束?の駅弁です。これは「さがみ弁当」で地元でとれるいろんな素材が入ってます。右の写真は限定発売の飲料水を並べてみました(^^;)

IMGP2208a.jpg

 


松田さくら祭り in 雨・・・ [旅・散歩]

 毎年、3月は早咲きの桜を見に神奈川県松田町の「まつだ桜まつり」に出かけるのですが今年は開花が遅く例年なら3月上旬に満開を迎えますが今年は2週間以上も遅れていてやっと満開状態になったということで行って来ました。でもまだ蕾の木も多くてかなり遅れていることが実感出来ます。メインの遊歩道沿いはほぼ満開でした。

 予報では夕方から雨だったのにお昼過ぎから降り出してしまって満足な撮影が出来ませんでした。 でも逆に人が少なかったので撮りやすかったです。 楽しみの富士山と桜は撮れませんでした。 

 この状態なら次の週末まで楽しめそうです。 ちなみに例年3/11で祭りは終わりですが急遽25日まで延期となってます。

↓↓ 全面桜色のアングルにしてみました。 もうすこし光量が欲しいですね・・・

IMGP2128s.jpg

↓↓ 広くはないですが斜面にびっしりと枝を伸ばしているので遠くから見るとまさしく桜色の山肌に見えます。

IMGP2097a.jpg

↓↓ 開花が遅れた分、菜の花が満開となってました。

IMGP2139a.jpg

↓↓ 菜の花の黄色と桜色のコラボが好きです。 願わくば青空が欲しかったですね~!

IMGP2115a.jpg

↓↓ 花びらに水滴がついているのもなかなかいい感じですが、雨の中で撮ってると水滴がレンズにつくので困ります。

IMGP2100a.jpg

↓↓ こちらも水滴がいっぱいですね。ちょっとだけでも太陽があればキラキラ光ってるのが撮れたのですが・・・

IMGP2147a.jpg

↓↓ 桜のトンネルの中を通る線路と鉄橋。 じつはこれ、園内を走る「ふるさと鉄道」というお子さま向けのミニ鉄道なんです。

IMGP2142a.jpg

↓↓ 雨で運転中止となり、車庫に戻る途中の機関車とその後方にはロマンスカーです。 普通の遊歩道のど真ん中に線路があるのはちょっとびっくりです(^^;) 上の鉄橋のところを走る姿を撮りたかったですぅ。 ちなみに踏切もあるのですが本物の「音」を使ってるようでした。

IMGP2144a.jpg

 

「まつだ桜まつり」 公式HPはこちら http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~matsuda/2012sakura.htm


太陽黒点 [天体]

 いやいや三陸沖と、房総沖で大きな地震が続いて肝を冷やしましたね(T_T)。 津波注意報といえども被災地の方にはとても嫌な思いだったことでしょうね・・・。

 さて、仕事が暇だったのでいつも持ち歩いているデジカメで太陽を撮ってみました。600㎜相当から切り出した写真ですがしっかりとした黒点がいくつか写ってます。 特に上半分にある濃い黒点は数日前に磁気嵐をもたらした黒点です。今ちょっと太陽は活発なので今後も磁気嵐の危険があります。でも磁気嵐があるとオーロラが大規模に出るのです。一度でいいからオーロラを見にいきたいものです。

IMGP3175s.jpg

【撮影機材 PENTAX X-70  600㎜相当域からの切り出し  アストロソーラーフィルター使用】

※冒頭で軽く書いてしまいましたが、房総沖の地震では直接的な原因ではないようですが亡くなられた方もいらしたようです。失礼しました。  ご冥福をお祈りします。


裏高尾偵察 [高尾・陣馬・奥多摩]

 昨日から続く雨は午後には少し回復という予報を信じて、お昼からですが裏高尾へ行ってきましたが時折小雨でした。 目的はハナネコノメの偵察です。 例年なら見頃を迎えるポイントも多いですが、今年はやはり遅れています。一番近い人気のポイントは比較的早咲きの場所ですが、まだ数えるほどしか咲いてませんでした。ほとんどは固いつぼみです。 小下沢の方にも行ってみましたが、どのポイントも小さな固いつぼみです。 小下沢の一番の人気ポイントだったところは、年々衰退しているようで残念です。

 景信山登山口まで行きましたが他の花も、まったくといっていいほど咲いてませんでした。いつもこの時期に数輪は咲いてるアオイスミレもまだでした。 ざっと見て回った感じですと、ハナネコノメの見頃は、小下沢方面は今月下旬以降くらいです。 一番近い日陰のポイントは1週間後にはそれなりに咲きそろうでしょうけど満開はやはり下旬かな~? それと雪や雨が多いせいか例年より水量が多いくかなり岸近くまで増水してます。

 とりあえず今回撮影したハナネコノメの写真を掲載します。 とにかく暗かったのでF値解放にしたのでピント範囲が狭くなってしまいました・・・。 【共通機材 PENTAX K-7  SIGMA17-70mmF2.8-4.5 MACRO】

↓↓ 赤いシベが可愛いハナネコノメが今年もやっと咲き始めました。 掲載したハナネコはすべて同じ場所のものです。

IMGP2056a.jpg

↓↓ 背後にももう少し花が欲しいですが、咲いてないのでどうにもなりません・・・。

IMGP2062a.jpg

↓↓ 半開きの花もいくつかありました。これはこれで可愛いですよね(^-^)

IMGP2055a.jpg

↓↓ シベに水滴がついていたので最大アップで撮ってみました。

IMGP2064s.jpg

↓↓ ほとんどの花はまだまだ固いつぼみでした。 この状態から1週間で開くかどうかはかなり微妙ですが天気次第ですね。

IMGP2051a.jpg

↓↓ 他に花は無いかと目を凝らしてやっと見つけたのがユリワサビの花1輪でした(^^;) 陽がさせばもう少しみつかるかもしれませんね・・・。

IMGP2077a.jpg

↓↓ 小下沢入り口の梅林は開園してますが、咲いてるのは極わずかでした。

IMGP2071s.jpg

↓↓ ニリンソウもやっと蕾が出たばかりか、やっと新芽が出てきたばかりです。 裏高尾の本格的な花シーズンは4月入ってからになりそうな感じです。

IMGP2076a.jpg

 昨年は杉林が赤かったですが、今年は緑が多くて花粉はかなり少ない様子でした。過敏な方は反応するでしょうけど、とりあえず昨年よりはかなり少ないと思います。 また暫くしたら裏高尾にスミレ探しも兼ねて訪れたいと思います。

 テレビで高尾山の特集やってたのでまた暫くは人が押し寄せそうですね~ とりあえず表の方には行かないようにします(^^;)

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。