SSブログ

イナズマ走る!! [自然全般]

 奥多摩渓流散策をした日は関東各地で激しい雷雨で茨城や栃木の方では竜巻の被害が出てしまいました。 日本であれだけの竜巻被害が出るとはびっくりです。また津波同様多くの方が動画で竜巻を撮っていることも驚きましてその威力に改めて自然の牙を剥いたときの恐怖を実感させられます。

 散策の時も強い雷雲が近づいてきたので帰宅しようと駅に入ったとたんに激しい雷雨となり風が強まってきました。あちこちでイナズマが走っていたので撮影してみようと動画を回していましたが、5分の間にいくつかのイナズマを捉えることが出来ました。時間を半分ほどに編集してアップしてみました。

↓↓ 下の写真は動画の冒頭部分に捉えられたイナズマの画像を切り出したものです。動画では一瞬です。

イナズマ1.jpg

↓↓ そしてこちらが動画です。 冒頭すぐに1発目、52秒、1分7秒に光り、2分16秒は同時に複数出ました。

水曜日、木曜日も再び不安定な天気になり関東では激しい雷雨の予報ですので、十分注意しましょう!!

 


プチ奥多摩散策 [高尾・陣馬・奥多摩]

 午前中からちょっと奥多摩の渓流沿いを散策しようと、電車で移動中に急に発達してきた積乱雲が奥多摩上空を通過してきて雷雨でした。そのご晴れたり雷雨とかなり天候は不安定、午後になってひときわ大きな雷雲が近づいているのをスマホで知ったので、早めに帰宅しました。 こんな雨ですがけっこう遊びに来ている人もいて、山歩きも多かったようです。

 今回は渓流沿いと少し山間に入っただけのプチ遠足でした。 ダムの放流で水かさが増してまして濁流となってました。ほとんど写真も撮れなかったのですかほんの少しだけアップします。

↓↓ ダムの放流で渓流の水かさは普段の3割り増しくらいでしょうか? 水も濁ってます。 手前の花はヒメウツギです。

IMGP4337a.jpg

↓↓ ツルキンバイ(たぶん・・・)。 キジムシロやミツバツチグリにも似てますが花弁の根元に濃い黄色があるのが特徴的です。

IMGP4169a.jpg

↓↓ 渓流散策も飽きたので、ちょっと山間に踏み込んでウロウロしてたら見つけてしまいました。 マキノスミレと×フモトスミレの雑種の、ミドリミツモリスミレです。 花はいくつかあったようですが咲き残っていたのは1輪だけでした。 今年はもう花を見ることもないな~と諦めかけてましたのでラッキーでした。 たっぷりと眺めて雷鳴り響く中、山を出て帰宅しました・・・

IMGP4351a.jpg

 


奥多摩の山へ [高尾・陣馬・奥多摩]

 尾瀬入りの予定でしたが、金曜日の時点で週末の天気が不安定で雷雨の予報でしたので悩んだ末に中止にしましたが、今日は午後から晴天になってしまったようで、悩んだのはなんだったの?という感じです・・・(T_T) 明日も午前中は大丈夫そうですが早朝から入れないので日帰りも出来ず・・・(T_T) GWに尾瀬ヶ原に入らなかったのは実に6年ぶりとなってしまいました。残念です・・・

 で、駄目だろうということで奥多摩の山へスミレ散策に行って来ました。関東南部は終日厚いくらいの晴天でした。山は新緑が真っ盛りで萌え~て感じです。 渓流も前日の雨で水量が多く、新緑も綺麗でした。 相変わらず急傾斜の多い奥多摩の山で久しぶりに膝が笑ってしまいました(^^;) スミレは遅れているかと思いましたがこのところの気温高めが続いたので一気に咲いてしまったようでめぼしいスミレはほんど終わって、エイザンやナカバノスミレサイシン、タチツボスミレ、マルバスミレがポツポツと咲く程度でした。 お目当てのスミレは咲いてなかったですが、ちょっと変わり種をみつけることが出来ました。

↓↓ 登山道から、新緑の向こうに青いダム湖が綺麗でした。

IMGP4139a.jpg

↓↓ こんな滝もあり、水量が多かったのでけっこう迫力満点!! 小さく見えるけど3段になつていて30mくらいはあると思います。

IMGP4297a.jpg

↓↓ 渓流の流れがとても透明で綺麗でした。 風が涼しいです。

IMGP4309a.jpg

↓↓ 渓流沿いの山々は新緑真っ盛りです。

IMGP4134a.jpg

↓↓ カツラの大木。

IMGP4285a.jpg

↓↓ シコクスミレ。 今年は花付きが良いようですが、それでも群生地の大きさには比例しないです。 奥多摩では標高を上げないと見れないスミレです。

IMGP4157a.jpg

↓↓ ナガバノシコクスミレと思われるスミレ。 ナガバノスミレサイシン×シコクスミレの雑種ですが、たぶんそうだと思うのですが断定率は80%くらいです。 シコクスミレの葉は丸いハート形ですが、交雑するとちょっと長くなります。また花もそっくりですが、直径が2㎝もあり大きいです。ナガバノスミレサイシンの花の側弁には毛がないですがこの個体にはあります。

IMGP4248a.jpg

↓↓ ヤマウツボ。始めてみましたが、ブナ科の木の根に寄生するそうです。寄生するので葉緑素が必要なく栄養をもらって花を咲かせます。ブナってことは尾瀬でも見れるのかな?

