SSブログ

ヤマセミ [カワセミ・野鳥]

 本日も奥多摩へ・・・ 何とか大きく撮りたいと諦めがつかずに、再訪です。 冷たい風が吹く渓流でしたが、陽だまりでは新芽が出始めていてびっくりです。

 さて、今日は昨日よりちょっとポイントを変えました。まだどこがいいのか試行錯誤している段階です。 適当なところにブラインドを張ると急に現れたオッサンがどんどん近づいてきます。どうやら向こうでブラインドを張ってた同業者のようで。 ここに張られるとちょっと困るんだな~と、やんわり文句を言われてしまいました(^_^;) どうやら真上の木やすぐ近くの岩によくとまるのだそうだ・・・ そんなことは知らないので仕方ないのですが・・・ 向こうさんは2名くらいいるようで分が悪いってことで撤去してちょっと後退したところに再度張るというハプニングも・・・ でも、それがかえってラッキーになり、すごい間近な枝に止まってくれて大きく写すことが出来ました。念願叶ったわけです(^o^)/ でも飛び物とかは無し・・・

今回はすべてノートリミングです。

↓↓ 待機後1時間ほどで現れました。 でも対岸は換算600㎜に1.4×テレコンつけてもこんなもんにしか写りません・・・

IMGP1283a.jpg

↓↓ しかーし、こっちのほうにスーと向かってきたかと思うと至近距離の枝に止まってくれまた(^o^)/ しかもここから1時間くらい動かないので同じようなカットを撮りまくりでした(^-^;) 動かないのはこちらがブラインドの中にいるから警戒してない証拠ですね。

IMGP1323a.jpg

↓↓ 上をみたり下をみたり周囲には目配りしているようでした。こいつはメスのようです。

IMGP1349a.jpg

↓↓ 羽繕いしたりとまったりしてます。 超望遠のおかげで映り込みが薄れてますが手前には細い枝がいっぱいあるので等倍で見るとヤマセミの輪郭がぼやけてます。

IMGP1413a.jpg

↓↓ 羽繕いのあとに必ずあくびをしますが、これはあくびではなく背伸びみたいなものらしいです。日陰で露出が上がらずちょっとした動きでもぶれてしまいます・・・。 このあと、スーと飛び去ってしまいました・・・。 羽の裏が茶色いのでメスですね。

IMGP1415a.jpg

今回やっと至近距離で撮れまして、嬉しいです。この手の鳥にはやはりブラインドは必須のようです。 枝まで25mくらいですから普通は逃げますが、ブラインドの効果をまざまざと思い知りました。 

 


奥多摩、ヤツを求めて・・・ [カワセミ・野鳥]

 朝から連続地震でびっくりでした。その後も茨城と岩手でも続きましたね、朝の地震でちょっと不安になりましたが、予定通りに奥多摩へ行って来ました。 目的は、先々週にみつけたヤマセミの確認です。 今回は簡易的にブラインドを張り警戒させないように待機したのですが、待てど暮らせど現れず、諦めかけたころやっと現れてくれました。でも、遙か彼方です。テレコンつけても米粒以下にしか写りません(T_T) 寄ってきてくれると良いのですが、駄目です。時間切れで撤収となりました。 ブラインドあっても警戒してるのかな? まあ、証拠写真程度にしかなりませんが掲載しておきます。

 待機中もほとんど野鳥はいないので退屈でしたが、カワガラスが近くにきたので撮影できました。カワガラスもかなり警戒心が強いのですが、ブラインドの効果が出たようです。

↓↓ カワガラス。ちょっと寒いのか羽毛が膨らんでいるようです。 (ちょいトリミング)

IMGP1224s.jpg

↓↓ 激流を泳ぐカワガラス! 泳ぎながら潜ってエサを探しています。浮いてるのではなく羽を窄めて水をかいているようでした。羽の撥水力も凄いのでしょうね。 (ノートリミング)

IMGP1234a.jpg

↓↓ で、上の泳ぐ様子が写っているカワガラスの動画です。 画面下バーの歯車のマークで720pにすると画質が鮮明になります。

 

↓↓ 遙か彼方にいるヤマセミ。 150m以上かな~? (超大トリミング)

IMGP1250s.jpg

↓↓ こちらはさらに遠いところにペアでとまってまして、最高の瞬間です。 もっと大きく鮮明に撮りたいですけど難しい・・・(超大トリミング)

