SSブログ

ラスト尾瀬ヶ原 【1】 ~日曜日~ [尾瀬]

 尾瀬シーズンもいよいよ最終となり、毎年恒例となった龍宮小屋の最終宿泊も兼ねて尾瀬ヶ原に行ってきました。 戸倉などでは紅葉が綺麗でしたが尾瀬の中ではすっかり落葉で寂しい風景です。天気も下り坂でしたがなんとか初日は晴れ間も出てくれました。 しかし月曜日は雨でした。気温が下がりそうだったので雪を期待したのですがまったく降りませんでした。

 夕焼け無し、朝焼け無し、星無し、霜なしのラスト尾瀬ヶ原でしたが、沢山のカメラマンが龍宮小屋に集まり賑やかでした。 尾瀬仲間ではkazuさん夫妻、たもあみさん夫妻、horiguti さん、アマネチームも来ていて楽しく談笑出来ました。 そして、尾瀬写真の草分け的存在の白籏史郎氏が会長を務めている「白い峰の会」が何と25名も泊まっていました。白籏氏本人も泊まってました。 こんな山岳写真の大御所が来るとはびっくりでした。

 11/5には尾瀬ヶ原の橋の橋板も外すので実質もう尾瀬ヶ原に入るのは難しくなりますので今回で今年の尾瀬ヶ原はラストとなりました。ちょっと写真的には消化不良ですが、無事に小家主さんの挨拶も聞けたので良かったです。

 天気が悪くて写真もあまり撮ってませんのでスナップ的な写真を日曜日編と月曜日編に分けて掲載します。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO/Nikon P510/W60】

↓↓ 戸倉の渓谷沿いは紅葉が見頃でした。【W60】

Imgp2897a.jpg

↓↓ 山の鼻の小屋は全て閉館です。山の鼻小屋だけまだ小屋締めの最中でした。【W60】

Imgp2915a.jpg

↓↓ 山の鼻湿原。湿原脇にある天然カラマツの黄葉も終わりかけです。 午前中はどんより曇り空でした。

IMGP0549a.jpg

↓↓ 天然カラマツの大木。この木は毎年文化の日前後に黄葉の見頃になるようです。

IMGP0551a.jpg

↓↓ すっかり葉を落としたシラカンバの白い幹が目立つます。

IMGP0563a.jpg

↓↓ 中田代に入る頃には青空も広がってきました。草紅葉も終わりですね。

IMGP0566a.jpg

↓↓ 至仏山側も晴れてきました。 でも、夕方には再び曇ってしまい夕焼けは無しでした・・・

IMGP0570a.jpg

↓↓ 寂しい風景の中にたたずむ龍宮小屋。

IMGP0585a.jpg

↓↓ イモリ池。さざ波もなくて綺麗に逆さ燧が映ってました。

IMGP0599a.jpg

↓↓ オゼミズギクのなれの果てですが何だか綺麗ですね。

IMGP0589a.jpg

↓↓ ひだまりの池塘にカモくんがたたずんでました。 池塘にはまだ少しカモたちがいましたが、すぐに旅立つことでしょう。

Dscn2736a.jpg

↓↓ 夜の夕食時は恒例の小家主さんの挨拶がありました。 今シーズンありがとうございました。また来年ですね(^-^)/

Imgp2946a.jpg


椎坂峠バイパス開通と尾瀬番組情報 [尾瀬]

 群馬側から尾瀬に向かうときバスも車も椎坂峠を通過しますが、冬場は凍結などで渋滞が発生したり通行止めになったりと不便なため数年前からバイパスの工事が行われてましたが、いよいよ11月22日(金)午後15時に開通になるようです。予定では来年開通でしたが工事が順調に進んだため前倒しになったようです。

詳細はこちら→  片品村観光協会

 この開通により無積雪期に平均14分かかっていたのが約5分で通過出来るようになります。なにより急なカーブがなくなるので運転もしやすいでしょう。カーブが大好きなドライバーは不満が出そうですが(^^;)  ただルートを見るとほとんどトンネルですね。路線バスは今のところ変更がないようなので現道を使うみたいですね。 まあ、尾瀬シーズンも終わった時期なので尾瀬病さん的に今年はその恩恵をあまり受けることはなさそうですが・・・。

↓↓ 昨年の最終宿泊日は大雪でした。今年も降るといいのですが、ちょっと期待薄です・・・ 記事と写真は関係ございません(^^;)