IMGP4177a.jpg

↓↓ コガネネコノメ。 黄色い花がとても綺麗で群生すると地面が黄色く見えるほどです。 ハナネコノメとは違い水辺というよりちょっと水気のある山肌で見かけます。

IMGP4194a.jpg

 

 今回山でiPhoneの地図アプリを初めて現場で使ってみましたが、かなり正確に表示してくれて今どのあたりにいるのかがすぐに判るので助かりました。 ある程度の樹林の中でも信号を拾うようですが、渓谷にはいったりするとちょっとずれたり表示が遅れたりしますが、概ね表示してくれるので、しっかりしたGPS機能のようです。 ちなみに電車に乗っていてもしっかり拾うので地図上の線路をきっちりトレースして移動しているのが凄いと思います。ただし電池の減りは早いのが難点です・・・。

 

 

 


5月21日は金環日食 [天体]

 今年は天体イベントでは大きなものが沢山あります。中でも5月21日の金環日食は日本でも大注目の天体ショーとなっています。 今回の金環日食は日本の太平洋岸を「金環食帯」が通るためとても多くの人が見ることが出来ます。 特に中心線が通る、茨城南部、東京23区・千葉北部・神奈川、静岡、和歌山南部、大隅半島では5分前後も金環状態が続きます。特に東京の湾岸は最高の条件となっています。

↓↓ 金環食帯は、中国南部から日本を通り、はるか北アメリカまで続きます。 中心線付近がもっとも綺麗にリング状に見えるのでこの付近で見るのがお勧めです。 (図:Google、つるちゃんの日食ナビより作成)

金環日食全国s.jpg

↓↓ 東京都江東区での金環日食最大時の様子。5分5秒間リングの状態が続きます。(図:つるちゃんの日食ナビより)

金環日食東京.jpg

時間は、条件が良い東京都江東区を例にとると

  • 欠け始め    6時19分頃
  • 50%欠け   7時00分頃
  • 金環食始め   7時32分5秒
  • 食の最大    7時34分35秒
  • 金環食終わり 7時37分5秒
  • 50%欠け   8時8分頃
  • 日食終わり  9時2分46秒

他地域の時間は、 下記のサイトなどで調べることが出来ます。

 金環食は、皆既日食と違い、太陽がすべて隠されるわけではなく、月が僅かに小さいので隠しきれずリング状になる現象です。図で見るとけっこう隠されているように見えるので薄暗くなると思われがちですが、ほとんど明るさは変わりません。ずーと見ていれば少し変化したかな?と思う程度です。つまり太陽のまぶしさは変わらないので、肉眼では見ることができませんので、必ず専用のグラスを使用してください。(500~1000円前後) 日食観測用のグラスはカメラ量販店やスーパー、マツキヨなどあちこちで売られているので、しっかりしたメーカーのを選んでください。 単に黒いプレートやサングラスなどで見ると失明の原因になります。 専用グラスで見るときでも連続1~2分以内にしましょう。 

 こういう現象はやはり撮影したくなります。わたしも全過程を撮影する予定です。 撮影するレンズは35ミリ換算で400㎜以上の望遠レンズでないと大きくは写せません。出来れば最低でも600㎜は欲しいですね。 写りが小さくてもあとでトリミングすれば済みますが・・・。

 基本的に部分日食の撮影と同じですが、やはり撮影にも減光フィルターが必要になります。 市販されているフィルターは1万分の1~10万分の1に減光するものがほとんどですが、やや高価です。 それでも価格が安く入手しやすいのはマルミやケンコーの「太陽撮影用フィルター」です。 ヨドバシなど量販店ならさらに安く買えますが在庫が無くなる可能性があるので購入はお早めに。またネット通販のAMAZONでも買えます。

 マルミ製は58㎜と77㎜の2種、ケンコー製は52、58、77、82㎜の4種しかないので、これ以外のフィルター径にはステップアップリングなどを利用します。 上記両サイトには露出表なども記載があるので参考になります。ただし、当日の天候、薄曇りとか、また利用するレンズの特性などで微妙に露出は変化しますので、前後何段階か露出を変えて撮るのが安全です。 一眼デジなら1回で多段階露出が出来る機能が付いてますので利用すると便利です。

 またピントは、AFの場合は太陽の縁で合わせると合いやすいですが厳密に合わすにはマニュアルです。 無限位置では微妙に合わないことがあるので、しっかり確認しながら合わせます。このときライブビューがあると便利です。というのもフィルター越しとはいえ長時間見続けてると目には良くないので、間接的に見る方が安全です。 

 また、5月下旬ともなるとかなり太陽光は強くカメラが熱くなって故障の原因になりますので、撮影時以外は白い布で覆ったりして直射日光を避けてください。 もちろん撮影者の対策も必要ですよ!

