SSブログ

ヤマちゃん動画 [カワセミ・野鳥]

 ヤマちゃんネタが続き恐縮ですm(_ _)m 

 先日の超至近距離でのヤマちゃんでは、動画も撮ることが出来ました。 これだけ至近で撮れるチャンスは二度と無いかもしれないので個人的には貴重な動画になるかもしれません。 なのに、三脚が使えずブレブレしてますが、何とか鑑賞するには大丈夫に画像になってますので、見てやってください。

 おまけ画像も2枚つけました。 動画はNikon P510を使用しています。

↓↓ ヤマちゃん動画です。途中、風で迷彩シートがバタバタして見苦しいですがご了承ください。 バタバタにはヤマちゃん無関心なのが面白いですね。

↓↓ 水面に突き刺さるヤマちゃん! これは岩から飛び込んで水浴びするときのワンカットです。連射したらたまにこういうのが撮れるので面白いです。

IMGP6137s.jpg

↓↓ よだれ出てますよ~!! 漫画とかで食べるときにヨダレ垂らすシーンがありますが、ヤマちゃんも美味しいお魚食べて満足なんでしょうね~(^-^;)

IMGP6223a.jpg


探鳥遠足 【2】 [高尾・陣馬・奥多摩]

 遠足は渓流沿いを歩きましたが、ポカポカ陽気でじんわり汗がにじむくらいでした。 新レンズは2㎏近くあるのでこれをぶら下げての歩きは流石に疲れました。土曜日のヤマちゃん大接近の手持ちの疲労もあったので余計に筋肉痛になって今日は両腕がだめいです(^-^;)

 日だまりハイクとなりましたが、道々には早春の花もちらほらと咲いていました。ロウバイやオオイヌノフグリ、ハコベみたいなやつとか、タチツボスミレも嫌気に咲いていて和ませてくれました。SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSMは50㎜域で50㎝、テレ端で180㎝の近接撮影が出来るのでちょっとした花の撮影にも威力を発揮するので便利です。ただし手持ちは辛い・・・(^-^;) 同じレンズを持っていた方もいてびっくりでした、なんでも急遽購入したそうです。

【共通機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM】

↓↓ 青空に映えるロウバイが満開で見事でした。香ってきそうですがあの独特の香りがしませんでした・・・

IMGP6510a.jpg

↓↓ キラキラ陽光の中のロウバイ。

IMGP6493a.jpg

↓↓ 岩の間に咲いていたタチツボスミレ。小さな株なのに2つも花が咲いてました。 スミレの季節が待ち遠しくなります。

IMGP6572a.jpg

↓↓ お店かな?アトリエかな? 裏庭に飾られた可愛いお人形たち。

IMGP6553a.jpg

↓↓ 鳥を探して頭上を見ていると鳥の巣が点々と見つかります。 この写真は蜘蛛の巣をうまく使ってつくられているようです。何の鳥なのかはちょっと分からず・・・ 巣の大きさからはカラ類など比較的小さい鳥かな?

IMGP6489s.jpg

↓↓ こちらは、枝ばかりで作られた巣です。巣の中にはたぶん柔らかい素材があるのでしょうが、カケスなど鳩くらいの大きさの鳥の巣だと思います。

IMGP6589a.jpg

↓↓ ここからはオマケです。 ヤマちゃん撮影のポイントで良く出てくるジョウビタキのメスさんの、ジョビ子です。 【Nikon P510】

Dscn0859a.jpg

↓↓ こちらも撮影ポイントで最近よく出るようになったルリビタキのメスさんです。 さしずめ「ルリ子」でしょうか(^-^;) 【Nikon P510】

Dscn0913a.jpg


探鳥遠足 【1】 [カワセミ・野鳥]

 日曜日は、奥多摩仲間と尾瀬仲間さんで奥多摩方面に野鳥を求めて散策してきました。 朝はちょっと寒かったですが、日中はぽかぽか暖かく厚着して歩いていたのでちょっと暑かったです。

 渓流沿いを歩きましたが、幸先良くヤマちゃんが現れました。でも、かなり遠いところでしたが証拠写真程度には撮れました。 知り合いのバーダーさんにばったり会いましたが、情報では正午からはまったく出なかったということですから、日によってかなり出現にムラがるようです。 そんな中で遠くても見ることが出来たのはラッキーでした。

