SSブログ

金環日食まであと3日 [天体]

 H2Aロケットも無事打ちあがり、いよいよ金環日食まであと3日となりました。 ニュースやワイドショーなど情報番組でもとりあげられてかなり盛り上がってますね。 昼休みに某カメラ量販店に行きましたら日食メガネのコーナーに人だかりが出来てました。ほとんどおばちゃん、おっちゃんです。 フィルター類は品切れになってるのでメガネ購入の駆け込み客ですね。 店員を質問攻めにしてました(^^;)

↓↓ 18日の太陽の状態です。以前あった大きな黒点は見えない方へ移動したようですが、小さいのがいくつか出てきてました。

Imgp3385a.jpg

 そんな盛り上がりですが、21日は全国的に曇りがちの天気・・・西日本の太平洋側の一部では雨かも?という生憎の予報になってます。金環食が見られる地方ではのきなみ曇り空で、四国東部、近畿中南部、関東あたりは雲が多いながらも見えそうだという予報ですが当日にならないとわかりません。 部分食の地域では日本海側や北日本は見えそうです。

当日の天気分布図を参考に移動するのも手ですね。 こちら→ http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-4671.html

 薄曇りなら金環食は何とか見えますので曇り空でもあきらめずに見上げてみてください。 適度な曇り空だと日食メガネを使わなくても見えることがありますが、ふいに雲が切れたりすると光が強烈になるので必ず日食メガネで見るようにしましょう。

  問題は撮影です、一般に売られているND100000は10万分の1に減光します。これは快晴時にはいいのですが、曇越しだと減光され過ぎてしまい露出が長くなってしまいます。超長焦点で撮影すると三脚につけていてもシャッターブレを起こす可能性があるので、これを回避するためには感度を上げるか、絞り値を小さくしてやる必要がありますので、当日の天気を見て臨機応変に対応する必要が出てきますので注意してください。

 なお、フィルターを付けた状態で風景と一緒に金環食や部分食を直接撮影することは出来ませんので、もしやる場合は多重露光かフォトショップなど画像処理ソフトで別撮りした風景と合成することになります。 多重露光だと最後に風景を入れることになりますが、露出が難しいと思います。 合成だと調整は出来ますが・・・ 僕もやったことがないので何とも説明できません・・・。

 見るのと写真以外の楽しみ方としては、下の写真のように紙に穴をあけて太陽の光を通すことで太陽の形も反映させることが出来ます。いわゆるピンホールカメラの原理です。 写真のように数字と文字になぞった穴をあければ、そのとおりに映ります。 部分食の時は欠けた状態になりますし金環食のときはちゃんとリングに映ります。 これと同じ原理で木陰の木漏れ日も同じようになります。 

↓↓  紙に開けた穴を通った太陽は太陽の形のまま投影されます。 リング状の太陽がいっぱい並ぶと面白いでしょうね。 ちなみにこの紙の文字たちは「アストロアーツ」の「金環日食特設サイト」の「観望方法」にあったものをプリントして千枚通しで穴をあけました。

ピンホール.jpg

  ところでテレビではこの先、300年は見えないというような間違った報道がされてますが、今回と同じように太平洋側の広い範囲で見られるのが300年後という意味で、実際は、18年後の2030年6月1日に北海道で見られます。 本州の人も移動すれば見れるわけですので安心してください。

★前回の日食詳細記事はこちらです。参考にしてください。 http://tebamaruda.blog.so-net.ne.jp/2012-05-01-1


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

東京の奥深い山へ・・・鳩待峠なう ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。