SSブログ

高尾界隈花散策 [高尾・陣馬・奥多摩]

 予報通り朝から雨模様で風も強かったですね。夕方には晴れてきてちょっと冬の空気が入りそうです。それでも東京(都心)は桜が満開となったようです。郊外はまだまだこれからです。

 スミレも咲き出すと野草もいろいろ咲き出し高尾山の春も本格的になります。尾瀬と同じで毎年通うわけですが、いつもの花を見ると何だかホッとしますね。 と同時に毎週末の予定が混み合ってきます。次々と咲く花とみたいスミレの追っかけです(^-^;)

 今日は、土曜日の高尾山で見かけた野草たちです。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510】

↓↓ ニリンソウ。日影沢にはあちこちで群生していますがまだまだ咲き始めてです。

IMGP6420a.jpg

↓↓ アズマイチゲ。 これも比較的よく見かけます。ある程度の照度がないと開かないので早朝行くと開いてません。

IMGP6435s.jpg

↓↓ キクザキイチゲ。 アズマイチゲに似てますが葉の形が違います。 この個体は八重咲きみたいですね。

IMGP6416s.jpg

↓↓ ユリワサビ。 小さな花ですが群生していると白いお花畑になります。 

IMGP6430a.jpg

↓↓ シュンラン。 あちこちで見かけますが絶滅危惧種です。

Dscn4420a.jpg

↓↓ ヨゴレネコノメ。 可愛そうな名前が付いてますけど、このグラデーションがなかなか綺麗だと思います。 ハナネコノメはピーク過ぎでしたがまだ見ることが出来、カメラマンがたむろってました(^-^;)

IMGP6454a.jpg

↓↓ カントウミヤマカタバミ。 まだまだ数は少なかったのですがひだまりに咲いてました。 もう少し暖かくなれば林床に沢山咲くのが見られます。

IMGP6468a.jpg

↓↓ ダンコウバイ。 アブラチャンに似てますがこちらの方が黄色みはやや濃いので華やかに見えますね。

IMGP6483a.jpg

↓↓ コブシ。 稜線でポツポツ見かけますがあまり多くは無いようです。 尾瀬とかにも咲くタムシバより小振りの花ですね。

IMGP6472s.jpg

↓↓ ヤマルリソウとタチツボスミレ

IMGP6520a.jpg

他にもいろんな花々が咲き出しています。

よいよい高尾の本格的な春到来です!! 暫くは高尾山でスミレを追いかけ、奥多摩と続き、山梨や群馬方面のプチ遠征も検討中です。

 

 

続きを読む


高尾界隈スミレ探索  [スミレ]

 日曜日は春の嵐になりそうな予報なので土曜日に高尾山界隈へスミレ探索にいってきました。 ルート的には裏高尾から歩き出して日影沢を登り途中から一丁平へ、そして高尾山の巻き道と3号路や1号路を下ってきました。初夏のような陽気で今年初めて半袖になり歩きました。

 流石にこのところの陽気で一気に春が来たって感じで道路沿いのスミレも本格的になってきてました。野草もいろいろ咲き出してなかなか足が進みません(^-^)/ これくらいが高尾山の平年並みのスミレの開花だと思います。昨年が早すぎたのですね。それでも日当たりの悪いところは残雪がやっと溶けた感じなのでスミレは遅いです。 まだまだ種類は少ないのですが一通り見れるようになったかなという感じです。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO】

↓↓ 一丁平の展望台からの富士山。ちょっと春霞ですがなんとか山頂まで見えてました。左上には笠雲ぽいのが出てます。こういうのが出ると天気が崩れる予兆です。

IMGP6460a.jpg

↓↓ 石垣のヒメスミレもやっと咲き出しました。でもいつもより少ないのが気になりますが、小さな新芽が出てきてるので来週には咲きそろうかな?

IMGP6384a.jpg

↓↓ スミレ会のプリンセス! ヒナスミレが咲き出しました。 ここは昨年素晴らしい群生になっていたところですが、今年はちょっと少ないようです。それでも、花付きはすこぶるいい株が多いです。まだつぼみが多いので来週後半には満開になると思います。

IMGP6498a.jpg

↓↓ フイリヒナスミレ。 淡いピンク色が可愛いですね。ヒナスミレは見た限りまだまだつぼみが多いのでこれから本番です。

IMGP6482a.jpg

↓↓ アオイスミレ。一足早く咲き出すスミレですが今年は一斉です。 

IMGP6450a.jpg

↓↓ こちらもアオイスミレですが、大株です! この付近のはみんなこんな大株で花付きがすごいです。標準よりかなり白いタイプです。

IMGP6504a.jpg

↓↓ エイザンスミレもぽちぽち咲き出しました。いい香りがします!