撮影のまとめ。

  • 必ず太陽撮影用フィルターを使う
  • 35㎜換算で最低でも400~600㎜の望遠レンズ
  • AFでは太陽の縁でピントを合わせる
  • AFでもMFでもライブビューを使うと併せやすいし、目にも優しい
  • 露出は標準値の前後を多段階で撮影する
  • カメラ機材は直射日光を出来るだけ避けるように工夫する

 

便利なアプリ。

 スマートホンのアプリからもちょっと使える金環日食用アプリが出ていますので紹介します。 アストロアーツから出てます「金環アプリ2012」です。 しかも無料! ただし、iPhone用なので他のスマホでは使えません。 このアプリを使うとその場で見えるシュミレーションをしてくれます。 また、カメラ機能を使い、どの方向で日食が見えるかというのもシュミレーションしてくれます。 下の写真はそのときの画像です。 左が実際の映像を取り込んでのシュミレーションです。

Image1.jpg

 ところで尾瀬はどうなのか? 残念ながら金環食は見れません。ただし、大きく欠けた部分日食は見ることが出来ます。 ちなみに金環食帯の北限界線が片品村を通ってます。厳密に見てみると戸倉はギリギリ金環食帯の中です。ギリギリなので綺麗なリングにはなりませんが、僅かにリング状になる可能性があります。これは実際に観測してみないと判らないのでもしこの付近で見る方がいましたら観測してみて欲しいです。

↓↓ ちょうど戸倉付近を「金環食北限界線」が通りますので、この付近はリングになるかならないか微妙なところです。(図:Google、つるちゃんの日食ナビより作成)

金環食戸倉.jpg

 次回日本で見られる金環日食は、2030年6月1日、北海道で見られます。 同じように太平洋岸沿いの広範囲で見られるのはなんと300年後の2312年4月8日となります。 とても珍しい現象なので時間のある方は是非見ていただきたいです。


富士山麓スミレ散策 【2】 [その他地域の山々]

 富士山麓ですから当然、富士山がドーンと見えています。 東京からでも見えますがやはり間近で見るのは大迫力ですよね。 富士山専門のプロ写真家もいるそうですから凄いことです。 スミレの散策も楽しみでしたが富士山を見るのも楽しみの一つです。 路線バスの運ちゃんが勝手に喋ってましたけど、今年は桜も遅くて今頃満開になっているとのことです。たしかに何度かこの時期に訪れてますがたいがい終わってます。それが今年はほんとどのポイントで満開でした。 富士山と満開の桜が撮れるというサプライズにも恵まれたわけです。

↓↓ 満開の桜と富士山。青い空と河口湖。いいロケーションです。 ちょっと山頂付近に常に雲があったのが惜しいです。

IMGP3888a.jpg

↓↓ タテアングルで桜を大きく取り入れてみました。

IMGP3899a.jpg

↓↓ 赤富士とまではいきませんが、綺麗な夕焼けとなりました。 

IMGP3929a.jpg

↓↓ シルエットの桜と夕暮れの富士山。 

IMGP3940a.jpg

↓↓ 翌朝は濃霧が立ちこめて朝焼けは無し。 やっと霧が晴れた瞬間に顔を出した富士山です。

 IMGP3959a.jpg

 せっかくなので、もうすこしスミレの写真を掲載します。

↓↓ フイリヒナスミレですが、かなり白っぽくなるくらいの班になってます。

IMGP3810a.jpg

↓↓ フイリフモトスミレ、なんですが、山地にあるものと比べても半分程度の大きさです。葉もかなり丸っこくて、まるで別の種のように見えます。 日当たりがいい場所なのでこうなったのかもしれませんが、それにしても小型です。

IMGP4071s.jpg

↓↓ ニオイタチツボスミレ。 この場所にはかなり群生していました。名前のとおりとっても良い芳香です。

IMGP4107a.jpg

↓↓ ヒゴっぽい葉のエイザンスミレ。 エイザンはもう少し葉が広いのですが、エイザンスミレも個体差が多いので時にこのような悩ましいのが出てきます。 葉は3葉ですので、まあエイザンでしょう。

IMGP4050a.jpg

↓↓ 最後にこれ、よーく見てください。一見、イブキスミレのかたまりに見えますけど、実は真ん中あたりにタチツボスミレが住み着いてます(^^;) こんな状態だと、そのうち雑種が出るかもしれませんね。 どちらが先に住み着いたのか?

IMGP3851a.jpg

↓↓ この子たちも桜と富士山を堪能してました(^^;)

IMGP3908a.jpg

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。