IMGP1255s.jpg

 


ヤエヤマヤクシマスミレ 【雑種】 [スミレ]

 スミレの時期にはまだ早いのですが、石井に行ったときにふと園芸ショップでみかけて購入(700円)したのが、このヤエヤマヤクシマスミレです。 ただし、この名前のスミレは自然種ではないので調べると人工交配種のようです。 図鑑を紐解くと、ヤクシマスミレは主に屋久島~奄美大島~沖縄本島北部の南西諸島に分布、 ヤエヤマスミレは、西表島に分布しており、ご存じのように離島ですので、自然交雑することはほとんど無いです。 ただ屋久島から八重山諸島に見られる一連のスミレは形態的も似ているので母種から変異していったものと思われます。 アマミスミレ、イリオモテスミレ、イシガキスミレなどほぼ同じ形態のスミレも見つかっていて、なかなか興味深いです。

 で、この雑種は両種の特徴がいろいろ出ているようです。葉脈が白っぽく見えるのはヤエヤマスミレの特徴でもありますが、三角型なのはヤクシマスミレの特徴です。 花色は似通ってますが、唇弁が一回り小さいのはヤクシマスミレの特徴です。根で増えるので繁殖は容易です。ヤエヤマスミレの花期は長くて2~5月なので、暖かい部屋の中なら今の時期に咲いても不思議ではないですね。

↓↓ 全体写真です。 雑種強性といってちょっと大柄で株の勢いが良くなります。ちょっと花のピンが甘いですね・・・。

IMGP2937s.jpg

↓↓ 花のアップです。 基本は白地でほんのりと赤紫が乗ります。唇弁は小さく紫色の条があります。芳香はありません。

Imgp2938a.jpg

↓↓ 葉は三角形で小さな葉です。すこーし微毛があります。

Imgp2943a.jpg

 

現在は花も終わり、新葉が沢山伸びてきています。 人工交配なので今ひとつ気分が盛り上がりません(^^;)が、スミレを見るとなんだか落ち着きます。 すっかりスミレ中毒ですね(^^;)

今年はなんとか憧れのシレトコスミレを見に行きたいと思ってます。

 

 


大雪速報! [雑談]

 昼間は比較的暖かい雨でしたが予報通り夜半頃から雪に変わり、かなり大粒の雪がガンガンと降ってドカ雪状態になってます。大きい道路でも2~3センチくらい積もってますが、通る車はみんなたぶんノーマルでしょうね・・・このままの状態で降り続くと5センチくらいにはなりそうな勢いです。東京市街地では大雪レベルです。明日の朝がおもいやられますが・・・ 

こんなにふっては黙ってはいられませんので、ウキーと付近を徘徊してきました(^^;)

いやいや降り始めて2時間程度ですが一面真っ白の雪景色です。アパートの屋根には太陽光パネルがあるのですが、滑りが良すぎてある程度たまるとドササと落ちてきてます。雪国仕様でないのでちょっと危険です!

当地は武蔵野市なので都区内ではこれほどは積もってないとは思いますが、速報という形で写真掲載します。

↓↓ ガンガンに降ってあっというまに一面雪景色になりました。

Imgp3093a.jpg

↓↓ 武蔵野市のグリーン歩道も雪景色。しめった雪なので木々への着雪が早いです。

Imgp3089a.jpg

↓↓ 寒椿にも積もって重たそうです。 あちこちで着雪による倒木が多発しそうです。

Imgp3099a.jpg

↓↓ やはりコレは作らないと気が収まりません(^^;) 頭には落ちていた椿を乗てみました(^^;)

Imgp3100a.jpg

ソネットの繋がりが悪くて、書き終わってから1時間近くも送信出来ませんでしたので現在は写真よりさらに積もってます。

 


やっと晴れた・・・ [旅・散歩]

 この週末は天気が悪くて食料調達以外はどこにも出かけませんでした(^^;) それでも日曜日は午後から回復してきたので近所の公園へ散歩に行きましたが、寒いのか野鳥も少なく、花も乏しく撮影になりません・・・ ちょっと遠出すれば何か花もあるのでしょうけど、夕暮れが早いので午後から出かけるのは躊躇ってしまう季節です・・・。