OZEP967a.jpg

NHKの小さな旅で、片品村が放送されます。尾瀬でボッカさんと農家の方のふれあいが放送内容のようです。

11月3日(日)午前8時~ が放送なので尾瀬入りする方は録画予約しておきましょう。

詳細はこちら→ NHK「小さな旅」 ~片品村~ 


ブルーアワー [尾瀬]

 台風は逸れましたが雨が長引いてますね。明日は夕方には晴れてきそうで日曜日は晴天。でも日本海側は冬のような天気で雨が残るとか・・・ 尾瀬付近も雨マークが付いてます。もう少し気温が下がれば雪なのですが、微妙です・・・。 

 さて、話は変わりますが、日の出前に空が青くなることをブルーアワーと呼びます。 先々週の尾瀬沼でもこのブルアワーが綺麗に見れました。 このあとビーナスの帯へと繋がるのですが、この青い色も綺麗で好きです。

IMGP0352a.jpg

さらに話は変わりますが・・・

尾瀬の群馬側の道路閉鎖が発表されました。

 戸倉~大清水、戸倉~鳩待峠ともに11月14日(木) 午後2時より閉鎖だそうです。 例年だと月曜日とかですが工事の関係かな? 木曜日ですね。 とりあえずその気になれば小屋や施設が閉鎖後は1回くらいはチャンスがありそうですね。 ただ、尾瀬ヶ原では11/5に橋板が外されるようですので、渡るのは怖そうです・・・。

 それと、気になるニュースでは、尾瀬保護財団が財政難だそうです。運用資金が減り、シカの対策などにかなりお金が掛かっているそうで、これまでやってきた事業が出来なく恐れがあるとか!! シカ対策費は環境省だと思ってましたが、財団が県側に対策費の負担もしているようです。 このまま財政難だと来年のフォトコンにも影響あるかもしれませんね。

詳細はこちら  http://sankei.jp.msn.com/region/news/131024/gnm13102402060001-n1.htm


ビーナスの帯 【動画】 [尾瀬]

 尾瀬入り出来る週末もあと僅かというのに今週末は2つの台風が接近して荒れそうな気配ですね。 まったくこんな時期まで台風がやってくるとは、やはり温暖化の影響でしょうか? 

  先日の尾瀬沼では動画も撮りました、特にビーナスの帯が変化して様子を捉えたのですが、水平が出てなくてアップするかどうか迷ってましたが、もったいないので編集してアップすることにしました。 カメラのモニターではさほど傾いてるとは思えなかったのですが大きいモニタでみると傾いてました・・・(^-^;) 

 ビーナスの帯は、日の出前や日の出後に見られる現象で、昼と夜の境目で、天文現象の一つです。 より標高の高いところで尚且つ見晴らしが良い方が見やすく迫力があります。 標高約1600mの尾瀬沼は山に囲まれてますのでいまいち迫力はありませんが、水面に映る様子はとても神秘的で綺麗でした。 

 再生が始まると画面右下に歯車マークが出ますのでここでHD画質に出来ます。 また、[ ]マークでフルサイズに出来ますので大きい画像の方が感動的かと思います。

※動画中にもテロップがでますが、ビーナスの帯の部分は20分を3分ほどに短縮して再生しています。その後の逆さ燧の部分は標準再生です。

 


秋の尾瀬沼 【4】 [尾瀬]

 あと3回。 何の数字か? 答えは尾瀬で山小屋に泊まれる週末の回数です。 一番最後まで宿泊できるのは、11月3日の龍宮小屋と長蔵小屋の2軒だけです。一般のサラリーマンだと週末しか行けませんのであと3回ということになります。 水芭蕉はまだかキスゲはどんな具合? と騒いでいた時期がついこの間のような感覚ですが、もうシーズン終了だなんて・・・ なんだか寂しいですね。

 秋の尾瀬沼のネタもそろそろ最終です。 今回の尾瀬沼は恒例のテント泊でしたが、尾瀬沼ではテント泊の人でも利用できる長蔵小屋別館のカフェがあります。夜と朝の数時間だけですが、ここでお茶をしたり軽食が食べられたりするので沼に行ったときは時々利用してます。初日は尾瀬仲間さんも集まったのでゆっくりと談笑することが出来ました。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO/Nikon P510/W60】

