SSブログ

高尾馬蹄縦走 【2】 +α [高尾・陣馬・奥多摩]

 日曜日、朝起きたらまだちょっと足が痛かったのですが幸い筋肉痛はほとんど出なかったので、軽く日影沢ともう一箇所に行ってきました。出発してすぐは天気も良かったのですが、日陰に着く頃には怪しい雲が広がってにわか雨も降ったりと不安定な天気・・・ 1週間前よりスミレ類は増えてますが、やはり少し遅れ気味のようでタカオスミレもやっと新葉が出てきたばかり、まだまだつぼみでしたがどの株もつぼみが見えるので去年より花は多い気がします。雨が降ってしまったのでニリンソウはほとんどうなだれていました。

 撮影しているとhoriguti さんとバッタリお会いしました。少しばかり談笑してその後は稜線へ? 何か成果はあったのでしょうか?

 さて、高尾馬蹄縦走の時の野草写真と今日の日影沢での写真を少し加えてアップします。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO】

↓↓ 南高尾の稜線から見える津久井湖の一角。

IMGP6836a.jpg

↓↓ ミツバツツジが真っ盛り! 

IMGP6853a.jpg

↓↓ ヤブツバキも真っ盛り!

IMGP6797a.jpg

↓↓ アオキですが、通常アオキの実は赤~赤黒く色づきますが、色づかず白いままのアオキもあり、シロミノアオキと呼ばれています。これは高尾山で最初に発見されたそうです。

IMGP6821a.jpg

↓↓ モミジイチゴ。 夏には黄色い実がなり食べられます。花が下向きなので撮影しにくいです。

IMGP6768a.jpg

↓↓ ヤマブキがもう咲き始めてました。

IMGP6817a.jpg

↓↓ 日当たりの良いところにはホタルカズラも咲き始めてました。

IMGP6838a.jpg

↓↓ ヒメウズ。 とても小さい花なのでピン合わせが辛い・・・

IMGP6849a.jpg

↓↓ ニオイタチツボスミレを透過光で撮ってみたので載せて起きます。なかなか綺麗ですね。

IMGP6703a.jpg

↓↓ 開き始めたトウゴクサバノオ。もう少しで開くのですがこのあとにわか雨でした・・・ 曇ると開きません。 【日影沢】

IMGP6935a.jpg

↓↓ ニリンソウ。 何とか開いているのを見つけて撮影。 群生が撮りたかったのですがみんな垂れてました。 【日影沢】

IMGP6929a.jpg

 

 

続きを読む


高尾馬蹄縦走 【1】 スミレたち [スミレ]

 春うらら、は昨日までで寒気が入りちょっと肌寒い1日でした。午前中は少し小雨もありましたが午後は概ね晴れていました。昨年ちょっと歩いてスミレが多いと感じていた南高尾山稜を再び歩いてみました。今回はちょっと確認したいものがあったので欲張って大垂水峠から登り返し小仏城山から高尾山経由で下山しました。いや~ハードです! 久しぶりに膝が痛くなったので最終リフトでちょっと楽しました(^-^;) 

 なんだかんだと予想以上にスミレの種類は豊富でハイブリッドはないかとか探しながら歩いたので南高尾だけで随分時間を掛けてしまいました。今回見かけたスミレは全部で基本種11種類、ハイブリッド2種。1種は花は無かったので断定できずでした。

※スミレは見つけた順番ではありません。

【機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 OS HSM】

↓↓ 南高尾の稜線から見える高尾山の稜線。 少し新緑も始まりヤマザクラも咲いていました。

IMGP6716a.jpg

↓↓ 今回の目的の一つが、このヒゴスミレ。 高尾山系でも希少種です。香水のような香りがしました。

IMGP6801a.jpg

↓↓ ヒゴスミレ。縦位置で少し環境状態も判るように撮影。

IMGP6811a.jpg

↓↓ エイザンスミレ。花色には変化があります。この個体は白っぽいですが、後ろに咲いていたのはややピンクの濃いタイプでした。

IMGP6733a.jpg

↓↓ オカスミレ。 これは至る所に咲いてる感じでした。しかも多花の株が多いです。

IMGP6725a.jpg

↓↓ こちらはアカネスミレ。葉や茎に微毛が多いです。 オカスミレは無毛。

IMGP6779a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシン。 これもかなりの数咲いてました。高尾山系は特に多いですね。これも花色に変化が多いです。

