SSブログ

秋の尾瀬沼ステイ 【4】 10月9日版-2 [尾瀬]

 2日目の後半です。 沼尻からは尾瀬沼北岸を通りました。北岸もいくつかの入り江があり水辺と紅葉の湖岸の風景が素敵です。最新のオコジョ情報では北岸で目撃情報があったので期待したのですが、駄目でしたね・・・ やはり「ギィーギィー」と鳴くそうで、この鳴き声が聞こえたら足を止めてみるのが良さそうです。

 尾瀬仲間さんと別れたあとは、久しぶりに小淵沢田代へ行きました。もう随分行ってないのでどんなルートだったか判らず新鮮な気持ちでした。キャンプ場から登りましたが、倒木や沢などちょっと歩きにくい箇所もありますが、静かなルートです。途中から燧ヶ岳や尾瀬沼が見えて、ちょっと幸せな気分でした(^^;) 葉が落ちればもうちょっと見えそうですね。 しかし、もう少しで到着というときに、すぐ至近距離で突然黒いものがバキバキバキと笹や木をなぎ倒しながら走り去りました。もう腰が抜けるかと思いましたが、もしかしたら熊かもしれません。カモシカなら飛び跳ねながら走るのでもう少し違うバキバキ音でしょう・・・ こわっ!!

↓↓ 尾瀬沼北岸の秋景色。 草紅葉に木々の紅葉。針葉樹と水面の組み合わせは尾瀬沼ならではでしょう。

IMGP8756a.jpg

↓↓ キャンプ場から小淵沢田代への登りで見える尾瀬沼と景鶴山。燧ヶ岳もばっちり見えます。以前あった展望台への道は茂ってしまい判らなくなってます。というか指示標識自体無いので廃道ですね。復活すれば人気が出そうなルートです。

IMGP8784a.jpg

↓↓ 久しぶりの小淵沢田代は終わりかけの草紅葉でした。誰1人居ません。冷たい風が吹き渡っていました。湿原からは奥日光方面の山々が良く見えますが、この日は白根山は見えませんでした。au携帯のアンテナが2本立ちましたが、文章すら送信できません・・・何故?

IMGP8787a.jpg

↓↓ 湿原にある唯一?の池塘。まあまあ大きいですが、ヒツジグサなどはなさそうですね~? 湿原には細い木道しかないので、出来たらベンチがひとつあると良いですね。

IMGP8791a.jpg

↓↓ 倒木に生えたキノコ。こういうキノコが生えることで倒木は腐って土に帰ってゆきます・・・。

IMGP8797a.jpg

↓↓ こちらは、尾瀬沼北岸で見かけたキノコです。ちょうど陽を浴びて逆光で輝く姿が印象的でした。

IMGP8766a.jpg

↓↓ この日も雲が多すぎて夕焼けはナシ・・・ 雲間から太陽の光が水面に落ちていました。

IMGP8822a.jpg

 

次回は最終日です。

 

 

 


秋の尾瀬沼ステイ 【3】 10月9日版-1 [尾瀬]

 最近は尾瀬で星空撮影をすることが多くなりました。今回も月はありましたが沈むのを見計らっての撮影でした。とくに10月9日未明にはリュウ座流星群極大ということもあり期待したのですが、それは空振りに終わりました。リュウ座群らしい流星は2時間ほどでも数個でした。 写真のアングル内に飛ぶこともなかったです。 それでも狙っていた三本カラマツとオリオン座や冬の星座の写真が撮れたのと、国際宇宙ステーションの光跡も見ることが出来てまあまあ満足です。

 2日目の午前中は、陣中見舞いにきてくれたkazu夫妻とshinさんと一緒に尾瀬沼を一周しました。談笑しながら楽しい散策でしたが、南岸道は紅葉も綺麗なところですが今年はやはりちょっとイマイチですね・・・傷んだ葉が多いです。まあ遠目に見たり撮影したりする分には綺麗です。

↓↓ オリオン座と三本カラマツ。 まだ葉が茂っているのですが落葉すると枝の間に星が沢山映ってもっと綺麗になりますので機会が有れば晩秋にも再チャレンジしたいです。 DA14㎜f2.8 iso1100、約60秒、F3.5