↓↓ ピーカンの夕照。 夕方まで風が吹き波立っていても夜中にはピタリと静まりかえることが多いです。 寒いですが暮れてゆく沼の情景を見ているのもけっこう好きです。

IMGP0266a.jpg

↓↓ 別館の天井に吊されている荷車の滑車。そこにはランプが吊られています。 残念ながら電気ですがこのオレンジ色の灯りがとてもいい雰囲気を醸し出します。

Dscn2564a.jpg

↓↓ そんな灯りの下で団欒と談笑し、コーヒーとケーキのセットを頂きました。

Dscn2562a.jpg

↓↓ グラスにはロウソクの灯りがゆらゆらと揺れてオシャレです。

Dscn2566a.jpg

↓↓ ちょっと時間が掛かりますがピザも食べられます。18㎝のマルゲリータ、600円は安いでしょう。もちもちした生地で美味しかったです。 何種類かあるようですが、このときはこれしか残ってませんでした。他にスパも食べられます。

IMGP0524a.jpg

↓↓ 今回のテントは14番デッキでした。ちょっと奥まったところでしたが上空は開けているので開放感はあります。 ヒュッテの予約サイトでは土日とも満デッキの筈でしたが。実際はけっこう空いてました。天気のいい日曜日でさえかなり空きがありました。たぶん「抑え」で予約した人もいるのでしょうね。

Imgp2837a.jpg

↓↓ 上空は開けていたのでテントから顔を出すとこんな風に星空が見えます。 素晴らしいです!

IMGP0348a.jpg

↓↓ 今回もちょっと豪華なテント飯でした。 初日の夜に食べた、カルビの焼き肉。張り込んでA4等級使いました! 翌日の朝はホットドッグ。パンも軽く焼いてサクサクで頂きました。まいうー!

Imgp2758a.jpgImgp2770a.jpg

↓↓ 2日目の夜はスープチャーハンと市販の麻婆春雨を作りました。 旨いので眼鏡を曇らせながら頂きました(^-^;)

Imgp2847a.jpgImgp2850a.jpg

↓↓ 長蔵小屋の談話室でモーニングコーヒー。しっかり落として淹れてくれます。 カメラはshinさんの新型!

IMGP0075a.jpg

↓↓ 少し黄葉が始まった三本カラマツ。ボリュームは無いですが、色づくのは楽しみです。この黄葉が尾瀬最後の輝きと言ってよいでしょう。 落葉すると寂しくなりますね・・・

IMGP0212a.jpg

この無料ブログ、最大1GBとなってて100MBづつ増加申請できますが、900MBで増加申請が出来なくなってしまいました。何故? これ以上駄目なら、あと30MBしか残ってませんので写真の掲載が出来なくなります・・・。


秋の尾瀬沼 【3】  [尾瀬]

 17日は尾瀬沼で本格的な降雪があり初雪となったようです。尾瀬ヶ原の方でも至仏山や景鶴山が初冠雪とかで何だか一気に冬モードって感じですね。 でもこの時期の雪は直ぐに溶けるので気温が上がると晩秋の尾瀬に戻ります。とはいえ、確実に冬に向かって季節は進んでいます。尾瀬入り出来るのもあと僅かです。

 さて、秋の尾瀬沼での3回目は、気になったものを撮ったスナップ的な写真を少しばかり掲載です。何の繋がりも無い写真ばかりです(^-^;)

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510 /W60】

↓↓ 長蔵小屋別館の灯りに照らされた黄葉と星空が綺麗だったのでちょっと撮ってみました。時間は夜明け前ですが、早い時間から点灯するのでびっくりです。

IMGP0016a.jpg

↓↓ 初冠雪の燧ヶ岳の俎嵓をデジタル2000㎜で撮影。登ってゆく登山者が多いことにびっくりです。時間的には9時ころなので薄暗い時間から登った人が既に頂上にたってますね。風の強い日でしたのでさぞ寒いことでしょう。でも着雪の光景が綺麗でしょうね~

Dscn2582a.jpg

↓↓ 東岸道にあるのですけど、生き物のような出で立ちです。鹿に似てるかも? ちょうど紅葉が髪飾りのようになってました(^-^;) 