 なんとか咲いているのは椿とやっと咲き出したロウバイくらいでした。花壇のパンジーとかの花もありますけど今ひとつ撮影する気が起きません(^^;) 

↓↓ 近くの公園のロウバイはほとんどソシンロウバイです。

Imgp3080a.jpg

↓↓ まだこんなに緑色の葉がついた枝もありました。

Imgp3082a.jpg

↓↓ 最近は葉が落ちるのが遅くて今頃どさっと落ちたようでフカフカに積もってました。 ガサガサと歩くのが楽しいです。

Imgp3086a.jpg

 

そろそろ、雪山歩きにも出かけたいです。

 


野鳥たち そしてあの鳥が再び・・・ [カワセミ・野鳥]

 日曜日もちょっと山の方へ出かけてきましたがまずは野川のカワセミ撮影のあいまに撮ったほかの野鳥たちを掲載します。 野川は水鳥もいろいろですが野山の鳥もいろいろやってきて楽しめます。猛禽も多いそうですが、なかなか出くわしませんが、カワセミ以外の鳥を撮るのもなかなか楽しいです。

↓↓ モズ。 これは雄ですね。 もっぱら土手に降りて地面にいる昆虫やミミズを捕食しますが子育ての頃にはトカゲやカエルなど大物もとります。 (ノートリミング)

IMGP1051a.jpg

↓↓ コゲラ。キツツキの仲間ですが穴は掘らないようです。 木の皮の裏とかに隠れている小さな虫を食べてます。 (ノートリミング)

IMGP1029a.jpg

↓↓ キセキレイ。 お腹から尾の付け根にかけてが黄色いセキレイでとても綺麗です。 このときは水浴びをしたあとの羽繕いの最中でした。(ちょいトリミング)

IMGP0944s.jpg

↓↓ ヤマガラ。 お腹がオレンジ色でちょっと目立ちます。冬場はシジュウカラやエナガなどのカラ類と一緒に行動することが多いです。 (ノートリミング)

IMGP1140a.jpg

 正月から探しているヤマセミを何とかもう一度みたいと、懲りずに奥多摩の方へ出かけてきました。 しかもちょっといつもより早く現場へ入りました。 出ると云われているポイントをいくつか廻り、お昼過ぎまで待ちましたがまったく出ません! でも諦めきれずに、探索したところ、遂に見つけました。 でも、普通に警戒心の強いヤマセミなので推定100m以内には近づけませんでした。それでも、久しぶりに見るヤマセミに興奮でした。 2時間ほど待機しているとなんともう1羽やってきまして、どうやら番になりかけている感じです。まだ繁殖の時期ではないのでお互い距離をとっての行動です。

 しかし、このポイントは遠すぎで、手持ちの機材では厳しいです。警戒させないためブラインドが必要でしょう。 今回の写真はどれも超トリミングしていて証拠写真程度となりましたのでメインでは掲載するのはやめました。

↓↓ 岩の上から獲物を探っているようでした。 木の上より岩の上の方がヤマセミって感じがしますね。

IMGP1186s.jpg

↓↓ 川沿いに飛ぶヤマセミ。 これだけはけっこう近くを飛んでくれましたが日陰なのでブレブレになります。

IMGP1178s.jpg

↓↓ 矢印のところにヤマセミが2羽います。 これでトリミングなしの600㎜です。無茶苦茶遠いのでほとんにデジスコの世界ですね。 最低でも800㎜は必須です。 大きく撮るにはブラインドが必要です。

IMGP1196a.jpg

↓↓ 高倍率ズームデジX70で荒れるのを承知の上でデジタルズームを目一杯にして撮った写真です。 X70は光学26倍600㎜ですが、光学36倍というのも存在しますので、そういうのを併用すればトマリものに関しては、かなり戦力になりそうですね。(ノートリミング)

Imgp3071a.jpg

 久しぶりにヤマセミみれて良かったですが、このポイントにまた見れるかどうかは微妙ですし、釣り解禁になるとここも人が入ると思うので長期は難しいですね・・・

 


カワセミ三昧 [カワセミ・野鳥]

 午前中は天気が良かったので、カワセミ撮影に野川に向かいましたが、お昼頃から急激に雲が覆ってきてしまいました。しかもちょっと風があり寒~い。 それでもこのポイントはカワセミ撮影に困ることはないくらい個体数が多いです。今冬は特に多いようで、1キロくらいの範囲に3羽くらいいるようです。 それだけ小魚が多いって事ですよね。 

