SSブログ

盛夏の尾瀬 【1】 ~尾瀬ヶ原のお花たち【前編】 [尾瀬]

 7月28-29日で尾瀬ヶ原と至仏山を歩いてきました。6月下旬以来1か月ぶりの尾瀬訪問で、すっかり花の主役は変わっていました。 今年はニッコウキスゲが裏年でそこにシカの大規模な食害が加わって尾瀬沼、尾瀬ヶ原ともに悲惨な状態だったよですが、今回はそのキスゲも完全に終わり残ったのがポツポツと数えるばかりになってました。 代わりにキンコウカが見ごろでした。 目立ちませんが小さなランたちもたくさん咲いていて楽しめます。 晩夏を告げるサワギキョウ、ミズギク、コオニユリ、クガイソウなども咲き始めていました。 尾瀬は夏から晩夏へ移ろうとしていますが、まだまだ花はとても多いです。 

 それにしても今回は猛暑で、土曜日の日中は尾瀬ヶ原でも30℃にも達しました。炎天下の中を歩くのはかなりヘロヘロになってしまいました。水分もかなり飲んだ感じです。 日曜日は至仏山でした、こちらも花々がとても多く、辛いけど登っただけのご褒美があります。至仏山の様子はまたのちほどして、まずは尾瀬ヶ原を2回にわけて掲載してみます。

↓↓ 尾瀬ヶ原の上田代、中田代、下田代ではあちこちでキンコウカガ見ごろを迎えて場所によっては黄色い絨毯になってました。

IMGP8141a.jpg

↓↓木道沿いに咲くキンコウカ。 マクロ撮影も楽しいキンコウカです。

IMGP8291a.jpg

↓↓ コオニユリ と ミズギク。 ミズギクが咲き始めると晩夏本番ですがまだまだつぼみばかりです。(オゼミズギクかどうかは確認していませんのでミズギクとしました。)

IMGP8095a.jpg

↓↓ サワギキョウ と コバギボウシ。 こちらの2つも晩夏の花です。 サワギキョウはまだまだこれからです。

IMGP8279a.jpg

↓↓ モウセンゴケの白い花がとてもたくさんさいています。尾瀬では、モウセンゴケ、ナガバノモウセンゴケ、そして雑種のサジバモウセンゴケの3種が見れますがどれも花は白いです。 右の写真はコバノイチヤクソウです。 こんなきれいな状態で見たのは今回が初めてです。

IMGP8242a.jpg

↓↓ コタヌキモは食虫植物の部類に入りますが尾瀬でも見れるところは少ないです。 右はイブキトラノオ、見本園に特に多く咲いてます。

IMGP8232a.jpg

↓↓ ハゴロモホトトギス。 こちらも尾瀬ではまれな花です。 2010年7月31日の時点で山の鼻ビジターのすいすい尾瀬ナビではハゴロモホトトギスと紹介されていますが・・・ 葉裏脈と子房の毛の有無の違いで「ニッコウホトトギス」という種に分類される可能性が出てきました。 植物の分類は後で変わることもあるので最新の情報入手が難しい一般人には厄介です。

IMGP8272a.jpg

↓↓ クガイソウは暑い盛りから咲き始めますが、なんとなく晩夏に咲いてるイメージもあります。蜜がおおいらしくてヒョウモンチョウが沢山寄ってきます。

IMGP8261a.jpg

↓↓ ミヤマシシウド。 とにかく大きくて高くて存在感バッチリです。 見上げるばかりに伸び、青空に映えます。

IMGP8101a.jpg

↓↓ 川沿いや距水林に多く咲いている白いモワモワした花はオニシモツケです。

IMGP8113a.jpg

↓↓ 目立つ花ではないですが、バラ科のクロバナロウゲです。 

IMGP8249a.jpg

↓↓ この日の気温は30℃。高原の尾瀬とは思えない猛暑でした。すっかり伸びきったヤマドリゼンマイも日差しを浴びて暑そうでした。

IMGP8180a.jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。