IMGP0004a.jpg

↓↓ 寒い土曜日の夕暮れ前に撮った1枚。 裸電球の色合いと枯れゆく葉がなんとも哀愁を感じます。

IMGP0010a.jpg

↓↓ 別館の中から見える燧ヶ岳。 別館は朝早い時間に限定的に営業していてコーヒーや軽食が取れるので、旨く利用すればテント泊で夕食と朝食をここで食べることが出来そうです。

IMGP0521a.jpg

↓↓ ozebaka親方が怪しい動きで山ガールを狙ってます(^-^;)

IMGP0270a.jpg

↓↓ 三平下から釜っ堀田代までの木道が大規模に改修工事してますが、今度は幅広い木道になるようです。とても歩きやすいので良いのですが、木道の間に生えていた植物は日が当たらなくなるので大迷惑ですよね。種類によっては枯死するでしょう。特に早稲の砂風には本州では数か所にしかない絶滅危惧種の貴重なスミレの小群生があり、木道の間にも生えてましたので残念でなりません・・・・。

Imgp2885a.jpg

↓↓ こちらは樹林の中の小さな沢を渡っている箇所ですが、沼側にしっかりした橋脚をつくりそこに木道が置かれてます。つまり現在よりも道がズレるということになるようです。

Imgp2882a.jpg

↓↓ 大きな鳥が飛んだのでなんだろうと思いましたがアオサギでした。 多くの鳥が南へ渡る中、まだ水辺にいる鳥も多いです。でも、そろそろそれらもいなくなってしまうのでしょうね・・・。

IMGP0218s.jpg

↓↓ 原の小屋で見つけた、小動物です(^-^;) ひだまり工房の新作。 1000円とちょっと値は張りますがあまりの可愛さに相棒は購入しました。

IMGP0152a.jpg


秋の尾瀬沼 【2】 光の情景 [尾瀬]

 初日の土曜日は生憎の天気でしたが。日曜日午後からから月曜日にかけてはいい天気で、鮮やかな焼けは無かったものの夕照、星空、朝の情景、そして霜の朝とカメラマンにとっては楽しい情景ばかりでした。ただ星空撮影をすると完璧に寝不足になりますが、秋の夜長のおかげでいくらか寝ることが出来ました。 2泊ですが珍しくK-5IIsのバッテリーを2個使い切ってしまいました。

 今回は素晴らしい光の情景を多めに掲載してみます。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO】

↓↓ この時期の太陽は皿伏山付近に沈んでゆきます。 太陽が沈む前は草紅葉が一段とオレンジ色に染まりとても美しい時間です。そして落日になると一気に寒さが押し寄せて太陽の暖かさのありがたみを感じます。

IMGP0239a.jpg

↓↓ オレンジ色に染まる草紅葉と三本カラマツ。カラマツに夕陽が照ると背後の暗さに浮かび上がるのでとても印象的です。

IMGP0249a.jpg

↓↓ 夜半頃はまだ半月が夜空にあるので影が出来るほど明るいのですが、それに負けない星立ちの輝きがあります。少し感度を落として撮影するとごらんのように星空を撮ることが出来ます。 真闇夜の星空もいいのですが月夜の星空もなかなか幻想的ですよね。

IMGP0289a.jpg

↓↓ そして、未明には月が沈み闇夜です。小さな星立ちも輝きを取り戻し美しい星空が広がります。 とあるポイントで10分間の露出をしてみました。水面は鏡のようになつていたので星の軌跡が映ります。 感度はiso400、f3.5。 どうもこの長時間露出をすると一気にバッテリーが減るようで、あまり何回も出来ません。

IMGP0315a.jpg

↓↓ 三本カラマツと冬の星座であるオリオン座を一緒に映してみました。 綺麗なんですけど、ここで独りで撮影するのはちょっと怖かったりします。このときも丘の方でガサガサと音がしたり、ブォ~と何かの鳴き声がしたりビクビクでした(^-^;)

IMGP0329a.jpg

↓↓ 長蔵小屋と冬の星座たち。 上の三本カラマツと同じホワイトバランスですが、人工光が少しはいるだけで変わってしまいます。

IMGP0338a.jpg

↓↓ 星空撮影を終えて1時間半ほど仮眠。そして、このビーナスの帯です! 最初は薄いのですが次第に色濃くなります。この朝は鏡のような水面に映り込みとても綺麗でした。