IMGP8580a.jpg

↓↓ ISS(国際宇宙ステーション)の光跡です。出てくる方向は判っていたので、もしかしたら三本カラマツの上を通過するかも?と予想してましたがドンピシャでした。 かなり薄明るくなっていたので長く露出が出来ず途中でカットしました。DA14㎜f2.8 iso800、47秒、F3.5

IMGP8608a.jpg

↓↓ この日の朝は朝焼けもなく、明るくなってしまいました。僅かに霜が降りましたが湿原が白くなることもなかったです。夜露で湿った湿原の色合いがなんともいいですね。

IMGP8615a.jpg

↓↓ 元長蔵から対岸の湖岸の紅葉が綺麗でした。一時的に湖面が鏡のようになり映りましたが、すぐに風が出てしっかり撮影することが出来なかったです。

Imgp6940a.jpg

↓↓ 尾瀬沼南岸道は入り江が多く、その湖岸には色とりどりの紅葉があってなかなか綺麗な場所ですが、今年は傷んだ葉が多くてちょっとイマイチな感じです。

IMGP8710a.jpg

↓↓ いまいちな色合いの紅葉も逆光でキラキラ輝くとまた別格の美しさがあります。

IMGP8720a.jpg

↓↓ 沼尻から見上げる燧ヶ岳のナデッ窪。まだ少し見頃は先のようでしたがダケカンバの黄色が綺麗です。上部は既に落葉しているようでした。

IMGP8729a.jpg

↓↓ 沼尻湿原にある池塘ではヒツジグサが紅葉していて綺麗です。木道が狭いのでちょっと撮影がし難いですね。

IMGP8746a.jpg

↓↓ チングルマの紅葉も最盛期でした。 今年は沢山の花が咲いたそうです。

IMGP8752a.jpg

 2日目は、前半後半で分けます。次回は後半を掲載します。

 


秋の尾瀬沼ステイ 【2】 10月8日版 [尾瀬]

 はっきり言って、初日は光の加減もあったのかもしれませんが、紅葉はあまり良くありませんでした。期待していた岩清水付近もまだまだこれからという感じでした。それでも、十二曲がり上部までくると色づく葉も増えて、カエデ類の赤色も目立ち、まあこれで我慢かな~とちょっと諦めムードでしたが、最終日の変貌ぶりで救われた感じです。それはまたあとでということで、今日は初日に撮りました写真です。 全て一眼デジのK7でのものです。 

 初日はテントを運び上げるだけで余力もなかったのでビジターセンター周辺での撮影でした。尾瀬ヶ原と違い広葉樹が少なく万年緑の針葉樹が多いのでどうしても見劣りしてしまいますが、この尾瀬の特徴でもある水が豊富にあるというのが癒される感じで、尾瀬では尾瀬沼が結構好きな場所です。

↓↓ ツタウルシの紅葉はとても目立ちます。特に針葉樹に絡みつくと赤い葉と緑の針葉樹の対比が面白いです。しかし、ツタウルシはウルシ系の樹木の中でも1.2を争う猛毒のアルカロイド系毒素を持ちますので素手では触らない方が良いです。

IMGP8418a.jpg

↓↓ イロハカエデでしょうか? まだカエデ類は苦手です(^^;) 紅葉といったらやはりこの木ですよね~ 尾瀬でも何種類かありますが、紅葉の色はそれぞれ違います。

IMGP8471a.jpg

↓↓ 岩清水への登りの途中の沢にくると、ふぅ~と一息することが多いですが、色づいた木の葉が木漏れ日で輝いて沢との組み合わせがいい感じでした。一息どころか、息を止めて撮ってしまいました(^^;)

IMGP8454a.jpg

↓↓ ススキの向こうに尾瀬沼、対岸の沼尻。秋の尾瀬沼らしい光景です。

IMGP8478a.jpg

↓↓ いつもの元長蔵ベンチからの眺め。 秋色になった大江湿原もなかなかいいものです。

IMGP8506a.jpg

↓↓ 長蔵小屋別館入り口にあるシラカンバの黄葉が綺麗でした。その隙間から見える燧ヶ岳もアングルに入れてみました。

IMGP8910a.jpg

↓↓ 小道を進んでいると木漏れ日に輝く植物を見つけました。これはハンゴンソウの果穂です。

IMGP8524a.jpg

↓↓ 初日の夕方は、上層の大気が少し焼けた程度で雲が焼けることがなく、ちょっと物足りませんでした。それでも尾瀬沼らしい哀愁漂う感じはありました。こういう尾瀬沼の夕暮れ時が好きですね。