IMGP6489a.jpg

↓↓ ノジスミレ三兄弟? 稜線には無く、民家周りや畑周りなど里に多いスミレです。裏高尾の一角にはちょっとした群生があります。

IMGP6407a.jpg

↓↓ お馴染みのタチツボスミレ。日当たりの良いところには必ずといっていいほど咲いてます。

IMGP6491a.jpg

↓↓ 高尾山系では特に多いナカバノスミレサイシンも咲き出しました。1号路は結構多いです。

IMGP6534a.jpg

今回は日影沢林道の上部には行ってませんが、下ってくる登山者も多かったのでほぼ雪は溶けていると思われます。いよいよ高尾山のスミレと野草のシーズンが本格的になって来たようです。比例するように散策する人やカメラマンも多かったです。

次回は野草です。

 

 

 


桜開花 [雑談]

 25日。東京で桜が開花したと発表されましたね。昨年よりは遅いものの平年より早いとか。 昼過ぎにこの情報を知ったので会社近くの桜を見ると何と咲いてるではあーりませんか! 他のつぼみも一気に膨らんでいるようで週末には満開になりそうな勢いです。31日が満開予報です。

 とはいえ、この開花は都心部だけで自宅の方ではまだでした。それでも、あれだけ大雪が降り厳冬が続いた冬が終わったのかと思うとホッとした気分になるのとちょっぴり寒さが懐かしい気もします(^-^;)

【機材: PENTAX X70】

IMGP3907a.jpg

IMGP3904s.jpg

 

続きを読む


ちょっと撮り鉄 [旅・散歩]

 3連休最終日は暖かでしたが、日中は特に出かけることも無くご近所でまったりでした。 夕方ちょっと出かけた折に駅で電車を撮影~ 撮り鉄もどきでしたが、いやいや子供から大人までカメラ持った撮り鉄屋がホームを行ったり来たり! 寝台特急が入ってくると我急げとばかりに走ってました(^-^;) でもその気持ちよーくわかりまっせ(^o^)/

【機材: Nikon P510】

↓↓ 入線する「寝台特急カシオペア」。 先日「あけぼの」が廃止となりJR東日本~北海道を走る寝台特急は、北斗星号とカシオペアしかなくなりました。JR西日本から北海道はトワイライトエクスプレス、そして四国と出雲に向かうサンライズ号の4系統しか残っていません。寂しい限りです。北斗星号は北海道新幹線が開通すると廃止になるそうです。 【動画からのキャプチャーです。】

DSCN4398.MOV_000020520a.jpg

↓↓ 新宿~東武日光を走る「スペーシア」。 原型は東武線のスペーシアです。が若干編成は違うようです。また、JR東日本の253系を使って運行する時間もあります。こちらは赤い車両です。 

Dscn4401a.jpg

↓↓ 新宿駅に入線する「スーパーあずさ」。スーパーと言いますが結構古い車両でしてよく揺れます。後に出た白い車両はトイレも綺麗で揺れもかなり少ないです。JR東日本ではスーパーあずさの次期車両を2015年くらいに投入するらしいです。

Dscn4407a.jpg

↓↓ 三鷹駅を通過する「あずさ」。 窓も大きく内装も綺麗。トイレも素晴らしい!(^-^;) ちょうど太陽が沈む寸前で太陽に向かって走る感じが良くてとっさに撮影しました。

Dscn4411a.jpg

 

続きを読む


ひだまり工房出展 [旅・散歩]

 hidamariさんがはるばる会津から東京にバザーに出店していると言うことで陣中見舞いに行ってきました。 すでにsizukuさんと旦那さん、こいちゃん、nousagiさん、よしころんさんが来ていて尾瀬奥多摩仲間と談笑となりました。一寸早くKazu夫妻も来ていたそうで、お会い出来ず残念でした。

【機材: Nikon P510】

↓↓ 風も無く穏やかな小春日和。ひだまり工房は結構賑わってます。バザーには100店くらい出展しているようでした。

Dscn4382a.jpg

↓↓ チクチク作った工房の作品が並んでます。左端のは新作の会津木綿のストラップ。

Dscn4380a.jpg

↓↓ チクチク作ったブローチ。 一点物のヤマセミがあったのですがKazuさんに買われてしまいました(^-^;) 右の写真がヤマセミです。以前作ったげとどう? というメールで頂いたときのものです。

__ 2a.jpgimagea.jpg

 

↓↓ 相方が購入したオコジョの小物掛け? と、ウサギ?のガマ口です。

Dscn4392a.jpg

バザーは1日限りですので次回は未定? 尾瀬で販売か??

