SSブログ

初夏の尾瀬沼ハイク 【3】 [尾瀬]

 初夏の尾瀬沼ハイクの3回目です。 日帰りなのにこんなに撮っていいのだろうかというくらい撮ってますが、日差しがあると黄色や白い花は難しいですね、いちおう白っぽい傘を差して遮光して撮ったりもしています。 本当は半透明のビニール傘が一番遮光状態は良いと思いますが、山岳地に長いのを持ってくるのに躊躇います、折りたたみであれば最高なのですが探しても見つかりません。

 花も今回でラストなのでちょっと多めに掲載します。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO / Nikon P510】

↓↓ いつもより水量の多い大江川。雨の影響かな? 川の右側の湿原ではニッコウキスゲのつぼみが沢山伸びてきていました。

IMGP5624a.jpg

↓↓ シナノキンバイ。 第二ベンチ付近の川沿いに沢山咲いています。 ちょっと遠いのでNikon P510で寄せてみました。

Dscn1931a.jpg

↓↓ ミツガシワ。 尾瀬ヶ原では全滅状態になってますが、大江湿原ではまだ群生が見られます。でも遠いです。

IMGP5485a.jpg

↓↓ 【左写真】 エゾムラサキ。 小さな花ですが可愛らしい花です。 【右写真】 イワカガミ。今年は豊作だったそうです。

IMGP5522a.jpgIMGP5590a.jpg

↓↓ ギョウジャニンニクの花ですね。 尾瀬地方では「オゼビル」と呼ばれています。

IMGP5501a.jpg

↓↓ ゴゼンタチバナ。 あちこちで群生していますが単独で見るのもなかなかいい感じです。

IMGP5708a.jpg

↓↓ ツマトリソウ。 湿原や林縁でも見ることが出来ます。 

IMGP5555a.jpg

↓↓ オオバミゾホオズキ。 

IMGP5711a.jpg

↓↓ ミネカエデ。尾瀬にはカエデ類はけっこうあります。

IMGP5648a.jpg

↓↓ こちらは同じカエデの仲間の、オガラバナ。 【Nikon P510】

Dscn1907a.jpg 

↓↓ 尾瀬沼界隈では初めて見たギンラン (ササバギンランかも?)。花は終わって色あせてました。相方が発見して、こんなのがあるんだ~とビックリでした。この道は何度も通っているのに初めて見ました。 相方の眼力もなかなかのものです!

IMGP5706a.jpg

↓↓ ご存じ、タテヤマリンドウ。

IMGP5618a.jpg

↓↓ ミヤマツボスミレ。 ニョイスミレの高山型と言われています。淡い紫色で葉先は尖らず基部はやや重なる。 

IMGP5645a.jpg

うーん花だらけですね~ こうやってブログなどに掲載する度に花の名前を図鑑で確認したりするのですが、これを繰り返していると自然に花を覚えるわけです。でも、どこの山に行っても尾瀬の花が基本になってしまう弊害が発生しています(^-^;)


nice!(18)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 18

コメント 7

hanami

たくさんのお花と懐かしい風景に癒やされています。
今年はコバイケイソウがいっぱいみたいですねー。
ニッコウキスゲの花芽、今年は例年並みに多そうでしたか?
去年は少なかったので、今年は黄色い絨毯になるといいなと思います。

by hanami (2013-07-02 22:26) 

てばまる

hanamiさん
 尾瀬沼は原とは違うなにか癒やし効果が高い所ですよね。大江湿原を埋め尽くすキスゲの絨毯を見てから尾瀬にはまってしまったのであの風景をもう一度見たいですが・・・ 
今年はキスゲが少なくなってからの「例年並み」くらいじゃないかと思います。川から木道側はつぼみがいっぱいでした。 
by てばまる (2013-07-03 00:44) 

翼

基本的にピーカンでは何らかの遮光策をとらないと
花々の撮影は良いものが撮れませんよね。それでも
黄色とか白色系の花は露出が微妙だと思います。
ツマトリソウの花弁は、普通7数性ですがこの画像
ですと片方は6枚ですね、ちょっと違和感がありま
す。ギンランですが、尾瀬では見たことがありませ
んでした。実際、珍しいのかも知れませんね。
尾瀬はカエデ類の宝庫です。恐らく18種類前後は自
生していると思います。秋が楽しいですよね。
by 翼 (2013-07-03 15:22) 

てばまる

翼さん
 そうなんです黄色と白色は遮光しても難しいですね。現場ではWBを太陽光で撮っておいて、モニタで違和感があれば調整するようにしてますがなかなか微妙です。
 尾瀬のツマトリソウは枚数がまちまちでだいたい6~8枚で、何らかの環境の影響があるのでしょうね。
 ギンランは先日、翼さんかも通ったルーにありました。 たぶんちょっとした草の生い茂り方で見逃したりしてるのでしょう。現に登りでは発見できず下山時に見つけました。

by てばまる (2013-07-03 19:25) 

アッキーマッキー

こんばんわ♪
初夏の尾瀬沼ハイクシリーズ、一気に拝見しました。
可憐なお花、いっぱいですね。
シナノキンバイ、白馬でもいっぱい咲いてましたよ。この花を見ると急に元気になっちゃいます。
尾瀬のオオバミゾホオズキ、白馬のそれと比べると若干小さいように感じます。気のせいでしょうか?次回白馬に行ったときに比べてみて下さい。
ノビネ、コケイランも尾瀬沼の周辺に咲いてるんですね。僕は尾瀬沼には行ったことがありません。アクセスはしやすいですか?
次回の尾瀬紀行はやはり至仏山に登ってその後はアヤメ平、富士見峠、尾瀬ケ原、(一泊?)、山の鼻、鳩待のコースにしようかと思ってます。次回は、チシマウスバにも期待したいですが、2年ぶりにジョウエツキバナノコマノツメにも逢いたくて。
あ、白馬の大雪渓、2週間後だとクレパスがさらに広がっている可能性代です。くれぐれもご注意下さい。もしかしたら、陸地に迂回路を造っているかもしれません。
by アッキーマッキー (2013-07-03 20:24) 

Jetstream777

花はやっぱり尾瀬ですね。 百花繚乱!
花の名前、 すぐ出てきません。 (笑) 似た花が一杯ありますね。
また教えてください。 !(^^)!
by Jetstream777 (2013-07-03 21:16) 

てばまる

アッキーマッキーさん
 尾瀬ヶ原へ行けばこの時期はさらにいろいろ花がありますので時間がいくらあっても足りません。湿原のラン類もとても多いですよ。
 オオバミゾホオズキ、花が違いますか? 地域変異かな? 白馬で見てみたいと思います。 クレパスもそうですが、落石が怖そうですね~気をつけたいです。
 尾瀬沼は、関東側からなら戸倉の大清水からが近いですが、ダラダラ林道と十二曲がりと呼ばれる登りが難所です。まあアッキーマッキーさんなら問題無しでしょう。 福島県側からなら桧枝岐の沼山峠からが楽々です。

Jetstream777 さん
 花の尾瀬ですね! とにかく種類が多くて花好きにはたまらないエリアです。至仏山や燧ヶ岳ではいわやる山岳性の植物もあります。確かに似たような花は多いですね(^-^;)

by てばまる (2013-07-03 21:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。