IMGP6761a.jpg

↓↓ まだまだ咲いているアオイスミレ。 大雪と寒さで他のスミレと一斉に咲いたのが判る感じでした。

IMGP6822a.jpg

↓↓ タチツボスミレ。これもあちこちに咲いて群生しています。お馴染みのスミレですね。

IMGP6775a.jpg

↓↓ ニオイタチツボスミレ。 稜線の日当たりの良いところに点々と咲いてます。名前の通りいい香りがします。

IMGP6749a.jpg

↓↓ マルバタチツボスミレ。 タチツボスミレとニオイタチツボスミレのハーフです。大株で雑種強勢を伺わせます。鼻を近づけるといい香りがしました。

IMGP6796a.jpg

↓↓ 長い稜線でもほんの一角にしか咲いてないシハイスミレ。 葉が立ってますが、周りの個体は寝てますし全体的に幅があるのでマキノスミレよりシハイスミレに近いと思います。高尾のスミレに詳しいA氏の見解もどちらでもOKとのことだそうです。

IMGP6746a.jpg

↓↓ ヒナスミレ。この写真のみ高尾山です。 昨年大豊作でしたが今年は普通だと思います。南高尾でも少ない感じでした。昨年いっぱい咲かせてエネルギー使い過ぎたのかもしれませんね(^-^;)

IMGP6898a.jpg

↓↓ こちらは南高尾のヒナスミレ。この色合いはヒナスミレぽい感じで好きです。

IMGP6764a.jpg

 

写真は掲載してませんが、コスミレも少し咲いてました。

次回は野草などを少し。

 

 

続きを読む


尾瀬の山小屋も実質値上げ [尾瀬]

 尾瀬に入山出来るまであと3週間ほどになりました。なんとも待ち遠しい限りですが、4月1日からの消費税8%に伴い尾瀬の山小屋の宿泊料金も変更され実質の値上げになっているようです。 お風呂には入れて美味しい食事、1人布団1枚という快適なので文句は言えませんが、やはり値上げになるのは懐に悪いです。

 まだ全ての小屋で発表になってませんが、平均的に1泊2食で9000~9500円のようです。 ただし尾瀬林業系はハイシーズン期は10000円に跳ね上がるようで痛いです。長蔵小屋は据え置きかな?

●主だった小屋の1泊2食の料金

  • 尾瀬林業系   通常期 9000円  ハイシーズン 10000円 (税込み?)
  • 長蔵小屋     8000円 (税別) 据え置きか? ※寒期は暖房費200円プラス
  • 尾瀬沼ヒュッテ 9000円 (税込み) ※9500円から9000円に訂正されていたのでこちらも訂正しました。
  • 弥四郎小屋   9000円 (税込み)
  • 原の小屋     9000円 (税込み)
  • 檜枝岐小屋   9000円 (税込み)
  • 尾瀬ロッヂ       9000円 (税込み)
  • 山の鼻小屋   8640円 (税込) 増税のみで据え置き
  • 龍宮小屋     未定
  • 各キャンプ場  1人1泊800円は据え置き 日帰り入浴も500円で据え置き。

  ※檜枝岐小屋の外食メニューも麺類やピラフは以前は殆ど800円でしたが900円になってました。

  ※関越交通もバス料金値上げです。

  ※戸倉~鳩待峠のバス料金は、930円 だそうです。何とも半端な値段ですね・・・ 

こんな感じで増税はずっしりと感じるようになります。貧乏サラリーマンには山歩きも贅沢な趣味になりそうです。しかも予定通りだと来年10月には10%になります(T_T)

続きを読む


高尾山の寄り道 [カワセミ・野鳥]

 実は高尾山を散策したあと電車をいくつか乗り継ぎいつもの野川に移動しました。目的は桜の枝にとまるカワセミでした。次の週末には散って仕舞うのではと心配してとりあえず行ってみたのですが、結果的にはサクラは予想より開いてなくて桜カワセミは駄目でした。 昨年の個体はよく桜の枝にとまったのですがこの春のは若いカワセミのようであまりとまらないそうです。

 時間も16時くらいであまり長い間いられませんでしたが山と川と両方できたのでちょっと満足な土曜日でした(^-^;) 

【機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 OS HSM 】

↓↓ 野川沿いの桜はまだまだこれからでしたが、一部満開状態のの種類もありました。今頃は満開でしょうね。

IMGP6544a.jpg

↓↓ 桜カワセミは撮れませんでしたが、菜の花バックのカワセミは撮れました。菜の花に留まるともっといいのですが不安定な菜の花にはなかなかとまりません。 【トリミング】

IMGP6567s.jpg

↓↓ お魚ゲットして枝に移動したメスさん。 小さな魚なので叩かず食べました。【大トリミング】

IMGP6621s.jpg

↓↓ こちらはオスです。大きな魚を撮ったので近くにいるメスに給餌するかと期待しましたが自分で食べてしまいました。これだけお腹を枝に着けてしまうとなかなか動きません。 【大トリミング】

IMGP6669s.jpg

↓↓ モズのオスです。 凄い格好で留まってますね(^-^;) 【大トリミング】

IMGP6654s.jpg

↓↓ 同じモズです。枝から飛び出す直前の姿です。 【大トリミング】

IMGP6649s.jpg

 

こうして野鳥を撮ってるとヤマセミを見に行きたくなります(^-^;) 

 

 

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。