IMGP8540a.jpg

 


秋の尾瀬沼ステイ 【1】 ダイジェスト版 [尾瀬]

 3連休は、予定通り、尾瀬沼に行って来ました。 2泊3日ののんびりテント泊でした。 3日とも天気は日中は晴れでしたが夕方になると雲が広がり、朝焼けも夕焼けもほとんど駄目という2泊もしていながら淋しい状態でした。 今回は滞在型なのであまり動いてません。2日目に尾瀬沼一周と久しぶりの小淵沢田代に行っただけです。 楽しみにしていたりゅう座流星群は僅かでした(^^;) 他の流星はいくつか見ました。宇宙ステーションもバッチリでした!

 さて肝心の紅葉ですが、先頃の雪と霜でかなりやられてしまってるものが多いです。緑黒く変色してしまったダケカンバは哀れです。赤系の紅葉葉もチリチリや黒シミがあったりとあまりよくないです。それでも、引いた目には綺麗です。 十二曲がりや一ノ瀬付近が素晴らしかったです!! ぶな林の黄葉も見たかったですが、一ノ瀬~三平見晴らし付近だけでも満足出来ます。

 今回はダイジェスト版で掲載します。のちほど詳しく掲載予定です。 今回は全てコンデジ写真です。

↓↓ 三平見晴らしの素晴らしい紅葉!! 赤いのはカエデの類のようです。 このあたりの紅葉は初日はパッとしませんでしたが最終日は鮮やかに色づいてました。数日で色づき具合も変わってしまうのには驚きです。

Imgp7192a.jpg

↓↓ 十二曲がり下部から見上げた紅葉。見事の一言でした!! 何時までも見ていたい気分です。

Imgp7225a.jpg

↓↓ 釜っ掘湿原からの秋の風景。 湖岸沿いの紅葉がいいですね~ 天気も上々。

Imgp7149a.jpg

↓↓ 元長蔵の広場。 カラマツは微妙に色づいてますがまだまだ先です。 来週くらいかな?

Imgp7146a.jpg

↓↓ ドピーカンの青空と色づく木々のコントラストが素敵ですが、ちょっと晴れて過ぎですね・・・

Imgp7123a.jpg

↓↓ いつもの風景も秋色です。三本カラマツの黄葉も来週末以降かな? 草紅葉はすっかり終わってました。

Imgp6889a.jpg

↓↓ 尾瀬沼南岸道の紅葉もなかなか良い具合でした。 

Imgp6985a.jpg

↓↓ 尾瀬沼北岸道。 こちらも入り江の紅葉が綺麗でした。

Imgp7015a.jpg

↓↓ 2日目の朝ですが、少しピンク色になっただけでした。晩秋の雰囲気ですね

Imgp6925a.jpg

 

今回は、ひだまりさん、ozebakaさん、kazu夫妻、shinさん、アクアさん、リュウセンさん、ももこさん、永井さん、菊地夫妻さん、と多くの尾瀬仲間さんとお会いできて談笑も楽しかったです。 お会いできた皆さんありがとうございました。 

 

 


三連休は尾瀬ヶ原 [尾瀬]

111008_1315~0001.jpg111009_0650~0001.jpg 大渋滞のため帰宅が遅くなりそうなので携帯からでーす。

三連休は尾瀬沼二泊テントでした。天気はまあまあですが朝焼けも夕焼けもイマイチ。 紅葉はやはり痛んだ葉が多くて見栄えは悪いですが全体的には綺麗です。

 一ノ瀬から十二曲、三平見晴らしは最盛期でした。

とりあえず2枚アップします。


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

花よりだんご? (星空情報つき) [尾瀬]

 この時期は花が無いので昼間はひたすら歩くかボーと休憩かどちらかですよね(^^;) 歩けばお腹も空くので、どうしても何か食べてしまいます。食欲の秋ともいいますし・・・ 前回も基本の食事以外にもいろいろ食べて飲んでしてしまいました。涼しくてほとんど汗もかいてないのでカロリー消費はしてないでしょう(^^;)

