SSブログ

初めての花たち [尾瀬]

 先週末の尾瀬では、尾瀬では初めて見る花をいくつか見ることができました。 

 1つ目は、ナエバキスミレです。 苗場山で最初に採取されたのでこの名前があります。 葉にはやや光沢があり、葉脈は凹む、茎は赤紫色、葉脈も紫色を帯びるという点が主だった特徴です。  尾瀬でよく見かけるのはオオバキスミレですが尾瀬の植物を調べた文献にはナエバキスミレの名前が記載されてましたので、今年は見つけようと意気込んでいたのですが、思わぬ所からの情報で場所は判っていたのですがなかなか見つからず最終的に見つけたのは相棒でした。花を見つける目はなかなかのモノです(^-^) ところでこのスミレは地下茎で増える性質がありましてこの場所でも小規模ですが群生してました。ただ最盛期は過ぎていたので数輪しか咲いて無くて来年再チャレンジしたいです。

↓ ナエバキスミレ。 茎が赤っぽいです。 花弁がくっついてましたが取れるといけないのでそのまま撮影しました。

IMGP4033a.jpg

  2つ目は、イワウチワです。 こちらも文献に至仏山や笠ヶ岳にあると記載があるし、鳩待峠休憩所にも写真が飾られてます。でも、咲く時期が入山規制の5月下旬~6月頃なので普通は見ることが出来ません。しかし、今年は雪解けが遅かったので何とか見ることが出来ました。 奥多摩などでイワウチワは見ていて特に珍しくも無いのですが尾瀬ではかなり珍しい植物となります。 最新の分類では3種類の分けられるのですが、尾瀬のは日本海側に多い「オオイワウチワ」になるようです。

↓ オオイワウチワ。 数輪咲いていたのですが、一番フリンジが綺麗なのは落ちていてこの写真がラストの花でした。

IMGP4520a.jpg

 3つ目は、ミヤマダイコンソウです。 これは今回たまたま見つけたのですが、文献を見ると確かに記載がありました。中部山岳や東北も北海道の高い山には普通に咲いている花ですが、尾瀬では珍しい部類でしょう。 大きなギザギザの大きな葉が特徴ですが尾瀬でみたものは小型しているようでした。 

↓ ミヤマダイコンソウ。  秋になると葉は綺麗に紅葉します。

IMGP3953a.jpg

 他にも初めて見たのがあるのですが、現在調査中です・・・ 

 


nice!(10)  コメント(17)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 17

とも

ミヤマダイコンソウは「尾瀬の自然(成美堂出版)」に載っているのですが、私も今年初めて確認しました(^^)
by とも (2010-07-09 04:30) 

hanami

ナエバキスミレも見たことないけど、オオイワウチワに驚きました。
さすが、てばまるさんですネ。
私も見習ってもっと丁寧に見て歩こうと思いました。
by hanami (2010-07-09 08:15) 

てばまる

ともさん
 「尾瀬の自然」に確かに載ってましたね。 本来、自生地は岩場とかなのに湿原に咲いてるとはびっくりです。 岩場で言えば至仏山や燧ヶ岳にもありそうなものですが見た記憶がないです。 登山道以外を探せばいろいろあるのでしょうね。

hanamiさん
 実はナエバキスミレを見たのは今回が初めてです(^^;) 尾瀬で見たのが最初とはちょっと嬉しい。3つとも登山道脇にあるので見つけやすいですが、オオイワウチワに関しては今年のように春に雪解けが遅いとか寒い日が続くとかでないと規制がある限り見るのは困難なのがもどかしいです。
 
by てばまる (2010-07-09 12:59) 

pulsar

尾瀬に生き生きと咲いているイワウチワを見たいものです、ナエバキスミレは初めて知りました。
by pulsar (2010-07-09 20:57) 

てばまる

pulsarさん
 笠ヶ岳の湯ノ小屋側にも咲いてるところがあるようです。でもあの場所の最盛期を見てみたいですね。


by てばまる (2010-07-10 00:27) 

とも

ぼちぼち撮りためた写真整理をしているところです。
今日になって、ピンボケですが写真をアップにしてみると…あのスミレがナエバスミレだったのかな?と思います…そうだったのでしょうか?(^^;)
茎が赤茶色っぽい、距がない(短い?ピンボケ写真なもので)のは、写真で確認できました。
私が通った時は、木道から遠い場所にしかありませんでした、また来年ですね(^^)
by とも (2010-07-11 18:58) 