 その後、のんびりと歩きけっこう沢山の野鳥を見ることが出来ました。 覚えている限りでは、ヤマちゃん、トビ、アオサギ、カルガモ、カワウ、セグロセキレイ、カワガラス、エナガ、シジュウカラ、ジョウビタキ、スズメ、ウグイス、シロハラ、ガビチョウ、ルリビタキ♂♀、コガラ、ハト、カラス。こんな感じです。

【共通機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM】

↓↓ 青緑色の渓流の水色が綺麗です。

IMGP6458a.jpg

↓↓ 遠くばかりを飛んでいたヤマちゃん。 なんとかトビモのもゲット!! 【超大トリミング】

IMGP6410a.jpg

↓↓ エナガ。かわいいですね。 【トリミングあり】

IMGP6449a.jpg

↓↓ ウグイス。地鳴きでヂッヂッヂッと鳴きます。 【大トリミング】

IMGP6474a.jpg

↓↓ ジョビタキの♂はあちこちで見ることが出来ました。 【ノートリミング】

IMGP6514a.jpg

↓↓ コガラ。 ギッギッギッと鳴きます。 木の皮をはいだりして小さな虫を探して食べてます。【ノートリミング】

IMGP6523a.jpg

↓↓ シジュウカラ。これもあちこちで見ました。 【ノートリミング】

IMGP6548a.jpg

↓↓ 久しぶりに見た、ルリビタキ。 ちょっとピンが来てませんが背中の色が綺麗ですね~! 【トリミング】

IMGP6560a.jpg

↓↓ トビさん。 【トリミング】

IMGP6439a.jpg

↓↓ セグロセキレイ。 【トリミング】

IMGP6497s.jpg

往復でずいぶん歩きましたが、なかなか楽しめた探鳥遠足でした。 参加の皆さんお疲れ様でした。 


大サービス!? [カワセミ・野鳥]

 今日は寒かったですが、2週間ぶりにヤマセミを見に渓流へ行ってきました。 10時ころからブラインドを設営して待機しますが、まったく現れず、正午をまわっても現れないのでおにぎりを食べていると突然いつものようにケケケケと鳴きながらやってきました。が、見えないところで餌取りをしているようでした。 

 目の前の対岸へ来ないかな~と待ってると、なんとなんと、ブラインドのある方へ飛んできたではありませんか! そして斜め上の枝にとまりました。どうやら魚を銜えているようですが、こちらにはまったく無警戒です。ヤマちゃんは盛んに魚を枝に叩きつけています! しかし、レンズは前方にしか向けてなく三脚を動かしてると逃げられると思い、とりあえず、Nikon P510で撮影。 しかし食べ終わるとまったりし始めたので、そろりそろりとカメラを外して手持ちで側面の覗き窓からレンズを突きだして撮影出来ました。 換算750㎜では尾羽が入らないくらいドアップです! こんな間近で見るのは初めてなので興奮を抑えながら撮影でした。

 なんとヤマちゃんこ場所に2時間ちかくもご滞在です。 その距離わずか10mあるかないかです。こんな至近距離で逃げないなんて、ブラインドの効果をまざまざと思い知らされました。 近くをボートが通ると逃げてしまいましたが・・・ いや~ レンズ抱えっぱなしで腕がプルプルでしたが夢のような時間でした。はう~(*^-^*)

 とまりものばかりで恐縮ですが、いろんな仕草のドアップなヤマちゃんをご覧ください。全てノートリミングです!!

【共通機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM ISO1600 ノートリミング】

↓↓ 至近距離にとまったヤマちゃん! 距離は10m以内です。こちらにはまったく気づいてません。ブラインドがあるのは分かってるはずですが人の姿は見えないのでリラックスしてます。 換算600㎜くらいでないと全長が入りません。

IMGP6348a.jpg

↓↓ 換算750㎜だとこんな感じです。大きな画像で見ると羽の質感まで綺麗に描写されています。このヤマちゃんはオスです。

IMGP6236a.jpg

↓↓ 目の下がかゆいのか時々ポリポリしてました(^-^;) 見ていて飽きませんが、角度にして70度くらいなので苦しい体勢です。 逆光の木陰ですが。水面の反射がレフ板効果をしてくれました。