ちょうどお昼時間で、sizukuさんが作ってきたというおにぎりとお総菜を頂きました。まいう~(^-^) ごちそうさまでした~

さて、明日はまたまた高尾偵察でも・・・? まだ微妙・・・

 

 

 


裏高尾散策 [高尾・陣馬・奥多摩]

 寝坊して出るのがお昼前になりましたので稜線には上がらず裏高尾界隈を新コースの偵察も兼ねて歩いてきました。先週末より幾分春が進んだ感じです。平野部は風が強かったですが山の陰で暖かかったです。

 新ルートは初めて歩いたのですが、もう少し先ならスミレも多いのでは?と思われますが今回は2種類だけでした。その後、ハナネコを見に行きましたが予想通りほぼ満開でした。ここ数日がピークでしょう。まだつぼみもあるので8割くらいの開花という感じです。先週にはなかった野草も咲き始めてました。人も多いです・・・

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO/Nikon P510】

↓↓ 小仏川沿いの梅の花は満開です。まだ1週間くらいは見られそうです。他の梅園も見頃でした。

IMGP6243a.jpg

↓↓ 新ルートで見つけたコスミレの大株! 見事なブーケですね~ この株の下にも一回り小さい株がありました。でもこのルートでは他にタチツボスミレしか見かけませんでした。またそのうち偵察に行こうかと思ってます。

IMGP6307s.jpg

↓↓ 道沿いに咲いていたノジスミレ。先週末は咲いてなかったのですが一気に咲いたようです。ただ石垣のヒメスミレは先週末と変わってませんでした。

IMGP6326s.jpg

↓↓ お馴染みのタチツボスミレ。日だまりでは沢山咲いてます。

IMGP6300a.jpg

↓↓ アズマイチゲは今春初見です。まだまだこれからでしょう。 遠い位置だったのでNikon P510でぐぐっと寄せて撮りました。 高倍率ズームコンデジは野草撮影にも便利です。

Dscn4362a.jpg

↓↓ コチャルメルソウ、これもこの春初見です。

IMGP6250a.jpg

↓↓ そして、ハナネコノメ。 ほぼ満開です。撮影する方はここ数日がお薦め! 今日は午後3時ころに到着しましたが人も少なくて撮影しやすかったです。午前中は激混みになると思いますので午後がお薦めです。

IMGP6362a.jpg

↓↓ マクロで撮ると可愛いですね~ 

IMGP6357a.jpg

↓↓ あまり撮らない空を入れたアングルで撮ってみました。このアングルで撮れるのはこのポイントならではです。

IMGP6347a.jpg

↓↓ 横位置でも撮影。 (クリックで拡大します。)

IMGP6352a.jpg

↓↓ 梅とあずさ号。 新ルートは中央線沿いなので撮り鉄にも人気らしいです。

IMGP6278a.jpg

 


早春の高尾山 つづき [高尾・陣馬・奥多摩]

 日曜日に行きました高尾山の写真をもう少し掲載します。

 いろはの森を登り山頂に着くとさすがに賑やかです。大雪の時は最高で1mも積雪していたそうですが、もうすっかり消えてました。 春霞があり遠望は利かず富士山もほとんど見えませんでした。PM2.5もきていたかもしれません。

 ところで高尾山のケーブルカーは保守点検作業のため4月10日ころまで使用できないそうです。2人乗りリフトは使えます。リフトの下りは少々スリルります(^^;)

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510】

↓↓ 山頂から横浜方面。春霞であまり遠くは見えません。

IMGP6230a.jpg

↓↓ 昨年大豊作だったヒナスミレの群生地はまったく新芽すら出てませんでした。この写真は日だまりで辛うじてみつけたヒナスミレです、つぼみがあるのでこれは1週間後には咲くと思います。 群生地は3月下旬は微妙そうですが暖かい日が続けば一気に出るかな?