 尾瀬の小屋はどこの食べ物もなかなか美味しいですよね、オリジナルのものもあったりして食べ歩きするのも面白いかも知れません?? 今回は日帰りなのにこんなにいろいろ食べたの~? という特集です(^^;)

↓↓ 尾瀬は水が美味しいのでコーヒーも美味しいですよね。 今回はあちこちの小屋で3杯も飲んでしまって利尿作用最大になってしまいトイレも近かったです(^^;) こちらの写真は鳩待峠休憩所です。

Imgp6628a.jpg

↓↓ 山の鼻小屋でおにぎりとけんちん汁。 おにぎりも柔らかくて美味しいのですが、このけんちん汁は400円でどんぶり1杯たっぷり食べれますからお得です! ちょっと甘口でした。

Imgp6646a.jpg

↓↓ 東電小屋のナメコ汁(250円)。 傘が開いた状態のナメコがちょっぴり入ってるだけでした(^^;) 

Imgp6696a.jpg

↓↓ 赤田代の無料休憩所では、南郷トマトジュースとまたまたナメコ汁を頂きました。 ナメコ汁はやはり傘がひらいたものです。ナメコのトロミが絡まって美味しいのですが、量がちょっと少ないのが難点。

Imgp6719a.jpg

↓↓ 原の小屋のカレーライスと、またまたまたナメコ汁(^^;)。 オリジナルのカレーライスはマイウーです!! お子様達がオカマごっこをして賑やかでした(^^;)

Imgp6728a.jpg

↓↓ そして食後のスイーツも頂きました。クルミパンにパウンドケーキ、飲み物はチャイとジンジャー入りホットレモン。 クルミパンが激ウマ!!

Imgp6731a.jpg

↓↓ おまけは、ひだまり工房のヤマネたち。このカゴごと欲しいですね(^^;) 龍宮小屋のはどんなのになるのか楽しみです(^o^)/

Imgp6727a.jpg

 

 3連休は、紅葉も良さそうですね! 予定どおり尾瀬沼テント泊です。いちおう2泊しますが、中日の行動は決まってません。初日は午後到着予定・・・。 今回は先日のような寒気も入らないので雪もなくせいぜい微霜程度かな? 天気が良ければ星空も楽しみです。

 9日の未明には、りゅう座流星群が極大になります。月が沈んだ3時頃が見頃ですがりゅう座は北西の空に沈んでますので、流星は下から上方向に飛ぶ姿が見れるかも知れません。また13年ごとに大出現をしているのですが今年が13年目ですので、当たりなら1時間100個くらいは飛ぶかもです。 日本では午前2時頃、5時頃の2回のピークがあるかもしれないと予想されてます。 まあ、あまり過度の期待はしないように、まったくの空振りということもありましたし(^^;) とにかく早起きして見てみたいです。 夜半から未明は明るい月があるので流星には辛いですので未明から明け方が狙い目です。     下は尾瀬沼(第二トイレとVCへの分岐付近)で見たイメージ画像です。 リュウ座流星群は明るく長い軌道の流星が多いです。

20111009am3時リュウ座流星群イメージ2.jpg

 おまけ情報。 9日の4時52分ころ北西の空から南西へ国際宇宙ステーションが通過します!! こちらも必見です。

 


リフレッシュ尾瀬 [尾瀬]

  連日、高い山は冠雪しているようですね。明日も雨という予報なので稜線や山頂は冠雪しそうですし、尾瀬沼もまた雪かな~? なんだか一気に季節が晩秋って感じになってしまいましたね。 あの夏の暑さは何だったのかと不思議な感じです(^^;)。

 7月下旬の大雨や9月の台風などで河川が増水し木道や登山道が大ダメージを受けましたが、今もその復旧作業は続いています。例年この時期になると湿原の水も少なくなり植物も枯れるのでリフレッシュ工事が増えるのですが、今年はいろんなところで工事現場となっていました。 今回はそんな工事現場の様子をご紹介です。

 ↓↓ 綺麗な草紅葉ですね~ と?よく見ると湿原の中に木道が横たわってます! ここはカラコギカエデの曲がり角付近ですがこのあたりでは木道流失はなかったのでどこか違うところから流れてきたようです。