IMGP0380a.jpg

↓↓ モルゲンロートが始まった燧ヶ岳とビーナスの帯。 とても贅沢ですな光景ですね。

IMGP0387a.jpg

↓↓ モルゲンロートの逆さ燧が岳も綺麗でした。

IMGP0396a.jpg

↓↓ この朝は、今季初の本格的な霜でした。湿原は真っ白になり久しぶりに手足の先が悴む寒さは辛いですが、そんなことは言ってられません! とにかく直ぐに溶けるので日が差す前に撮影でした。

IMGP0443a.jpg

↓↓ 霜の道。 うーん、ここだけで何枚も撮ってしまいました。 

IMGP0470a.jpg

↓↓ トリカブトの葉にも霜が付着します。いろんな葉に付着していて撮影対象がいっぱいで困ってしまいます。

IMGP0453a.jpg

↓↓ 木道の縁にも霜のツンツンがついてるのですが、この場所は結晶が出来ていました。しかもよく見るといろんな形があって面白いです。

IMGP0478a.jpg

↓↓ そして、太陽が差し始めるとキラキラの始まりです。 虹色に光る様子はまともにピンを置くとうまく表現できませんが、こうしてぼかすことで綺麗に映すことが出来ます。

IMGP0502a.jpg


秋の尾瀬沼 【1】 紅葉の頃 [尾瀬]

 尾瀬ヶ原や尾瀬沼の紅葉のピークは3連休より前だったので落葉している木々も多く、特に赤色系の木はほとんど落葉していたか、雨や風で痛んでいました。ダケカンバやミズナラなど黄色い木々の葉はまだ残っては居ましたがこちらも痛んだりしているものが多く鮮やかさには欠けていたのが残念です。 それでも、日差しがあればキラキラと輝いてカメラを向ける意欲も湧いてきます。

 日曜日には尾瀬ヶ原に出向きましたが、生憎の天気で鮮やかさは皆無でした。昨年の時はとても綺麗だった段小屋坂の紅葉も終わりでハラハラと葉が落ちている状態でした。

 そんなイマイチな紅葉ですが、写真をいくつか選んで掲載してみます。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510】

↓↓ ダイジェストでも出しましたが。今回の注目商品的な扱いになってます、初冠雪をもう一度、引いた写真を載せます。 

IMGP0056a.jpg

↓↓ ダケカンバの黄色が光を浴びてキラキラと輝いて綺麗でした。 背後がどんより雲と針葉樹なので余計に映えますね。

IMGP0087a.jpg

↓↓ カンバの丘のダケカンバ群です。少し葉が落ちているのでボリュームに掛けますが綺麗です。

IMGP0091s.jpg

↓↓ 沼湖畔には赤系の木々が多いのですが、今回はほとんど散ってまして、残ってるのはナナカマドくらいです。少し遅い午後の日差しを浴びて輝いてます。

IMGP0204a.jpg

↓↓ 沼尻から見上げる燧ヶ岳のナデッ窪はダケカンバの黄色と緑の針葉樹とのコントラストがとても綺麗でした。

IMGP0119a.jpg

↓↓ 何カエデだかちょっと解りませんが。黄色くなるカエデです。曇り空でしたが薄日で透過した黄葉が綺麗です。

IMGP0128a.jpg

↓↓ こちらは赤くなるカエデです。 赤系が少ない尾瀬の秋ですが所々にあるこうした赤い色は目立ちます。

IMGP0145a.jpg

↓↓ 段小屋坂の紅葉の道を歩く山ガール。 何かの山雑誌のグラビア写真的に撮ってみました(^-^;)

IMGP0177a.jpg

↓↓ 元長蔵のビュースポットからの光景も秋色です。 三本カラマツの黄葉はあとどのくらいかな? この台風が通り過ぎて気温が下がれば一気に色づくかもしれませんね。

IMGP0512a.jpg

↓↓ 元長蔵の桟橋側からの景色です。 こちらも光の具合によっては素晴らしい光景を見せてくれます。 

IMGP0436a.jpg

↓↓ 一ノ瀬付近より麓はこれからが紅葉の本番です。 今年は一ノ瀬休憩所には何度もお世話になりましたので思い出深い場所です。 【Nikon P510】

Dscn2659a.jpg

明日は夕景から星空、そして霜の朝です。


秋の尾瀬沼 ダイジェスト版 [尾瀬]