IMGP6207a.jpg

↓↓ 日陰に入るとまだまだこんな感じで雪が残ります。雪の断面からは当時の積雪の凄さが伺えますね。

IMGP6208a.jpg

↓↓ 春を感じたのかいろいろな野鳥が囀りながら移動してました。写真はコゲラ。 【Nikon P510】

Dscn4350a.jpg

↓↓ 秋に発生したタテハチョウは越冬します。暖かくなっていち早く飛び始めたのはテングチョウです。【Nikon P510】

Dscn4354a.jpg

↓↓ キャンプ場の猫たちはいつのまにかこんなにまるまる太ってました(^-^;) ここには3匹います。 お弁当を食べるハイカーの側によってきてはニャーとおねだりしてました。

IMGP6203a.jpg

↓↓ 薬王院の大屋根の裏側というのでしょうか、この部分に穴がいくつか開いてます。実はこの屋根裏にムササビが住み着いてるのです。NHKの「ダーウィンが来た!」でも特集されてました。夕方になると出てくるので今度観察してみたいです。

IMGP6217a.jpg

 


早春の高尾山偵察 [高尾・陣馬・奥多摩]

 今日は久しぶりに高尾山へ行ってきました。 2度の大雪でスミレや野草の状況がどうなのかと、定番の裏高尾から日影沢~いろはの森を登って山頂~作業路~1号路途中から2号路で下山。 日中は暖かく上着はいらないほど、そして花粉はビシバシと飛んでまして少ないという予想でしたが寒さで一気に飛んでいるようです。例年並みに鼻水くしゃみでした(T_T) 

 裏高尾の道沿いの各梅林は梅祭りの真っ最中で賑わってました。途中でバスを降りて歩きました。この道沿いは日当たりがいいので例年スミレが早いのですが今年はちっとも咲いてませんでした。

 沢沿いにはまだ残雪が残り日影沢のハナネコノメはやっと少し咲き始めたばかり、でもつぼみは膨らんできているので来週末くらいから見頃になりそうです。 その後のルートでスミレを探しましたが極わずか・・・ 今年はちょっと遅れそうです。それにしてもあちこち杉が折れたり大木が倒れていたりと大雪の被害があちこちで見られました。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO】

↓↓ ハナネコノメの定番ポイント。今年もびっしりと花が咲きそうですがまだ0.9割咲きです(^-^;) 20日以降が見頃かな?

IMGP6186a.jpg

↓↓ 開いてるのはほんの僅かです。

IMGP6191a.jpg

↓↓ まだつぼみですが良く見れば綺麗です。後ろのキラキラはハナネコのつぼみの白さで光ってます。

IMGP6181a.jpg

↓↓ 谷沿いの日影にはまだまだたっぷりの残雪がありました。吹きだまりでは1m以上になったそうです。

IMGP6198a.jpg

↓↓ 日だまりでは定番のオオイヌノフグリが花盛り。

IMGP6160a.jpg

↓↓ 紅梅の向こうには残雪が光ります。

IMGP6155a.jpg

↓↓ いつもの石垣のヒメスミレは1輪しか咲いてなくて、新芽すらほとんど出てません。ほんとに今年は遅れてます。

IMGP6148a.jpg

↓↓ 高尾山ではタチツボスミレを数輪、そしてこのアオイスミレを見かけただけです。

IMGP6211a.jpg

↓↓ 1号路の男坂を登り切った先には高尾山では一番早く咲くヤマルリソウが咲いてました。 

IMGP6218a.jpg

スミレが少なかったですが、早春の花も遅れているとはいえぽつぽつ咲き出して春が来たんだな~と実感して帰ってきました。これから本番ですね。

 

 


懲りずに渓流へ・・・ [カワセミ・野鳥]

 2週間前にヤマちゃん一区切りと思ってましたが、時間が経つとやっぱり会いたくなります(^-^;) とはいえ釣りも始まってるのでどうかな~?と思いつつも始発でいつものポイントへ・・・ 日の出もすっかり早くなり着く頃には普通に明るいので既にヤマちゃんは活動してるはず・・・ 渓流へおりる森の中を忍び足で降りると、下流の方がヤマちゃんがケケケと飛んできて上流へ行ってしまいました。 この時間に上流へ行くのはちょっとおかしいです・・・ 寝床は上流の筈・・・また舞い戻ってくるだろうということでブラインド設営。 しかしまてどくらせど姿も声も無く・・・夕方まで待ちましたが結果的にボウズとなってしまいました。うーん・・・ 姿は見れたけど写真が撮れないのは本末転倒です・・・ 

 それにしても釣り人はやはり多く、行ったり来たりして釣ってましてこれではヤマちゃん警戒して寄りつきません・・・

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510】

↓↓ 陽光の渓流には釣り人が釣りながら移動してました。中にはブラインドがあるのを知っていて目の前で竿をふるという嫌がらせも・・・(T_T) (Nikon P510)