Imgp6761a.jpg

↓↓ 山の鼻ビジターセンター横に観察デッキなるものが作られてました。いったい何を観察するのでしょう? Imgp6644a.jpg

↓↓ 原の川上川橋はやっと架け替えです。 数年前に作り替えたのですが残雪時の雪解けの時に重みで傾いてしまいそのままになってました。 新しい橋は橋脚の状態から上の大堀川橋のような高架橋になるようです。

Imgp6653a.jpg

↓↓ 三つ又分岐からヨッピ方向へ進んだところですが、3週間前は傾いてなかった木道が傾いてます。台風の影響でしょうか? 土台が壊れたか腐ったかでしょうね。 この付近も流失で歯抜けになってますので一気に架け替えのようです。

Imgp6670a.jpg

↓↓ この橋は名前がないのですが、ヨッピ川に下の大堀川が合流する地点です。この橋もかなり傷んでいるので架け替えになるようです。合流地点なので冠水することが多い場所です。合流地点なので「出合橋」とでも名付けましょうか?(^^;)

Imgp6673a.jpg

↓↓ 赤田代も長らくボロボロでしたが昨年、今年でほぼ全線が掛け替えられまして歩きやすくなってます。ただ、希少な植物も刈られたり踏まれたりでピンチです。特に長年架け替えがなかったのでかなりの厚さに水苔が堆積している場所がありますが、そこはグチャグチャに踏まれてしまいました。 湿原の水苔は1年で1㎜しか堆積しないのでとても貴重、踏まれると大ダメージですとビジターあたりが注意していますが、これでは説得力がないですね・・・。 今の木道工事はふつうの土木工事と化してます。何か方法を変えないといけない時期だと思います。

Imgp6714a.jpg

↓↓ ここは、龍宮小屋裏手の拠水林を流れる沼尻川です。先の増水被害で木道脇まで削られてしまいまして危険でしたが、木道の支柱を補強する形で工事がされてました。深く打ち込んだそうです。

Imgp6749a.jpg

↓↓ 上田代の大池塘の隣の池塘ですが、まだここだけかなり濁りが残ってました。隣り合っててもこれだけ違うのって不思議ですよね。地下はどういう構造になってるのでしょうね~? このまま冬越しかな~?

Imgp6782a.jpg

↓↓ 鳩待峠~山の鼻間ルート途中の土砂崩れ現場です。未だに手付かずです。ここを工事するには全面通行止めが必要でしょうね・・・しかもかなりの大工事になりそうです。 今年中になんとかしないと来年の雪解け時期にさらに崩壊してしまうと思います。

Imgp6634a.jpg

↓↓ こちらも上記と同ルートですが、木道は直ってますが、倒れた木々はそのまま、枯れるかと思いましたがよく見るとまだ生きてる木もあるようです。辛うじて根が土中に入ってるようで葉が紅葉してきていました。

Imgp6638a.jpg

 


花の尾瀬~名残花 [尾瀬]

 10/3。尾瀬では初雪が降りました。至仏山や景鶴山、アヤメ平、燧ヶ岳など標高のある山は軒並み初冠雪です。特に尾瀬沼では屋根や湿原にもうっすらと積雪する本格的な降雪で、ちょっとびっくりです。最近では珍しい10月初旬の積雪ですね。でも日が差すとすぐに融けるのはこの時期の雪の特徴です。でも確実に冬に近づいていると実感です。 

 今回はホソバノツルリンドウという希少種を見たかったのですが、刈り払いや木道工事の影響なのか今年は咲いてませんでした。いやツル自体が見あたりませんで、ちょっと心配です。昨年の種はこぼれていると思うので来年には復活してくれることを信じたいです。

 この時期はもう花は終わりなのですが、目を凝らして見ていると咲き残りや狂い咲きの花をいくつか見つけることが出来ます。狂い咲きの花はほとんどの場合まともに咲かずどこかイビツになったりします。 それでも紅葉だけの景色の中に咲いてる花をみつけると嬉しくなりますね。 尾瀬の花のシーズンは本当に最後という感じがして淋しい尾瀬ヶ原でした。

↓↓ 【狂い咲き】オオタチツボスミレ。 タチツボスミレと違い距が白いのが特徴です。また葉も一回りくらい大きいです。今回は3輪ほど見つけました。

IMGP8401s.jpg

↓↓ 【狂い咲き】サンリンソウ。 ちょっと花びらが細いですね。それでもサンリンソウの同定のポイントである葉柄があるのですぐに判ります。ちなみに良く似たニリンソウは葉柄がありません。