IMGP6267a.jpg

↓↓ まったく気づいてませんのでこちらもだんだん余裕が出てきて縦位置で撮ったり動画したり出来ました。 

IMGP6207a.jpg

↓↓ まったり2時間弱、だんだん持久戦の状態でトイレも我慢・・・、でも嬉しい悲鳴でした。

IMGP6337a.jpg

↓↓ 近くにボートが下ってきたのでちょっと警戒してます。このあと、少し移動しましたが、まだブラインドの至近距離でした。

IMGP6304a.jpg

↓↓ で、こちらはNikon P510で1000㎜で撮影です。等倍だとちょっと荒れてますがリサイズして使うとけっこう綺麗です。胸の斑に少し茶色いのが混ざってますがこれがオスの証拠です。メスは黒斑だけです。

Dscn0936a.jpg

 こんな至近距離にくるのは極希な出来事でしょうからとても貴重な体験が出来た1日でした。 ブラインドは面倒ですけど、こういうのが撮れると思うとやっぱり必要ですね。


高尾山に温泉 [高尾・陣馬・奥多摩]

 1年を通してよく出かける高尾山ですが、年間250万人以上も訪れるそうで、これは一つの山の登山者数としては世界一だそうです。因みに尾瀬の昨年の延べ入山者数が30万人ちょっとですからいかに多いかがわかりますね。その割には、ビジターセンターは都の管轄で環境省ではありません。

 2007年から連続でミシュランガイドの最高ランク3つ星にも選ばれてますます盛り上がる高尾山ですが、現在、温泉を掘るべく採掘しているとのことです。場所は高尾山口の駅近くだそうで、2014年夏の開業を予定しているそうです。

 高尾山や奥高尾周辺にはすでにいくつか温泉がありますし、都内でも温泉はあります。1000mくらい深く掘れば出るそうです。今回は何と2000mも掘るようです。 泉質や効能などはわかりませんが、完成すれば大人気になるでしょうね。 混むので利用はしないと思いますけど・・・(^^;)

 詳しい記事はこちらです→ http://hachioji.keizai.biz/headline/1256/ 建築申請と採掘許可の写真もありました。

↓↓ これはイメージ画像で温泉とは関係ありませんが、天狗様も夜な夜な浸かりにきたりして・・・(^^;)

IMGP0282a.jpg


高尾山初詣 [高尾・陣馬・奥多摩]

 今日は内輪の尾瀬仲間のkyon2さん、真利さんら6名で高尾山に初詣に行ってきました。 参拝客や登山者はあいかわらず多くて賑やかです。

 高尾山も先日の大雪の残雪がまだまだそこら中に残っていましたが、リフトやケーブルカーの駅から薬王院付近までは綺麗に除雪されています、それ以上、高尾山山頂までは雪が踏み固まっていてとても危険な状態です。 1号路下部以外は雪が多く軽アイゼンがあると安心です。 今回はお気楽初詣でしたので山頂はやめて参拝して十一丁目茶屋でお蕎麦とお団子を食べてケーブルカーで下山しました。 

↓↓ 久しぶりにケーブルカーで登りました。 人が多かった時間だったようで臨時便が出ていました。 【共通機材: Nikon P510】

Dscn0866a.jpg

↓↓ 薬王院本堂で参拝。そのご奥の院でも参拝しました。

Dscn0880a.jpg

↓↓ 屋根の上などにも雪が多く残ってました。

Dscn0879a.jpg

↓↓ 大きな杉の木が多くびっくりします。古くから信仰の山だったので守られて育っているようです。昔はこの杉を使ったりして寺院の補修をしていたそうですが、今はどうなんでしょうね。

Dscn0876a.jpg

↓↓ ちょうどお昼のお経?の時間でお坊さんたちが行列して移動していました。ホラ貝の音色がなんともいい感じです。

Dscn0883a.jpg

↓↓ 十一丁目茶屋で名物のとろろそば(850円)を頂きました。麺は太麺です。 個人的には普通の細麺が好きです。

Dscn0891a.jpg

↓↓ 高尾山頂駅に打っている大人気の天狗焼き(130円)。皮はパリ、もちもちの生地、中には黒豆がたっぷり入ったあっさり系のあんこが絶妙に美味しいです! 公式HPによると15時くらいには売り切れてしまう人気ぶりだそうです。 ケーブルカーの駅の店にしか売ってません。 形はカラス天狗をあしらってます。

Dscn0907a.jpg

↓↓ ちょっとシーイングが悪くて景色はかすんでいました。 写真は横浜です。ランドマークタワーが高いですね。

Dscn0898a.jpg

参加のみなさん、お疲れ様でした。


大雪!!  [カワセミ・野鳥]