てばまる

ともさん
 同じ場所だと思うので、たぶんナエバキスミレだと思います。遠いところにも株は見ましたが木道の手前の方の草に混じって株はあって咲いてました。見頃のころにはかなりの数咲いていると思われます。

by てばまる (2010-07-11 21:40) 

尾瀬かおる

なにげに撮ってブログに載せてたナエバキスミレが話題になって
ちょっとだけ嬉しいカモ^^

そんなに貴重なものとは思わず、気軽に「ほいっ」と撮影・・・
こんなことなら、もっとじっくり観察すればよかったデス><
by 尾瀬かおる (2010-07-12 00:50) 

とも

てばまるさん ありがとうございます。
スミレは種類が多く、見分けにくいし見分け方もよくわからないので(^^;)、最初からあきらめていて写真も撮らないことが多いです。
でも「私はあなたが見たことないスミレなのよ~」とナエバキスミレが呼んでくれたのかもしれなせんね~離れていても目に入りました(^^)
また来年、今度はじっくり見に行きたいと思います。
by とも (2010-07-12 07:10) 

てばまる

尾瀬かおるさん
 おかげさまで見ることが出来まして、ありがとうございました。
 僕の方も旬のものを見れなかったので来年は最盛期に見に行きたいです。

ともさん
 黄色い色だけだとオオバキスミレかと思ってしまうけど、黄色いスミレだけでもかなりの種類ありますから難しいです。 オオバキスミレと良く似たミヤマキスミレも尾瀬にはあるそうですが微妙な差だそうです。

by てばまる (2010-07-12 20:16) 

meaです。

こんばんは☆
尾瀬かおるさん、ありがとうございました。
たくさんの、いろんな種類の植物に恵まれた尾瀬。
素晴しい出逢いがたくさんありますね。

ともさん、ミヤマダイコンソウも足元の小さな黄色に、ふっと足を止めたらあれれ?とゆう出逢いでした。来年はちゃんとナエバキスミレを撮影できたらいいですね。耳を澄ませているとホンマに声が聞こえるもんですよね。

黄色のスミレはかわいいです。どのコも風雨にもまれながら一生懸命花を咲かせようってゆう環境で育っているから余計かなぁ~。
やっとこ重い雪のお布団から目覚めて、みんなに見て見て♪って語りかけながら咲いていたのかもしれませんね。
来年もまた再会できますよーに♪
by meaです。 (2010-07-13 01:39) 

てばまる

meaさん
 ほんとに黄色いスミレは良いですね~! スミレというと紫色ですが黄色も結構多いですよね、特に高山系は黄色が多いし、特異な環境下で頑張って生育するスミレにはどこか惹かれるものがありますね。

by てばまる (2010-07-13 21:36) 

meaです。

あの黄色のなあに?でズバリわかっちゃう相方は尊敬です。
コツコツの成果なんでしょーね。

スミレも最終ですな。ちょっと寂しいけど。

現在調査中の花っていったい?!わかったらおせ~てね。
by meaです。 (2010-07-13 21:51) 

てばまる

meaさん
 了解です~。 判りましたら新たに記事にする予定です。 

by てばまる (2010-07-14 00:49) 

アッキーマッキー

こんばんわ♬
尾瀬博士のてばまるさんでも意外な花を見てなかったんですね。でも、花の命は短く、尾瀬でも限られた場所でしか咲かない花も多いので、全ての花を見るなんて、とても難しいでしょうね。僕の見てない花は、てばまるさんの100倍くらいあるんでしょうね。
ここのナエバ、なんだかちょっと気になっています。終盤になると、葉っぱがすごくおかしな形状を示していることを昨年と数年前に2回確認しています。来年以降も気にかけて観察してみたいです。今年は雨がもくもくわき上がり、途中で断念しました。
来年は僕も寄生ランも探してみたいと考えてます。
by アッキーマッキー (2013-12-01 18:44) 

アッキーマッキー

あれ?開いたページが古かったようで、昔のページにコメントしてました。あしからず。
by アッキーマッキー (2013-12-01 18:48) 

てばまる

アッキーマッキーさん
 あらら、こんな古い記事にありがとうございます。
 ここのナエバキスミレは確かにちょっと変です。いろんな地域の個体を見ているわけではないですが図鑑の一般的な記述と微妙に違う感じですね。しかもすごく局所的にしか咲いて無いのも不思議です。
 尾瀬の寄生ランはよくよく探すと個体数は多いです。双眼鏡でないと探せないのが辛いところですが、湿原の植物も粗方見たら頭上の植物も面白くなります。

by てばまる (2013-12-02 09:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

至仏山の花たち 2ザック洗浄 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。