IMGP8407a.jpg

↓↓ 【狂い咲き】リュウキンカ。 なんだかボロボロでやっと咲いたって感じです(^^;) 

IMGP8369s.jpg

↓↓ ウメバチソウ。ここからは狂い咲きではないですが、ウメバチソウもそろそろ終わりで咲いていても色つやが悪いです。

IMGP8362a.jpg

↓↓ エゾリンドウ。 今年はけっこう沢山咲いてましたのでまだあちこちで咲き残りがありました。この花によく来ていた蜂たちはどこかに移動してしまったようです。

IMGP8330a.jpg

↓↓ ちょっと迷うのですが、たぶんオクトリカブトです。決め手はやはり斜めに伸びるという点ですね。オゼトリカブトは直立し上方に花を咲かせます。 おばちゃんが花には毒がないから触っても大丈夫と話していたのを地獄耳で聞きましたが、実際は微量ながら花や葉、茎にも毒があります、一番強いのはやはり根茎です。 ということでむやみに触らない方が良いですね。

Imgp6737a.jpg

↓↓ 林縁に多いサラシナショウマ。綺麗なのはほとんど無くて、この写真のが一番綺麗でした。虫たちも良く知ってるようで集まってました(^^;)

IMGP8408a.jpg

↓↓ オオツリバナ。 川上川橋近くのツリバナはヒロハツリバナとどこかで紹介されていたのでそう思いこんでましたが調べると実の形がまったく違います。ということでこれは「オオツリバナ」ということです。すいすい尾瀬ナビでもそう書かれてました。 

IMGP8405a.jpg

↓↓ マイズルソウ。 花も可愛いですが、ちょこんとついた赤い実も可愛らしいですね。葉はもっと黄色くなります。

IMGP8356a.jpg

 


ちょっと尾瀬ヶ原へ [尾瀬]

 ちょっと見たい花があったので日帰りで尾瀬ヶ原へ行って来ました。 結局、お目当ての花は見れませんでした。昨年は同じ日に咲いてるのを確認したのですが、今年はまったく見る影もなかったです、どうやら赤田代の木道工事で伐採されてしまったようです。貴重な植物なだけに残念です。来年出てくると良いのですが・・・ 工事ももっと植生調査をしてからやってほしいものです。 見本園の白エゾリンドウも1つは伐採、1つは消滅してしまったようです。

 北日本に寒気が入った影響で、秋らしい気温で朝方は寒く、冷たい風が吹いてました。 雲が多かったようで霜はまったく降りなかったようです。朝の気温は6℃と長袖が必須の季節です。 このところの寒さで山々の木々の紅葉も一気に進み始めたようです。このままなら今年は稜線から麓まで一気に色づきそうな気配でした。ただ、間近で見ると黒い斑点が多くアップは厳しいかも知れません。草紅葉もほぼ終演。ヤマドリゼンマイは全部チリチリでした。僅かに秋の花が咲いてますが花も終わりですね。 とりあえず3連休あたりが尾瀬ヶ原、尾瀬沼の紅葉は見頃になると思います。

↓↓ 草紅葉も終演です。燧ヶ岳のすそ野の黄葉も一気に色づいてきました。

IMGP8382a.jpg

↓↓ 「仕事場」付近ですが、ヤマドリゼンマイはチリチリ、ヤマウルシも色褪せて落葉が始まってました、逆にシラカンバの黄葉が始まってます。

Imgp6769a.jpg

↓↓ 至仏山の山肌の低木の紅葉がそろそろ見頃になりそうです。

Imgp6655a.jpg

↓↓ 東電尾瀬橋付近の黄葉も始まってます。右下、川岸に夏の大雨で沢山の石が集まってしまいました。

Imgp6706a.jpg

↓↓ 湿原のシラカンバの黄葉が始まりました。既に落葉している木もいくつかあります。

Imgp6686a.jpg

↓↓ ツタウルシの紅葉が綺麗です。少し濡れると更にきれいでしょう。

IMGP8360a.jpg

↓↓ トチノキでしょうか? 黄色い黄葉が良いですね。真っ黄色も綺麗ですがまだ少し緑が残る感じも素敵です。

Imgp6733a.jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。