SSブログ

初夏の尾瀬沼ハイク 【1】 [尾瀬]

 週末は、天気が雷雨予報でイマイチだったものの思い切って北岳に行こうと決定したのですが、なかなか寝付けず寝坊して早朝の電車に間に合わず、登山口へのバスも間に合わなくなり、泣く泣く断念でした。 今年のキタダケソウは早くてすでに全体的な見頃は終わっているので次週末ではあまりいい状態ではなさそうですので残念ですがまた来年です。

 時間が空いたので、30日は相棒のトレーニングも兼ねて久しぶりに夜行日帰りですが尾瀬沼に行ってきました。 ちょうど沼で見たかった花もあったので、実はこちらにも行きたかったのです。天気は雲が多かったものの午前中は晴れ間も出て心地よい風に癒やされました。

 尾瀬沼ではレンゲツツジが見頃になりつつあり緑色の湿原に目立っていました。ワタスゲは少ないものの群生していました。そして一番目立つのはコバイケイソウでしょう。今年はやたらに多い当たり年です。 湿原ではミツガシワ、コツマトリソウ、カキツバタ、オオバタチツボスミレ、ミヤマツボスミレ、ニョイスミレ、ハクサンチドリ、イワカガミ、タテヤマリンドウなどなど花はいろいろ咲いていて飽きません。草地や林床では、ノビネチドリ、テガタチドリ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、キヌガサソウなども見られました。

 いつものように何回かにわけて掲載します。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO /Nikon P510/W60】

↓↓ 鮮やかなレンゲツツジと緑の湿原のコントラストが綺麗でした。

IMGP5576a.jpg

↓↓ レンゲツツジと燧ヶ岳。 まだ5分咲きくらいなので満開になればこの組み合わせはもっと見栄えが良くなるでしょう。

IMGP5544a.jpg

↓↓ 大江湿原の奥の方はワタスゲがそれなりに群生していましたが、屈まないと密集して見えない程度です(^^;)

IMGP5600a.jpg

↓↓ ふわふわのワタスゲが可愛いです。尾瀬ヶ原ではあまり良くないようなので尾瀬沼でふわふわの撮影が出来たのが良かったです。

IMGP5580a.jpg

↓↓ 釜っ堀湿原ではコバイケイソウがいっぱい咲いていました。 【PENTAX W60】

Imgp1333a.jpg

↓↓ 第二ベンチ付近から見る風景もコバイケイソウが多いです。この近くにはシナノキンバイが満開でした。

IMGP5609a.jpg

↓↓ 元長蔵からのいつもの景色。すっかり緑ですね。 まったりと眺めていたら上空に大きな鳥がやってきました。

IMGP5513a.jpg

↓↓ Nikon P510では動体ものはなかなか捉えにくいのですが、どうやらミサゴのようでした。頭が白いのが特徴です。大きさはかなり大きいです。 何かを狙って旋回していました。 【Nikon P510 トリミング】

DSCN1913s.jpg

↓↓ 何回か廻って一瞬だけホバリングしたかと思うと一直線に水面へ飛び込み、何かを捕まえたようです!! 双眼鏡で見ていた相棒は黄金色に光る魚だと言っていました。しかも相当デカイ! 辛うじて画面端で捉えることが出来ましたが、連写モードにしていなかったのでこれ1枚きりです。端過ぎてトリミング出来ないのでそのまま掲載します。【Nikon P510】

Dscn1916a.jpg

↓↓ 遠ざかるミサゴを大きくトリミングすると巨大なフナを抱えていました! 尾瀬沼にいるキンブナの尺(約33cm)クラスでしょう。 これだけ大きいとなかなか上昇できないようでちょっとフラフラしながら飛んでいきました(^^;) 

DSCN1919s.jpg

↓↓ 鳥といえば、ハクセキレイの親子が人目もきにせずトコトコと歩いていました。右が親でうしろにいるのが幼鳥です。

Dscn1921a.jpg

↓↓ こんな変なやつも来ていたようです(^-^;) 

Imgp1344a.jpg

 尾瀬沼ではhidamariさんに久しぶりにお会いして談笑も出来ました。お忙しいところありがとうございました。ブツはどうでしたか? 甘かったでしょうか? またそのうちお伺いしますのでそのときは宜しくお願いします。

 次回は咲いていたお花たちを掲載します。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。