SSブログ

初夏の高尾山再訪 【2】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 沢沿いでは相変わらず花の種類は少なく、咲いていても小さな花ばかり。目立つのはシャガですがいまひとつ撮る気が起きません(^^;)  しかし、日当たりの良い尾根筋や林道沿いではいろんな花が咲き誇って楽しませてくれます。1週間前もいろいろありましたが今回はまた違う花が盛りになっていたりと賑やかでした。特に白いウツギ類はあちこちで咲いていますが、それらは前回の時に紹介したので他の花を中心に並べてみました。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO】

↓↓ 左が、オカタツナミソウ。 右が、コバノタツナミソウです。名前の通り葉の大きさも違いますが、背丈もオカタツナミソウの方が大きいです。

IMGP3691a.jpgIMGP3817a.jpg

↓↓ 黄色のよく似た花が道沿いでよく見かけますでも良く見ると花弁が違います。 左が、ニガナ。 右がハナニガナです。 花弁と言いましたが、1つ1つが舌状花と呼び花なんです。 

IMGP3703a.jpgIMGP3709a.jpg

↓↓ コウゾリナ。 茎や花柄、葉柄などに茶褐色の剛毛があります。 

IMGP3713a.jpg

↓↓ サルナシ。 果実は切るとキウイそっくりです。 私の郷里では「デデギノモリ」と呼ばれていましたが意味は不明です(^-^;) 

IMGP3793a.jpg

↓↓ ヤブデマリ。 枝に沿ってずらーと並ぶように花が咲いていて面白いです。

IMGP3694a.jpg

↓↓ ヤマテリイバラ。とてもいい香りがします。 (ノイバラかと思いましたが、葉に毛がないのでこちらにしました。)

IMGP3695a.jpg

↓↓ キツネアザミ。 アザミと着いてますがアザミの仲間ではありません。 本来は田んぼや畑のあぜ道、草地に生えるらしいですが、尾根沿いの林道沿いに咲いてました。たぶん荷材を運ぶトラックや登山者と一緒に種が運ばれたのかもしれません。 花はこれが普通でチョボチョボと開く程度です。元々は大陸からきた植物だと言われています。

IMGP3717s.jpg

↓↓ 前回咲いていたエビネはほとんど終わっていましたが、一部ではまだ綺麗なのがありました。

IMGP3746a.jpg

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。