 雲が多いと明るくない望遠レンズではシャッター速度が上がらないので野鳥撮影には不利ですので最初からISO400~560にしての撮影です。 雲は多いけど時折り日差しも差すのでなんとか絵になりました。

 カワセミが多いのでチャンスも多いのですが、いやはやAF性能の悪いK7なのでやむなくMFなのでピンボケばかり量産です(T_T) 7DとかD300sとかが欲しいです。

↓↓ 日向ぼっこ中のカワちゃん。 うーんまったりしてなかなか動きませんでした(^^;) (トリミングあり)

IMGP1019s.jpg

↓↓ ホバホバ、カワちゃん。  枝だらけのところでホバリングです。このあと少しずつ下がりながら距離を詰めてから突っ込んで獲物をゲットしました。(トリミングあり)

IMGP0920s.jpg

↓↓ 突撃カワちゃん。 枝からいきなりこちらの方へ飛んできましたので咄嗟にシャッターきりましたがMFが間に合うはずもなく何とかピンがきていたのはこのカットだけです。(トリミングあり)

IMGP1081s.jpg

↓↓ カワちゃんとコサギ。 カラスやモズがくると逃げますがコサギがきても逃げません。それはコサギが歩くと小魚やザリガニが逃げるのでそれを狙っているわけです。 (ノートリミング)

IMGP0975a.jpg

↓↓ とったどぉぉ!! 誇らしげに獲物を掲げるカワちゃん! ではなく頭上に突然やってきた縄張り荒らしのカワセミとにらめっこしているのです。 ゆっくり食べたいのに・・・ でもこのあと追っ払いました。 (ノートリミング)

IMGP0988s.jpg

↓↓ 水中に飛び込んだカワちゃん。 魚ではなく、水浴び中なんです。 うまい具合に水中にピンが合いました。(トリミングあり)

IMGP1004s.jpg

↓↓ 黄昏のカワちゃん。 夕暮れ時でもカワセミは魚を狙います。結構大食漢なのでエサが獲れない夜に備えてかなり薄暗くなるまで狩りをしてます。 (ノートリミング)

IMGP1118a.jpg

共通機材: PENTAX K7  SIGMA 135-400mmF4.5-5.6

 

 


初山は高尾山&ごちそう [旅・散歩]

 今日は、今年初めての高尾山へ行って来ました。ついでに初詣その2も兼ねてました。というか本当は今日が初詣のはずでしたが昨日は「想定外」の初詣だったわけです(^^;) 

 朝方は雲が多かったですが、次第に快晴になりました。気温は低いけど風はないので昨日より暖かく感じます。さすがに三が日は過ぎているので初詣に来る人は比較的少なかったです。

 山頂に上がると富士山が綺麗に見えてました。11時ころなのでちょっと霞んで見えますが均整の撮れた姿はやはり美しいですね。 その後、今回のもうひとつの目的のシモバシラを見に行きました。もみじ台北側の巻き道には沢山シモバシラが見られました。でも最盛期よりかなり小降りですが真っ白で新鮮でした。

 城山で昼食をして小仏峠から下山でした。城山はけっこうな賑わいでしたが、久しぶりのナメコ汁は美味しかったです。

↓↓ ちょっと霞んでますが綺麗な富士山です。 富士山を見るとなんだか嬉しくなりますね。

Imgp3009a.jpg

↓↓ 薬王院でお参り。 

Imgp3002a.jpg

↓↓ 美しい装飾をよく見ると今年の干支である龍が多く見つかります。

Imgp3005a.jpg

↓↓ 今冬2回目のシモバシラです。 寒かったので11時過ぎても真っ白にものが見られました。でも小降りです。

Imgp3016a.jpg

↓↓ 小降りでもいろんな形があって面白いです。 

Imgp3030a.jpg

↓↓ 城山でランチです。 ここのナメコ汁はやはり絶品! 果実酒を持参、そしてこれも名物のおでんをいただきました。

Imgp3036a.jpg

↓↓ 小仏峠近くの展望ポイントから見る相模湖。

 

Imgp3042a.jpg

 早めに帰ってきたので、夜はちょっと手をかけてチーズフォンデュをやってみました。何種類かの具をトロトロのチーズ絡めるととても美味しいです。チーズはレトルトになって売ってるものを暖めて使ってみましたが、とてもお手軽で良いです。

↓↓ 定番のフランスパンや茹ジャガに絡めて食べます。 また野菜もなかなか良いです。

Imgp3044a.jpg 

↓↓ 茹でエビ、小粒のホタテ、そしてカニの実もやってみました。海鮮系もイケます!