 3連休最終日はまさかの大雪でしたね。朝の9時くらいから降り始めすぐにガンガン降りであっというまに数㎝!! 夕方までにはアパート周りでも15㎝くらい積もったところもあり、平均でも10㎝くらいかな~ とにかく除雪が追いつかず幹線道路も裏通りも雪だらけです。明日のあさは凍りそうですね・・・ 今回の大雪は関東南部が中心だったようです。

↓↓ 三鷹駅前のネオンも雪景色です。 【iPhone4s ちょい手ぶれあり(^-^;)】

20130114-3a.jpg

↓↓ アパート近くの畑。畑の積雪は15㎝ありました。【iPhone4s ちょいボケ】

20130114-2a.jpg

↓↓ 中央線の車窓から。 午前中に一気に積雪しまして見える景色は雪国のようです。【iPhone4s】

20130114-4a.jpg 

 今日はのんびりしようと思ってましたがこの雪を見て、憧れの雪カワセミ、雪ヤマセミが撮りたいな~ どちらかというとヤマちゃんかな(^-^;) いうことで急遽奥多摩へ!! しかーし、青梅までは雪で真っ白だったのですが、いつものポイント付近はなぜかみぞれ、民家の屋根にも渓流にもほとんど雪は無し・・・なんで? これでは雪ヤマセミになりませんが、せっかくなので少し待機するとヤマちゃん現れました。降りしきるみぞれの中、賢明に獲物探しをしてました。 雨で視界がわるいせいか、これまでより近いところの枝に止まってくれたり、骨折り損にはならなくて良かったです。 そのごヤマちゃんも消えたので1時間ほどで切り上げて帰ってきました。 

↓↓ みぞれが降りしきる中、飛んできたヤマちゃん。けっこう近い距離ですが、薄暗いので高感度にしないといけなかったのが悔やまれますが、飛翔シーンがかっこいいですね。 この写真はノートリミングです。 【K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM iso6400】

IMGP6057a.jpg

↓↓ 枝止まりシーン。 こちら側の枝に止まるのは初めてみました。 【K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM iso6400 トリミングあり】

IMGP6082s.jpg

↓↓ ここに10分くらいとまってました。 雨にぬれてもへっちゃらのようです。まあ、水に飛び込む鳥ですから関係ないのでしょうね。【K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM iso3200 トリミングあり】

IMGP6049s.jpg

うーん、いつかは雪景色の中を飛ぶヤマちゃんを撮ってみたいです。


ヤマちゃん祭り 第二部 [カワセミ・野鳥]

 またまたヤマセミで恐縮至極ですm(_ _)m 尾瀬病も重傷ですが、ヤマセミ病も併発してしまったようです(^-^;) まあ、私の場合は渓流釣りが始まる3月始めまでの限定ですが、ある程度撮れるようになると面白いのでついつい通ってしまいます。 これもK-5IIs と SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSMの恩恵が大きいです。今まで撮れなかった瞬間が撮れるのは楽しいです。 とはいっても遠いので今回も全部大トリミングですが、K-5IIsの高解像度に救われてます。

 今日は、いつもより早めに出かけましたが、結局出たのはいつもどおりで、このポイントは早朝は駄目?のようです。でも、今回も数時間にわたってポイント前を行ったり来たり、30分以上も留まって休息していたりで、ヤマちゃん祭り第二部って感じでした(^-^;) しかも、オスとメスの2羽ですから、どちらを狙えばいいのかという贅沢な悩みも発生・・・。  贅沢ですがこれだけ長々と居られるとテントから出れないので食事もなかなかとれず、トイレもひたすら我慢でした(^-^;) 座りっぱなしで腰が痛いです(T-T) 

【共通機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM iso1600~3200 大トリミング】

↓↓ 近いところではなかなかツーショットにならなくて遠いところでやっと撮れました。

IMGP5215s.jpg

↓↓ 水平飛び。

IMGP5586s.jpg

↓↓ 枝からの飛び出し。

IMGP5624s.jpg

↓↓ 今日は目の前で2度ほども飛び込んで獲物をゲットしてましたが、瞬間は相変わらずピントがこなくてボツでした。 1回目に獲ったのはカジカです。 カジカは動きが鈍いので獲りやすいようです。