Dscn4318a.jpg

↓↓ 河原ではアブラチャンの花が咲き出してました。春が来た~て感じです。 (Nikon P510 トリミング)

DSCN4329s.jpg

↓↓ ブラインドの真上の枝であそぶエナガ。 (ノートリミング)

IMGP5977a.jpg

↓↓ ヤマちゃんは来ませんでしたが、カワセミが慰めてくれました? (大トリ)

IMGP6023s.jpg

↓↓ 流木の先にとまるカワちゃん。 (大トリ)

IMGP6024s.jpg

↓↓ 川面を飛ぶカワちゃん。 (大トリ)

IMGP6100s.jpg

↓↓ 魚をみつけて飛びこみましたがゲットならず! このカワセミは目の前でけっこう長くパフォーマンスしてくれました。それにしてもヤマセミより小さいので追いにくいです。 (大トリ)

IMGP6058s.jpg

↓↓ 遙か遠くにオシドリの三角関係のデート現場を抑えました(^-^;) (Nikon P510)

Dscn4348a.jpg

↓↓ あまりにも暇なので記念撮影~(^-^)/ 今回を最後にしばらくヤマセミは終わりです。 (Nikon P510)

Dscn4340a.jpg

 

平日ならつり釣り人もすくないのでしょうけど休日バーダーには難しい季節となりました。電車の始発でももう日の出前には着けなくなったので、終わりですね。 夏の間に何回かは行こうかと思ってますが、本格的にはまた12月からとなります。

さてこれからはスミレと野草シーズンです。

 

続きを読む


ちょっと秩父へ [旅・散歩]

 我らが「ちーむおぜ」の写真展をやっている秩父へ行ってきました。池袋から西武秩父線の特急に乗りましたがこの路線を使うのは初めてで特急も初めてでした。 入間基地を過ぎ飯能あたりまでは丘陵地と平野で建物も多いですが、飯能から先は急にに山間を走るようになり長い正丸トンネルを過ぎ無骨な武甲山が見えてくると秩父に到着です。

 最近有名になった名物のメンチカツを頬張りながら開催場所の「ギャラリーかみいし」へ。蔵を使った趣のある展示会場です。久しぶりの尾瀬仲間と談笑しつつ素晴らしい写真を見て廻りました。最終日なので片付けの時間までいてちゃっかりと打ち上げにも参加して解散となりました。皆さんお疲れ様でした。

【機材: Nikon P510】

↓↓ 西武秩父線の特急レッドアロー号で西武秩父へ。 初代の5000系ではなく10000系で車内設備は流石に綺麗です。

Dscn4242a.jpg

↓↓ 旅のお供は焼きミカン!? 焼いたミカンを干したもののようですが、なかなか美味しいかったです。

Dscn4231a.jpg

↓↓ 長いトンネルを抜けると武甲山がそびえます!

Dscn4237a.jpg

↓↓ 秩父の町並みは昭和初期の建物があちこちに残っていてちょっとノスタルジックです。

Dscn4249a.jpg

↓↓ 最近テレビに出たので有名になったという安田屋精肉店のメンチカツをいたただ来ました。沢山の人が並んでいて30分くらい待ってやっと購入。揚げたてで超マイウーでした(^-^)/ やや大きめですがこれで何と100円! この肉屋にはイノシシの肉も売ってました。 目の前のパンやでベーグルに挟んでくれるサービスがあるそうですが生憎土日は休業のようでした。

Dscn4252a.jpg

↓↓ そして、ギャラリーかみいしでの「ちーむおぜ」写真展。 最終日なので時間より早く撤収作業に入りました。

Dscn4269a.jpg

↓↓ 重厚な蔵の入り口。

Dscn4266a.jpg

↓↓ すこし撤収作業を手伝いつつ立ち会いました。外すだけなのであっというまに作業終了~ 

Dscn4272a.jpg

↓↓ 打ち上げは水で乾杯(^-^)/ 何で??(^-^;) ちゃっかり仲間入りして談笑してしまいました。

DSCN4291s.jpg

↓↓ 蕎麦でも食べて帰ろうかと思いましたがどこも準備中、もしくは17時で終了で何も食べれず・・・。早すぎ!  帰りは秩父線で熊谷へ。 こちらの駅はちょっと寂れた感じ。西武秩父の方が賑やかでした。

Dscn4294a.jpg

 写真展は、2回目の話しも出ていたり、違う場所での開催も検討されていたりして今後の展開が楽しみです。次は私も少し出したいです。 

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。