SSブログ

盛夏の尾瀬 【2】 尾瀬ヶ原編 (後編) [尾瀬]

 さて、尾瀬ヶ原の後編です。いっぱいあるので3部作にしようと思いましたがやめて、一部の花は割愛します。 今回の掲載以外に、ミヤマワレモコウ、マルバダケブキ、イワアカバナ、イワショウブ、ミゾソバ、ノアザミなどなど沢山の夏の花が咲いていました。 

 そしてランの花もいろいろ咲いていましたので掲載してみました。ちょっと同定に微妙なものもあるのですが、たぶん合ってるとおもいます(^^;) 

↓↓ オゼコウホネ。 尾瀬で発見されたコウホネですが、どの池塘にも生育しているわけではなく尾瀬全体を見ても咲いている場所はかなり限られています。一番間近で見れるのは山の鼻の見本園と上田代の大きい池塘のところでしょう。

Imgp3608a.jpg

↓↓ ヒツジグサ。 夏の花のイメージが強いのですが、秋口まで咲き続ける見られる期間がとても長い花です。

IMGP8278s.jpg

↓↓ 左、オトギリソウ。 湿原や草地で見られます。 右、コケオトギリ。 湿原に咲きますがとても小さいので見つけるにはよく見ていないとわかりません。花の大きさは5~6ミリです。オトギリソウの仲間ではかなり小さい種です。

IMGP8121s.jpg

↓↓ サワオトギリ。 これもオトギリソウの仲間ですが湿原より沢地や湿り気の多い林床などで見られます。

IMGP8088s.jpg

↓↓ オタカラコウ。 大きなギザギサザの葉っぱも特徴的で、花までの高さは1mくらいになります。ときに群生しています。 IMGP8194a.jpg

↓↓ トモエソウ。 川沿いでよく群生しているのを見かけますがそれほど生育場所は多くはないです。 この写真は龍宮小屋横のものですが、保護しているので凄いことになっていました(^^;) 

IMGP8273a.jpg

↓↓ モミジカラマツ。 葉っぱがもみじのような形をしているのでこの名前があります。 樹林帯に多いです。

IMGP8590a.jpg

↓↓ 左が、ミズチドリ。 右が、ネジバナ。 ミズチドリは白いのでよく目立ちますがそろそろ終盤です。 ネジバナは赤い色をしていますがけっこうか細いので見逃すこともあります。今年はネジバナがとても多く見かけました。 時々まったくねじれてない個体も見つかります。

IMGP8168a.jpg

↓↓ 左が、カキラン。 右が、コアニチドリ。 どちらも局所的にしか咲いて無くて特にコアニチドリは知ってる限りでは2カ所でしか見ることが出来ません。 カキランはアップで見るととても綺麗な色をしていて好きなランの一つです。

IMGP8155a.jpg

↓↓ 左が、コバノトンボソウ。 左が、ホソバノキソチドリ。 どちらも湿原で見られますが、よく似てますね。 花の後ろから出ている距と呼ばれるのが上方に反り返るのがコバノトンボソウ、 下方に下がるのがホソバノキソチドリと覚えてください。

IMGP8143a.jpg

↓↓ さて難しくなってきました(^^;) この2種は違うものと思ったのですが、若干色が違うだけで同じ種じゃないかと思います。名前は、オオヤマサギソウ。 です

IMGP8240a.jpg

↑↑ うーん、この手のランはちょっと難しいですね・・・至仏山でもいくつかみつけたのですが、現在調査中です。


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 4

kyon2

オゼコウホネのヤゴは、何時の撮影でしょうか?日曜日には、空になっていました。
by kyon2 (2012-07-31 20:36) 

てばまる

kyon2 さん
 こいつは、土曜日の夕方です。 翌日は見てないのですが抜けてましたか!? ヤゴはレアですけど、出来たら成虫が止まってる方が絵になるかな~?

by てばまる (2012-07-31 20:45) 

hidamari

お~っ、トンボソウ、よ~くわかりました!!
カキランも咲き始めたのですね~!
あ~また尾瀬ヶ原行かなくっちゃ(^O^)/
いつもながらてばまるさんの写真はとってもクリアですね~!

by hidamari (2012-08-01 05:27) 

てばまる

hidamari さん
 トンボソウの類、ツレサギソウ属は尾瀬でもけっこう多いしよく似てるので迷いますよね。
 カキランは今年はかなり沢山咲いてましたよ。

by てばまる (2012-08-01 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。