IMGP5524s.jpg

↓↓ 2回目に獲ったのは何と!! カエルでした。 こんな時期に水の中にカエルがいるのかと不思議でしたが、渓流に住むカジカガエルというのが冷たい水でも平気ということなのでもしかしたら、これかもしれません。 さんざん石に叩きつけてぐったりしたカエルですが、このあと岩の裏へ回ってしまい食べたのかどうか不明ですが、出てきたときはくわえてませんでした。

IMGP5651s.jpg

↓↓ 食べた後は水浴びです。 1/1000秒以上なら水しぶきも止まります。

IMGP5567s.jpg

↓↓ 水浴びからの戻り。 

IMGP5575s.jpg

↓↓ いろいろシーンをみましたが、こんなのも撮れました。 ウンチをしながら飛んでます(^-^;) このヤマちゃんは、お行儀が悪いですね~(^-^;)

IMGP5242s.jpg

 早くから行って疲れましたが、これだけいろんなシーンが撮れれば御の字ですね。腰が痛いですが、楽しめた1日でした。 まだ大量に写真はありますので、近いうちにホームページの方で専用ページを作って公開してゆく予定です。


ヤマちゃん動画 [カワセミ・野鳥]

 毎度毎度ヤマセミ関連で恐縮です。ヤマちゃん祭りの時には動画も撮影していましたので、ちょっと編集してみました。それと、カワガラスの動画も編集してみました。 どちらも数分程度となってます。

 出来たら飛んでるところなんかも動画してみたいですが、どしてもスチル撮影メインになってしまうしK-5IIsでは動画中のAFは固定されるのでちょっと不向きです。

↓↓ ヤマセミの動画です。 とまりもの中心ですが、一瞬だけ飛ぶところがあります。

↓↓ こちらはカワガラスです。黒い姿に似合わずなかなか良い声で鳴きます。

そろそろ山歩き、雪山にも行きたいのですが、来週以降になりそうです。


ちょいリベンジ [カワセミ・野鳥]

 正月休み最終日はうちでゴロゴロか野川のカワちゃんかと迷いましたが、やっぱり前日の空振りのリベンジをしようということでヤマちゃんのポイントへ出かけてみました。

 結果は、6時間半粘ってほんの10分ほど登場してくれただけ・・・ いや正確には10分と数秒か? 日曜日は川下りのボートが多いのでヤマちゃん警戒してしまうようです。でもこればかりは趣味違いなので文句も言えませんよね。

 そして、帰り際にはとんだ大失態をやらかしてしまいました・・・(T-T) 

【共通機材 K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM ISO1600~6400】

↓↓ 6時間も待ってると飽きてきますが、時々現れるほかの野鳥で遊びます(^-^;) トビも時々やってきてかなり近いところを飛んだりして大迫力です! 猛禽はやっぱりかっこいいですね。 【トリミングあり】

IMGP4615s.jpg

↓↓ こちらはアオサギ。大きい鳥ですが意外と警戒心が強くすぐに逃げます。 【ノートリミング】

IMGP5052a.jpg

↓↓ 目の前の岩にやってきたジョウビタキのメス。こちらにはまったく気づいてません。【ノートリミング】

IMGP5081a.jpg

↓↓ こちらも至近距離にやってきたシジュウカラ。 【Nikon P510 焦点距離は換算400㎜くらい】

Dscn0851a.jpg

↓↓ そして、やっとやってきたヤマちゃん! 遠くから飛んでくるのが分かりますので追尾して撮影。 ほとんどの場合、キョッキョッと鳴いてやってくるので分かるのですが、まったく鳴かないときもあります。 こたまにはノートリミングで載せてみましょう。 換算750㎜をもってしても対岸付近だとこの程度の大きさにしかなりません。 ※画像をクリックすると元画像の半分程度の大きさになります。

IMGP5115a.jpg

 上のヤマちゃんはお昼頃出ましたが、その後はさっぱりで、16時過ぎにもう帰ろうかと思って川岸に出て双眼鏡で覗いていたら後方からキョッキョツと声がしたたので振り返ると20mくらいのところまできていて、ヤマちゃんもびっくりしたのか方向変えて上流に去っていきました。 まさか対岸側でなくこちら側を通過するとは思ってなくて、もしテントの中にいたら、もしかしたら至近距離にとまったのではないかと思うと悔しかったです・・・ それにしてもヤマちゃんも気づかなかったのだろうか(^-^;) 教訓としてはヤマちゃん撮るならむやみに川岸に突っ立ってはいけないということです・・・反省・・・


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。