Imgp3047a.jpg

↓↓ ウインナーもちょっと焼いたり茹でたりしたものも美味しいです。 意外だったのはプチトマトが妙に合います。酸味があるのでチーズでまったりしてきた口の中をさっぱりさせてくれます。 フォンデュの最後に食べるのがベストかもしれません。

Imgp3053a.jpg

 


ちょっと新年会 [雑談]

 今日は近隣在住の尾瀬仲間さんと軽~くランチ新年会をしてきました。 ランチなのに尾瀬や山、カメラの話しなど、おしゃべりが弾んで3時間くらいも予約した店に滞在してしまいました(^^;) でも久しぶりにお会いできて楽しい一日となりました。

 ランチの後は氷川神社へ初詣、そうこうしているうちに夜になってしまったのでディナーもしてしまいました。 いろいろ食べて、喋って時間がたつのが早かったです。 偶には集まって食事会もいいですね。

↓↓ 大宮の氷川神社は初めてです。 参道はさいたま新都心あたりまで続いているそうです。

Imgp2981a.jpg

↓↓ 入る前にはちゃんと手を洗う儀式を・・・ いろいろ作法があるようですがよくわかりましぇーん(^^;)

Imgp2982a.jpg

↓↓ カニ料理の店で新年会ですが、ランチメニューではあまりカニカニって感じのメニューは無かったのが残念です。夜ならカニしゃぶとか懐石料理とかあるようです。 下のメニューでもカニの身は使われてます。

IMGP2964a.jpg

↓↓ 左はカニ釜飯。 主食後はデザートでの一部です。

IMGP2971a.jpg

↓↓ ディナーは、イタリアンのお店です。 いろいろ食べたのですが写したのは少ないです。 パエリアと何とかゴルゴンゾーラソースのオムレツ。このオムレツがマイウー(^-^)

Imgp2990a.jpg

↓↓ 〆はやはりデザートいろいろ。 左の焼いてあるやつ、名前忘れましたが、パリパリして美味しかったです。

Imgp2994a.jpg

 

新年会参加のみなさん、お疲れさまでした。 そして、寒い中でしたが、ありがとうございました。

 


奥多摩散策 [旅・散歩]

 正月三が日も終わり、会社の休みも最終日・・・ うーん、もう終わりですかっ!! 年末はおうちでゴロゴロ三昧、年始4日間は野鳥三昧で出突っ張りという極端なお正月休みでした(^^;) まあ、4日間歩いたりしてちょっと汗も流したりしたので体の調子は快調快便です(^^;) 

 今日は、正月に奥多摩で撮った写真を少し蔵出しと今日撮ったものを少し混ぜて掲載します。 奥多摩はヤマセミ狙いで3連ちゃんでしたがまったく会えなかったのが心残りです・・・。

↓↓ 遊歩道を歩いてると甘酸っぱい香りがしたのできょろきょろと探すとロウバイが咲いていました。 背景に見えるのは柑橘の実です。種類はちょっと不明ですが拳大くらいです。

IMGP0774a.jpg

↓↓ 青空にロウバイの黄色が映えますね。 野鳥用の望遠レンズで撮ってるので全体のピントが厳しいです。

IMGP0777a.jpg

↓↓ 青空を悠々と飛ぶトビ。 何枚か撮りましたがキョロキョロと獲物を探している様子が映し出されてました。【ノートリミング】

IMGP0832a.jpg

↓↓ シジュウカラ。 奥多摩のポイントでは意外と出会う機会が少ないです。今の時期は山より市街地の公園とかの方が小鳥の種類が多いので小鳥狙いならそっちの方が面白いと思います。

IMGP0862a.jpg

↓↓ 寒い渓谷の施設のところにいたネコくんです。 まわりの施設は冬休みでして、たぶんノラなのでしょうね。でも人なつっこいので観光客がくるとエサとかもらってるのでしょう。

IMGP0859a.jpg

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。