 10月の3連休は尾瀬沼に行ってきました。今回はテント2泊です。 土曜日に天気が崩れてもしかしたら標高の高いところでは雪で初冠雪になるのかも? と期待をしていたのですが、予想通りに燧ヶ岳は見た目の初冠雪となりました。(以前に雲に覆われて確認できなかった可能性もあり。) 至仏山は雲でよく分からなかったです。会津駒ヶ岳でも雪が降ったそうです。 三段紅葉にはなりましたが、赤系の紅葉が落ちていたのが残念です。

 紅葉は8~9日頃がピークで今回はバラバラと落葉している状態で、ただでさえ少ない赤色の葉もドンドン落ちていました。台風や長雨で葉が痛んだのか、どの葉っぱも茶色く傷んでいるので今年はあまり良くない感じです。 尾瀬ヶ原にも遠征しましたが、こちらも良くないです。段小屋坂はほぼ終わり。尾瀬ガイドの方の話ではピークは原も10月9日前後だったそうです。 そんなわけで紅葉狩りに行ったのですが綺麗な写真は撮れませんでした。

 日曜日の夕方から晴天になり月曜日にかけて満天の星空が見れました。ただし気温は-3℃くらいまで冷え込み月曜日は本格的な霜となりました。やはり霜の湿原は綺麗ですね。

 最終日には朝から日差しが出たので痛んだ紅葉でも透過光で綺麗に見え何とかブログで見せられる写真が撮れました(^^;) 十二曲がり~一ノ瀬付近まではまだ残った紅葉を楽しむことが出来ました。 

 尾瀬沼では、horigutiさん、hidamariさん、ozebakaさん、shinさん、youicさん夫妻、鉄まんアトムさんと沢山談笑することが出来ました、皆さんありがとうございました。また遠征先の龍宮小屋でも忙しい中、小屋主さんとコーヒー談笑することが出来ました。

 さて、今夜は眠いので大量の写真の中からとりあえずダイジェストで10枚ほど掲載します。 本編は明日からとなります。

【機材: K-5IIs/SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO/DA50-200mmF4-5.68/ Nikon P510】

↓↓ 燧ヶ岳の山頂付近にはうっすらと初冠雪です。 赤い紅葉があれば綺麗ですが黄色いのばかりでちょっと三段紅葉には乏しいですね。それでも雪を見るとウキウキしちゃいますね。

IMGP0048a.jpg

↓↓ 約300㎜の望遠レンズで山頂付近を撮影。 こんな天気でも沢山の人が登ってました。 積雪はそれほどないと思いますが滑るので危険です。

IMGP0059a.jpg

↓↓ 日曜日の夕方には待望の晴れですがピーカンで夕焼けは無かったです。 それでも、夕陽に照らされる湿原と三本カラマツが綺麗でした。

IMGP0237a.jpg

↓↓ 夜半頃は半月がありましたが、透明度のいい空なのでけっこう星は見えてました。

IMGP0292a.jpg

↓↓ 0時を過ぎると月も沈み素晴らしい星空が広がります。丑三つ頃からはオリオン座など冬の星座も昇ってくるので賑やかになります。 珍しく夜霧もなく鏡のような湖面には星が沢山映って綺麗でした。

IMGP0319a.jpg

↓↓ そして、明け方には再びビーナスの帯が出ました。湖面に映る様子がとても幻想的で綺麗です。

IMGP0370a.jpg

↓↓ 気温がぐっと下がった月曜日は本格的な霜となりました。真っ白では無いですがキラキラと輝く霜がとても綺麗です。時間を忘れて撮影してしまいますね。

IMGP0420a.jpg

↓↓ 岩清水付近の紅葉。引いてみる分には綺麗ですが、近くで見ると葉が黒ずんでます。でもやはり青空で光があると色が冴えますね。

Dscn2634a.jpg

↓↓ 綺麗な葉もあるのですが全体的にはピーク過ぎてます。

Dscn2649a.jpg

↓↓ 大抵のはこんな感じに黒ずんでました。 ダケカンバの葉もどんどん落葉してますのでこの台風で一気に無くなってしまうでしょう。

IMGP9997a.jpg


初冠雪Now [尾瀬]

image.jpeg3連休は尾瀬沼泊ですが、今日は尾瀬ヶ原に遊びにきてます。
今朝は燧ヶ岳が初冠雪でした。

nice!(14)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。